“PV重視”では成果が出ない?ROIを左右するSEO設計の実態とは。BtoBマーケ担当者330名への調査レポートを公開

「構成×信頼×導線」で差がつく。成果を生むSEO設計のリアル

株式会社ベーシック

BtoBマーケティングのお困りごとをまるっと解決するサービス『ferret(フェレット)』を運営する株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝)は、BtoB企業のマーケティング担当者・責任者330名を対象に、「SEO施策の実態」に関するアンケート調査を実施しました。

本調査では、SEOへの投資状況、成果評価の指標、ROIとの関係性、成功施策の共通点、さらにAI活用の実態に至るまで、2025年のSEO施策のリアルを多角的に明らかにしています。

調査結果詳細:https://ferret-one.com/wp_surveydata_seo

■調査結果概要

1. SEO成果の評価は「中間指標」が多数派、商談・成約まで測る企業は16.1%

施策の“出口”まで設計・評価できている企業は少数派であることが明らかになりました。

2.ROI向上に向けた施策の上位は「内部リンク設計(52.2%)」「コンテンツの量産(41.6%)」「被リンク獲得(36.9%)」

“次の行動を促す”施策に注力すること、コンテンツの量と質両面でのバランスが重要。

3. ROI評価が非常に高い企業の57.2%が、年間100〜499万円の投資帯に集中

単なる高額投資ではなく、戦略的な配分と設計がROIを左右することが示唆された。


【ferretの見解】──“読まれる”だけで終わらせない。SEOのROIを左右するのは“設計力”

調査では、SEO施策に投資しても「成果が見えにくい」「商談につながらない」といった声が多く挙がりました。

成果を出す企業に共通していたのは、単に記事を量産するのではなく、「どう読まれ、どこにつなげるか」を前提とした設計に投資していることです。

1.内部リンクやCTAなど、次の接点まで設計されていること

記事を読んだ読者がホワイトペーパーダウンロードやサービスページ訪問など、次の行動へ自然につながる構造をつくっている企業は、成果創出率が高い傾向にありました。

2. 信頼性と行動導線を両立した調査・事例型コンテンツが活用されていること

HowToだけでなく、調査記事や事例記事といった“信頼を得ながら検討を進めさせる”記事を使い分けており、記事単体ではなく検討フェーズに応じた設計が行われています。

3.AIを“分析支援”に留めず、設計フェーズの質とスピードを高める活用へ

属人的になりがちな構成案作成やキーワード戦略立案をAIが補うことで、 再現性とスピードを両立した運用体制が構築可能となります。

SEOは流入のための施策ではなく、経営視点で「商談数を生む資産」として設計・運用するフェーズに入っています

成果を最大化するには、「PVを稼ぐ」から「ROIを上げる」への視点転換が求められています。

本リリースで紹介した内容は一部です。

全10問の設問と具体的な回答傾向をまとめた「BtoBマーケティング調査データ2025|SEO編」は、以下より無料でダウンロードいただけます。

📩 成果が出るSEO運用のヒントが詰まった調査レポートを、無料でダウンロード

https://ferret-one.com/wp_surveydata_seo

■調査概要

調査方法:Webアンケート

調査対象:BtoBマーケティング業務に関わる方

有効回答数:330名

調査期間:2025年4月8日〜4月9日

実施機関:株式会社ベーシック

■ご利用にあたってのお願い

本リリースで使用した情報をご利用いただく場合は、以下をご明記ください。

・情報の出典元として「株式会社ベーシック」を明記してください。

・ウェブサイトで使用する際は、出典元リンク(https://ferret-one.com/wp_surveydata_seo)を設置してください。

■『ferret』について

『ferret』は、BtoB企業がマーケティング活動を行う上でのお困りごとを、まるっと解決していくBtoBマーケティングサービスです。「今のマーケティング活動をもっと効率的に運用したい」「マーケティング活動を始めたいがどのように進めたら良いかわからない」。そんなBtoBマーケティングのお困りごとを戦略設計、サイト構築、マーケティング運用の効率化、ツール提供など、あらゆるプロセスから解決していきます。

URL:https://ferret-one.com/

■株式会社ベーシックについて

「問題解決の専門家集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。企業がWebマーケティングを推進する上で直面する”知識・環境・人”不足の問題を解決するため、SLG事業とPLG事業の2事業を展開しています。

▼SLG事業の各サービス

『ferret』:BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス

『ferret One』:BtoBマーケティングのオールインワンツール

『ferretソリューション』:BtoBマーケティングのコンサルティング支援

『ferretメディア』:Webマーケティングメディア

▼PLG事業の各サービス

『formrun』:フォーム作成管理ツール

『bookrun』:日程調整自動化ツール

URL:https://basicinc.jp/

   

社名:株式会社ベーシック

代表者:代表取締役 秋山勝

所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F

設立年月:2004年3月

事業内容:SaaS事業・メディア事業・BPaaS事業

■本件に関する問い合わせ先

株式会社ベーシック SLG事業部マーケティング部

担当:石村 麻衣子(いしむらまいこ)

Email:fo_info@basicinc.jp

■関連プレスリリース

ホワイトペーパーを「作るだけ」で終わっていない?8割の企業が“成果に課題”と回答した、BtoBマーケ担当者330名への調査レポートを公開

すべての画像


会社概要

株式会社ベーシック

46フォロワー

RSS
URL
http://basicinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
電話番号
-
代表者名
秋山勝
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2004年03月