ボーダレス・ジャパン、行政と民間が交わる共創イベント「ENJIN自治体」を2025年7月23日〜24日に福岡で開催
地域課題に本気で挑む自治体職員・社会起業家・クリエイターが集結、課題を突破するアイデアに出会う2日間

社会課題をビジネスで解決する事業を世界13ヵ国で展開する株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:田口一成)は、地域課題の解決に本気で向き合う自治体職員・社会起業家・クリエイターが集う、1泊2日の共創イベント「ENJIN自治体」を2025年7月23日(水)〜24日(木)に福岡県筑紫野市の大観荘にて開催いたします。
「ENJIN自治体」は、“地域をよくしたい”という志を持つ仲間同士が、肩書きを越えて本音で語り合い、ともに次の一歩を踏み出すための合宿型イベントです。2024年に初めて開催した「ENJIN」のスピンオフ企画として、本イベントでは、自治体と民間の本質的な連携・共創のあり方を深めることを目的としています。
■開催の背景
気候変動や人口減少、財源・人材不足など、地域がかかえる課題は複雑化・深刻化の一途をたどっています。もはや、自治体だけ、民間だけといった一つの立場・組織だけでは立ち向かえない時代になりました。
近年、社会的・地域的課題に挑む社会起業家や企業への注目が高まり、国の政策においても「社会課題を成長のエンジンに変える担い手」として位置づけられるようになっています。経済産業省や中小企業庁による支援も進み、社会性と事業性を両立するプレイヤーが、地方創生を担う重要な存在として期待されています。
そして今、地域の未来に本気で向き合う自治体職員と、社会課題の解決に挑む起業家・NPOが、それぞれの立場を越えて力を合わせることで、新しい連携の可能性が生まれはじめています。
ENJIN自治体は、そんな志ある人たちが出会い、語り合い、ともに未来を描くための共創の場です。同じ課題意識を持つ仲間とつながり、視点を広げ、アクションの種を見つける。
ここで生まれたつながりが、地域を動かす一歩につながることを目指します。

■ENJIN自治体5つの特徴
-
地域課題に“効果的な”アイデア・ソリューションと出会える
創業支援や教育、まちづくりなどをテーマに、社会起業家が実践から得たソリューションを紹介します。地域の課題解決につながる具体的なヒントが得られます。 -
他自治体・企業のリアルな取り組みを“生の声”で学べる
テーマ別に別れたセッションでは、実践者による取り組みの共有から、現場ならではの工夫や課題感、乗り越え方を知ることができます。 -
“立場を超えた対話”が生まれるプログラム設計
役職や組織の垣根を越えて、個人として語り合える関係性を大切に。信頼を土台にした共創のはじまりを育みます。 -
現場の課題をそのまま持ち込み、本気で一緒に考える
自治体職員が今まさに直面しているリアルな課題を提示し、多様な立場から解決の糸口を探る共創のアイデアだしを実施します。参加者全員でディスカッションすることで、多様な視点からのヒントや気づきを得ることができます。 -
イベント後に”動き出す”共創プロジェクト
イベントの最後には、関心テーマごとにチームで具体的なアクションや構想を言語化する時間を設けています。イベント終了後も続く共創の関係性や、新たなプロジェクトの“種”が、この場から生まれていきます。

■ 主なプログラム(予定)
-
実践者から学ぶ共創事例紹介
-
起業家による地域課題ソリューションピッチ
-
自治体のリアルな課題提供に基づくディスカッション
-
関心テーマ別「共創ラウンドテーブル」
-
カジュアルな交流を促す夜会など


■ 開催概要
-
開催日程:2025年7月23日(水)〜24日(木) 12:30開始・15:00解散予定
-
会場:大観荘(福岡県筑紫野市)
〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町1-12-1 ※JR博多駅より45分 -
形式:1泊2日の合宿形式
-
定員:最大150名
-
参加対象:地域課題解決に取り組む自治体の首長・職員
社会課題を解決するための事業を行う企業・団体の代表者・自治体事業責任者
地域ビジョンを共に描くトップクリエイター -
主催:株式会社ボーダレス・ジャパン 公民連携室
■ 参加をご希望の方へ
【企業のみなさまへ】
ENJIN自治体は、地域課題の解決に取り組む自治体職員と、地域課題に対して具体的なソリューションを持つ企業・団体が出会い、共創の一歩を踏み出すための場です。
本イベントは完全招待制制となっており、参加枠に限りがあるため、エントリーフォームにご記入いただいた内容をもとに、事務局にてテーマとの親和性や参加者とのマッチ度などを総合的に判断し、ご招待させていただきます。
なお、ご参加が難しい場合でも、貴社の取り組みやソリューションの価値を否定するものではございません。今回のテーマや枠の都合によるものであり、今後のENJIN関連プログラムにて、またぜひご一緒できればと願っております。
【自治体のみなさまへ】
ENJIN自治体にご関心のある方は、下記メールアドレスまで、以下の内容を添えてご連絡ください。事務局より折り返しご案内させていただきます。
件名:【ENJIN自治体】参加希望
送付先:program-info@borderless-japan.com
ENJIN自治体への参加を希望します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・お名前:
・ご所属自治体名:
・部署名:
・役職:
・メールアドレス:
・電話番号:
・参加希望の理由や関心のあるテーマ(簡単で結構です):
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ
参加をご検討中の方や、ご不明点・ご相談がある方は、お気軽に下記メールアドレスまでお問い合わせください。
事務局より、イベントの趣旨や詳細について個別にご案内させていただきます。
▶ お問い合わせ先:ENJIN自治体運営事務局 program-info@borderless-japan.com
株式会社ボーダレス・ジャパンについて
社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。貧困・環境・教育・地方の過疎化など、様々な社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開・2024年度の売上は100億円を達成。「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞〜20代に薦めたい「次世代型人材」創出企業〜」を受賞。2023年10月、社会課題解決を次のステージに進めるべく新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。
公式サイト:https://www.borderless-japan.com/
会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
所在地:福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
設立 :2007年
代表者:代表取締役CEO 田口一成
事業内容:社会問題の解決を目的とした事業展開(ハーブティー事業、革製品事業、クラウドファンディング事業、ソーシャルビジネススクール事業)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像