「Player IIシリーズ」がパワフルに進化して登場!新シリーズ【Player II Modified】4月16日(水)販売開始
〜チューンナップされたモディファイモデルで、アーティストの表現に新たなスタンダードを提案〜
フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(所在地:米国カリフォルニア州、CEO:アンディ・ムーニー、以下FMIC)は、「Player IIシリーズ」を拡張する新モデル『Player II Modified』を発表しました。エレクトリックギターとベースに、演奏性と表現力を高めるこだわりのモディファイ(改造)を施した本シリーズは、現代のプレイヤーに向けて、より洗練されたトーン、操作性、そしてスタイルを提供します。本シリーズは、ギター製品が2025年4月16日(水)より、ベース製品は5月以降順次発売開始となります。

Fenderの80年近くにわたる歴史の中でベストセラーとなったPlayerシリーズ、そしてその後継として昨年発表されたPlayer IIシリーズをさらに伸展させるシリーズとして登場する『Player II Modified』は、レガシーを受け継ながらも、さらに多様なサウンドメイク、高い演奏性、そしてモダンな仕様を備え、新世代のギタリストやベーシストのニーズに応えるシリーズとなっています。
プレイヤーのニーズに合わせて再定義されるために生まれた楽器
Fenderのギターとベースは、創業当初から、アーティストを成長させるツールであると同時に、彼らの表現によって形づくられていく“柔軟性”を備えてきました。あらゆるジャンルのミュージシャンが、Fenderの楽器を自分だけのサウンドに合わせてカスタマイズし、その結果、Fenderは創造性を存分に発揮できる“キャンバス”としての役割を担ってきたのです。ピックアップの交換やネックの調整、フィニッシュのリワークなど、アーティストによる“改造”の歴史こそがFenderの精神そのものであり、同時に多くの楽曲を生み出す源泉となってきました。
工場出荷時から、パフォーマンスを重視したアップグレードを標準搭載
FMIC製品開発最高責任者 ジャスティン・ノーヴェルは、「ストラトキャスターやテレキャスターを改造してきた初期のプレイヤーたちから、今日の音の限界を押し広げるミュージシャンまで、Fenderは常に“再発明”というアートを受け入れてきました。創設者のレオ・フェンダーは、当初から楽器にモジュール性を持たせることで、プレイヤーの進化に寄り添い、他ブランドよりも高いパーソナライズ性が可能な楽器を設計していました。『Player II Modified』は、その精神を継承し、新開発のPlayer II Modifiedノイズレスピックアップや確固たる安定性を提供するロッキングチューナーなど、需要の高いモディファイを工場出荷時から標準搭載しています。これは、工場から“今求められる改造”をそのまま届けるというだけでなく、イノベーションの限界を押し広げ、アーティストたちが音楽の未来を切り拓く手助けをするための取り組みなのです。」
『Player II Modified』は、「Player IIシリーズ」をベースに、さらなる改良を加えたパフォーマンス重視のモディファイモデルです。箱から出してすぐに、洗練された演奏体験を提供します。
<主な特徴>
・新開発のPlayer II Modifiedピックアップ:Player II ModifiedハムバッカーとPlayer II
Noiseless™ピックアップにより、Fenderならではの本格的なトーンを実現。
・アップグレードされたハードウェアとエレクトロニクス:トレブルブリードからブラスブロック
サドルまで、モデルごとに最も人気の高い改造を標準装備。
・チューニングの安定性:ロッキングチューナーとテーパードシャフトチューナーにより、
さらに高い安定性を実現。
“革新”の精神は、Fenderの伝統に深く根付いており、ストラトキャスターを左右逆さまに弾いてロックギターの概念を覆したジミ・ヘンドリックス、ジャガーをカスタマイズしグランジの生々しいパワーを表現したカート・コバーン、ジャズマスターを改造してSonic Youthの実験的なエッジを際立たせたサーストン・ムーアといった先駆的なアーティストによって象徴されてきました。
そして現代のアーティストたちもその伝統を引き継いでいます。Foo Fightersのクリス・シフレットは、ノイズレスP-90スタイルピックアップを搭載した自身のシグネイチャー テレキャスター デラックスを使用し、ジュリアン・ベイカーはカスタマイズされたAmerican Vintage Thinlineで独自の世界観を表現。ブレント・メイソンは、大幅な改造により多彩なサウンドを持つ1967年製テレキャスターでその技を見せつけます。さらに、Red Hot Chili Peppersのフリーも、ジャズベースにアクティブ回路を加えることで、自身のサウンドを進化させてきました。
IDLESが奏でるPlayer II Modifiedの真価
『Player II Modified』のプロモーションキャンペーンでは、エネルギッシュなライブパフォーマンスと、既存の枠にとらわれないロックサウンドで注目を集めるイギリスのロックバンドIDLESが登場します。彼らのビデオを通じて、『Player II Modified』が現代のプレイヤーに求められる柔軟性や多彩な音作り、そして探求心をいかに支えるかを紹介します。
キャンペーン動画では、IDLESが楽曲「Gift Horse」を披露し、ギターやベースについての思いを語っています。ギタリストのマーク・ボーエンは、「今まで手にしたギターは、ほとんどすぐに改造していたよ」と語っています。同じくギタリストのリー・キアーナンは、「改造することによって、ギターは自分にとってより身近な存在になる。自分の好みに合わせて、“やりたいこと”ができる楽器になるんだからね」と語っています。IDLESをフィーチャーしたキャンペーン動画はFender公式YouTubeチャンネル(こちら)で公開中です。

【製品ラインナップ】
-
Player II Modified Stratocaster®(市場想定売価:165,000円/税込)
ローズウッド指板:Dusk、Olympic Pearl、Electric Blue
メイプル指板:3 Tone Sunburst、Sunshine Yellow、Harvest Green Metallic
-
Player II Modified Stratocaster® HSS(市場想定売価:170,500円/税込)
ローズウッド指板:Olympic Pearl、Electric Blue、Sunshine Yellow
メイプル指板:3 Tone Sunburst、Dusk
-
Player II Modified Stratocaster® HSS Floyd Rose®(市場想定売価:176,000円/税込)
ローズウッド指板: 3-Color Sunburst、Dusk、Olympic Pearl
-
Player II Modified Telecaster®(市場想定売価:165,000円/税込)
ローズウッド指板:3 Tone Sunburst、Dusk、Harvest Green Metallic
メイプル指板:Electric Blue、Sunshine Yellow、Olympic Pearl
-
Player II Modified Telecaster® SH(市場想定売価:170,500円/税込)
ローズウッド指板:3 Tone Sunburst、Dusk
メイプル指板:Sunshine Yellow、Olympic Pearl
-
Player II Modified Active Precision Bass®(市場想定売価:176,000円/税込)
ローズウッド指板:Harvest Green Metallic、Olympic Pearl
メイプル指板:3 Tone Sunburst、Dusk、Sunshine Yellow
-
Player II Modified Active Jazz Bass®(市場想定売価:176,000円/税込)
ローズウッド指板:Dusk、Harvest Green Metallic
メイプル指板:Olympic Pearl、3 Tone Sunburst、Electric Blue
-
Player II Modified Active Jazz Bass® V(市場想定売価:181,500円/税込)
ローズウッド指板:3 Tone Sunburst、Electric Blue
メイプル指板:Dusk、Olympic Pearl
【製品概要】

製品名 |
Player II Modified |
市場想定売価 |
165,000~181,500円(税込) |
販売開始日 |
ギター製品:2025年4月16日(水) ベース製品:2025年5月頃(予定) |
国内製品取扱店 |
Fender Flagship Tokyo フェンダー公式オンラインショップ フェンダー正規取扱店(店舗一覧:こちら) |
製品ページ |
|
動画 |
※製品仕様及び販売価格は、予告なく変更となる場合がございます。
フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション
1946年の創業以来、フェンダーは世界をリードする楽器メーカー、販売会社、ディストリビューターとして、音楽と文化に革命をもたらしてきました。フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(以下FMIC)は、FENDER®、SQUIER®、GRETSCH®、JACKSON®、EVH®、CHARVEL®、BIGSBY®、PRESONUS® 等、様々なブランドを所有・ライセンスしており、プレイヤーを中心としたアプローチで、ジャンルを問わず最高品質の楽器の製造とデジタル体験を提供しています。2015年より、フェンダーのデジタル部門はプレイヤーのあらゆる音楽ステージに寄り添う製品やインタラクティブな体験の新しいエコシステムを導入しています。これらには、フェンダーのギター、アンプ、エフェクター、アクセサリー、プロオーディオ機器を補完するためにデザインされた革新的なアプリや学習プラットフォームが含まれており、没入型の音楽体験を通じてプレイヤーにインスピレーションを与えています。またFMICは、初心者から歴史に名を残すレジェンドまで、すべてのプレイヤーが音楽表現の力を発揮できるように尽くしています。2021 年には創業 75 周年を迎え、創業者レオ・フェンダーのビジョンを継承し、音楽への愛を共有することでプレイヤーを繋ぎ続けます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像