公式Instagram「ええもんつくる“ヒト”」企画を発信

創業者の精神を次世代へと継承

ミズノ株式会社

ミズノは、公式Instagramアカウントで、「ええもん」をつくり、生み出すミズノ社員に焦点を当てた「ええもんつくる“ヒト”」企画を発信しています。

「ええもん」とは、創業者・水野利八の口ぐせである「ええもんつくんなはれや」に由来する、ミズノが100年以上の歴史の中で大切にしてきた、モノづくりの精神の根幹となるものです。総合スポーツ用品メーカー・ミズノの歴史は、「ええもん」の歴史でもあります。1906年、創業者の水野利八が水野兄弟商店を創業し、野球ボールを販売したことから始まり、そこから100年以上、数々の「ええもん」を創造し、スポーツをはじめ、社会に貢献してきました。

現在、私たちは創業者の精神を受け継ぎ、日々モノづくりや場づくりと向き合っています。今回、そんな「ええもん」と向き合い続ける、さまざまな部署に属する社員(ヒト)に焦点を当てたコンテンツを企画しました。ユーザーにとっての「ええもん」を届けるために、社員自身が考える「ええもん」とは何か。また、それを生み出すうえで、一人一人が大切にしていることは何か。インタビューの様子を、一問一答形式の画像や、動画コンテンツにして発信しています。

本企画は、「ええもん」を通して、スポーツの価値やスポーツの輪を広げるために、公式Instagramから発信することで、ミズノのファンだけでなく、まだミズノと接点のない層にも、ミズノのモノづくりに対する思いを伝え、ブランドへの信頼感を醸成することを目的としています。対外的には、ミズノ社員に共感し、就職・転職活動に役立てることのできるコンテンツとして、また、登場する社員にとってはモチベーションの向上や、社内エンゲージメントを向上させる側面もあります。実際に、昨年度出演した社員へのアンケートからは、「自らの業務を「ええもん」として取り上げてもらい、率直にうれしかった」、「ミズノ社員として働くということ、働く上で自分が大切にしていることを改めて考える良い機会となった」などといった声が寄せられました。

本企画は2024年度にスタートし、若手から中堅社員を中心に選出、昨年度は10名の社員について発信しました。2025年度は、新たに6月から連載を開始しています。本年度は、ミズノと縁のあるアスリートに登場いただくなど、特別編の立ち上げも視野に入れ、企画のさらなる展開も予定しています。

「ええもんつくる“ヒト”」投稿例

オウンドメディア「ミズノマガジン」でもコンテンツ化

「ええもんつくる“ヒト”」は、公式Instagramでの発信のほか、オウンドメディア「ミズノマガジン」でもコンテンツ化、発信をしています。「ミズノマガジン」は、時節に合わせた商品の紹介をはじめ、自社主催のイベントレポート、会員向けサービスの紹介など、ミズノに関するあらゆる情報を発信する記事コンテンツです。記事は七つのカテゴリに分類し、「ええもんつくる“ヒト”」記事は、お仕事・社員・会社のカテゴリで公開しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ミズノ株式会社

78フォロワー

RSS
URL
https://corp.mizuno.com
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市住之江区南港北1-12-35 ミズノ株式会社 大阪本社
電話番号
06-6614-8000
代表者名
水野明人
上場
東証プライム
資本金
261億3700万円
設立
1906年04月