【富山高専】GX 人財育成のための特別講義「洋上風力発電について学ぼう!」を開催

独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校(富山県富山市 校長:國枝佳明 以下「富山高専」)では、令和7年11月4日(火)に、GX(グリーントランスフォーメーション)人財の育成を目的とした特別講義「洋上風力発電について学ぼう!」を開催しました。
本講義は、独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市 理事長:谷口功 以下「高専機構」)が推進する「COMPASS 5.0(次世代基盤技術教育のカリキュラム化)」の一環として実施したものです。高専機構では、令和6年度より新たに「エネルギー・環境分野」における洋上風力発電教育を重点分野に位置づけており、令和7年度から実践校に選定された富山高専において、学生および教職員が洋上風力に関する最先端の知識を体系的に学ぶ機会となりました。
当日は、商船三井マリテックス株式会社、株式会社商船三井、株式会社北拓より、洋上風力発電事業に携わる4 名の専門講師をお招きしました。講義では、洋上風力発電の基礎から、建設前の立地環境調査、建設資材や部品の海上輸送、さらにメンテナンスを含む運用段階に至るまで、洋上風力発電事業の一連の流れを実際の現場経験をもとに分かりやすく解説いただきました。学生たちは、実際の海上プロジェクトの流れを具体的に学ぶことができ、将来のキャリア形成にもつながる貴重な機会となりました。
講義には、富山高専商船学科を中心に、他学科を含む45 名の学生と9 名の教職員が参加しました。質疑応答では予定時間を超えるほど活発な議論が展開され、学生からは「洋上風力事業に関わる多様な職種を知ることができた」「海上輸送の重要性を実感した」などの感想が寄せられました。また、当日の様子は、COMPASS5.0 再生可能エネルギー分野(風力)拠点校等にもオンライン配信され、全国の高専関係者とも学びを共有しました。

富山高専では今後も、エネルギー・海洋・環境の各分野を横断した教育を推進し、それぞれの専門分野においてGX 社会の実現を支える実践的な人財の育成に取り組んでまいります。
◆富山高等専門学校について
富山高等専門学校は、平成21年10月に国立高等専門学校の高度化再編により、富山工業高等専門学校富山商船高等専門学校が統合して創立されました。
本校は、工学系4学科(機械システム工学科、電気制御システム工学科、物質化学工学科、電子情報工学科)、人文社会系1学科(国際ビジネス学科)、商船系1学科(商船学科)の合計6学科の本科、及び専攻科からなっており、世界で活躍する技術者、ビジネスパーソン、そして海事技術者を育成しています。また、科学技術・海洋に関連する高度な研究を行っている国内有数の高等教育研究機関です。


【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校
所在地:本郷キャンパス 富山県富山市本郷町13番地
射水キャンパス 富山県射水市海老江練合1番2
校長名:國枝 佳明
設立:平成21年10月
HP :富山高等専門学校
事業内容:高等専門学校・高等教育機関
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
