国内初!人的介入なしで終日自動運行するロボットガイドツアーをMIZKAN MUSEUMで 2025年9月より本格導入
~新しい体験の提供と持続可能な運営体制の構築を目指して~

ミツカングループが運営する体験型博物館「MIZKAN MUSEUM(愛称MIM(ミム)、以下MIM)」は、館内ツアーガイドとして自律移動型案内ロボット「Temi V3」を導入し、2025年9月1日より本格運用を開始しました。本取り組みは、 愛知県の「ロボット未活用領域導入検証補助金」を活用して昨年実施した、複数機種による2週間ずつの実証実験を経て実現しました。終日無人で自動運行できるロボットガイドツアーの本格導入は、国内で初めて(※1)の取り組みです。
※1 ・・・MIM調べ。通常時における人的介入なしでの定時自動運行が国内で初(2025年8月時点)
■ロボットが完全自動でツアーを実施
館内ツアーの最初のエリア『大地の蔵』において、これまで専門ガイドが担当していた約15分間の定時ツアーを、ロボットが完全自動で実現しており、順路に沿って来館者を誘導しながら、酢づくりの歴史や展示の見どころを解説します。展示物と連動したインタラクティブな演出を組み込み、まるで有人ガイドのような臨場感ある体験を提供します。
■導入の背景
MIMでは新たな体験価値の向上を目指し日々取り組んできております。2023年、展示解説や案内の自動化を目的として案内ロボット導入の検討を開始しました。2024年に、愛知県の「ロボット未活用領域導入検証補助金」を活用し複数機種で2週間ずつの実証実験を実施し、各ロボットの機能や特徴を踏まえ、現場のニーズに最適なロボットとして、自律移動型案内ロボット「Temi V3」を選定しました。
■安全と効率を両立する運用体制を構築
実証実験を通じて明らかになった課題やリスクを踏まえ、専門家の助言のもと、ロボット本体の改良、館内の環境整備、運用シナリオの工夫を行ったことで、無人でも安定した運用を維持できる体制を構築することができました。
運行中にエラーや異常が検知された場合には、事務所にいるスタッフへアラートを送付しスタッフが駆けつけて対応します。
■運用開始以降の効果・反響
2025年8月の試運転時は、親子連れの来館者が多い時期で、子どもたちに取り囲まれる場面もありましたが、「道を空けてください」とロボットが言うと笑いがおき、道を譲るなど、来館者の皆様とロボットが自然に理解し合い、お互いに配慮し合う微笑ましい光景が生まれていました。ネコ型の風貌のかわいらしさもあり、愛称の「みむみん」と呼ばれ、お子さまだけでなく幅広い年齢層の方に親しみを込めて接していただいております。
導入後のお客様アンケートでも「ロボットの案内が面白かった」「みむみんがかわいかった」といったお声もいただき、多くのお客様への新たな体験価値の提供に繋げられていると考えております。

今後も最新技術を積極的に活用することで、来館者に新しい体験を提供するとともに、持続可能な運営体制の構築を目指してまいります。
MIZKAN MUSEUM (ミツカンミュージアム、愛称 MIM)

※通常見学は有料で、事前予約制です。
(WEBサイトにてご予約ください)
※MIMショップへの入館は無料です。
・営業時間:9:30~17:00
・住所:〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6
・WEBサイト:https://www.mizkan.co.jp/mim/
・休館日:木曜日、年末年始
・最終受付時間:15:15
※MIM/MIZKAN MUSEUMは、株式会社Mizkan Holdingsの登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像