【AI博覧会Summer2025】第6弾スピーカー5名を発表!AI導入の経営戦略と国産生成AIの開発動向や活用方法、受注業務効率化の最前線

株式会社アイスマイリー

大阪・関西万博が開催される2025年は、まさに飛躍の年です。日本は再び技術と活力で未来を切り拓く時がやってきました。その中心にあるのが「AI」です。少子高齢化、労働力不足、地域課題、産業変革。AIはこれらの社会的課題に対して、劇的な生産性の向上と構造改革の可能性をもたらす鍵となります。

「AI博覧会 Summer 2025」第6弾スピーカー発表では、日本を代表する5名によるカンファレンスを実施します。ぜひご参加ください。

無料で参加登録

所要時間は約30秒です。

AI活用事例に学ぶ 経営者のDX・AIの向き合い方

日時:2025年8月27日(水)14:00~14:40

昭和型営業だったGLナビゲーションがDXで月商17倍を実現した裏側をリアルな事例と、AI活用の未来をご紹介

秋津 望歩 氏

株式会社セールスフォース・ジャパン

マーケティング統括本部 デマンドジェネレーション キャンペーン ディレクター

2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2024年より中小・成長企業向けのデマンドジェネレーションチームを率いる。共著に訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)がある。

神田 滋宣 氏

GLナビゲーション株式会社

代表取締役CEO

株式会社リクルート(現リクルートキャリア)勤務後、2009年にGLナビゲーション株式会社を設立。「Digital & Diversity Transformation Company」をコーポレートスローガンに、DXコンサルティングサービスと人材教育サービスを提供。社内のDXを推進し、2024年12月期とコロナ前の2019年12月期比較し、年商17倍以上を実現。


生成AI開発動向と国産生成AI基盤モデルの活用

日時:2025年8月28日(木)16:00~16:40

最先端の生成AIの開発動向を紹介した後、独自の生成AI基盤モデル『PLaMo』の概要と、ビジネス展開について紹介

岡田 利久 氏

株式会社Preferred Networks

AI Products & Solutions 事業本部長

Preferred Networksにて産業向けソリューションビジネスや生成AI関連プロダクトの事業を統括。前職では外資系戦略コンサルのArthur D. Littleにて大企業向けに事業戦略策定、新規事業創出、企業価値評価に携わった他、AGCにて材料開発や本社技術企画に従事


受注業務特化型AIエージェント!Knowfaの紹介

日時:2025年8月27日(水)14:00~14:40

人の判断が必要で自動化できなかった受注業務、を自動化するAIエージェントをリリース!POCにおける苦労や導入成果を発表!

上野 真裕 氏

ユーザックシステム株式会社

AIエージェント事業部 事業部長

2016年に入社し、RPAの販売から、製品戦略と企画を行い数百社の自動化や受注業務の改善に携わる。生成AIに可能性を確信し、人の判断が必要な業務への適応をPoCで検証を重ねながら製品企画を行う。Knowfa 受注AIエージェントのリリースに伴い、事業推進者として現在に至る

田村 洋樹 氏

株式会社WEEL

生成AI事業部 執行役員/統括部長

AI顧問として20社以上の業務効率化や売上向上を支援。ニーズに応じたオーダーメイド開発の提案やプロジェクトマネジメントを手がける。企業向けセミナーや大学講義にも登壇し、これまでに1万人以上へ講演を行う。


無料で参加登録

所要時間は約30秒です。

最新のカンファレンス情報はAI博覧会 Summer 2025の公式サイトやSNSで随時発信いたします。

・X
https://x.com/AIsmiley_inc

・Facebook
https://www.facebook.com/AIsmiley.inc/

AI博覧会 Summer 2025

「AI博覧会 Summer 2025」は、AI・人工知能に焦点を当てた展示会であり、最新の技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしています。日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演、デモンストレーション等が行われます。

来場者は最新のAI技術やサービスを直接体験することができる他、AI技術の導入に関する疑問や課題を解決するための情報交換の場としても機能します。

名称:AI博覧会 Summer 2025
会期:2025年8月27日(水)~8月28日(木)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京国際フォーラム ホールE
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
主催:株式会社アイスマイリー
後援:
・一般社団法人 日本ディープラーニング協会

・一般社団法人 生成AI活用普及協会

・一般社団法人 Generative AI Japan

・一般社団法人 金融データ活用推進協会
・一般社団法人 リテールAI研究会
・一般社団法人 データサイエンティスト協会
想定来場者人数:約7,000名
出展社:100社 約200製品以上
カンファレンス数:約40講演以上
出展対象品目:
AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
公式サイト:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_summer/

無料来場登録はこちら

ご登録完了後に展示会場への入場用バッジが発行されます。ボタンより、手順に沿ってご登録をお願いいたします。

無料来場登録

所要時間は約30秒です。

■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要

AIsmileyはAI導入やDXを推進するポータルメディアです。

Webサイト上で気になる技術や業種・業態の事例からAIプロダクトを選び、まとめて無料で資料請求できます。

URL:https://aismiley.co.jp/

■アイスマイリーの会社概要

会社名:株式会社アイスマイリー

所在地:〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-20−2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F

設立年月日:2018年3月9日

代表者:代表取締役 板羽 晃司

資本金:14,990千円

URL:https://aismiley.co.jp/company/

■本リリースに関するお問い合わせ

株式会社アイスマイリー

担当:メディア運営部

TEL:03-6452-4750

Email:event@aismiley.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイスマイリー

33フォロワー

RSS
URL
https://aismiley.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西1-20-2 西武信用金庫恵比寿ビル9F
電話番号
03-6452-4750
代表者名
板羽晃司
上場
未上場
資本金
1499万円
設立
2018年03月