青森県と連携し、青森県の魅力発信と交流人口の拡大を目的としたさまざまな誘客プログラムを実施します
2021年12月23日
JALは、航空輸送事業を通じて、交流人口の創出による観光振興など、さまざまな取り組みを実施しています。
このたび、その一環として、青森県と連携し、「感じる」「行く」「楽しむ」ことをテーマとしたあらゆる誘客プログラムを実施し、また、これらの各プログラムを取りまとめたポータルページを開設します。
「感じる」プログラムでは、現地に行かずとも青森を感じていただけるよう、次世代型VRを活用した地域プロモーションなどを実施、「行く」プログラムでは、現地に行くきっかけをご提供するため、「JALサ旅」が新たに青森エリアへ進出し、「楽しむ」プログラムでは、現地滞在をより楽しんでいただけるよう、三沢空港での「大規模空港ラッピング」などを実施します。
加えて、「JALオンライントリップ八戸編」などの世界文化遺産登録を記念した取り組みも実施することで、青森県の魅力の発信と交流人口の拡大を目指します。
なお、誘客プログラムの一部は、青森県による「青森県誘客促進キャンペーン事業」の一環として実施しています。
今後も、JALでは、地域の皆さまと共にさまざまな活動を展開してまいります。
1. 青森誘客プログラムをまとめたポータルサイト
青森の魅力をより詳しく知っていただくため、「感じる」「行く」「楽しむ」の3つをテーマとした各プログラムをご紹介するポータルサイトを開設しました。また、クイズに答えると、航空券や、宇野実彩子さんのサイン入りグッズが当たるキャンペーンを12月31日まで実施中で、2022年1月中旬からは、航空券・星野リゾート宿泊券・モデルプレーンが当たるキャンペーンを実施予定です。
ポータルサイトURL:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/special/aomori/?rcm=dom
2. 青森誘客プログラムについて
(1)青森を「感じる」プログラム
①バーチャル体験で新しい青森を知る「JAL xR Traveler」
駆使し、よりリアルに現地の魅力を疑似体験いただけるJALの
次世代型VRです。このたび、初の国内編として青森の新しい魅力を楽しめるコンテンツを3種類ご用意しました。 コンテンツ内では
青森出身の客室乗務員が約5分間のプチ旅行体験へお客さまを
ご案内します。
【初回体験イベントの概要】
※その他の体験場所は、順次JAL Webサイトにてお知らせします。
日時:2022年1月15日(土)10:00~17:00(予定)
会場:東京国際フォーラム 地上広場敷地内(予定)
※天候により、中止または会場を変更する可能性があります。
内容:デジタル技術を活用して国内外に青森県の魅力を発信し、観光需要の掘り起こしや県産品の販売促進を目指
すオンラインイベント「おうちで青森冬景色 2022」のサテライト会場に、「JAL xR Traveler」を特別出展
します。
②「しぶちか」での地域プロモーション
(エイゼットエルエム・コネクテッド・カフェ)」を活用し青森県の地域産品を取り上げたプロモーションを展開しています。
「南部せんべい」などの菓子類や「金魚ねぶた」の工芸品などの
逸品もラインナップされています。
開催期間:2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)
※年末年始など、開催期間は変更となる可能性があります。
(2)青森に「行く」プログラム
①JALサ旅×青森
JALサ旅ダイナミックパッケージ:https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/satabi/
ご当地サウナ委員会:https://travel.spot-app.jp/gotouchi-sauna/
※いずれも1月中旬~下旬頃に青森エリアを公開します
(3)青森を「楽しむ」プログラム
①青森県の魅力あるスポットを巡ってマイルをためる 「JAL Wellness & Travel」
JALのマイルがたまるサービス「JAL Wellness&Travel」(*1)では、青森県の世界文化遺産をはじめとした魅力あるスポットにチェックインスポットを設定するキャンペーンを実施中です。(*2)
旅先でチェックインスポットを訪れ、健康を意識しながらマイルをためることで、青森の周遊をよりお楽しみいただけます。
(*1)利用料 : 月額550円(税込)、入会後最長2カ月間無料
(*2)キャンペーン期間 : 2021年11月30日(火)~2022年3月31(木)
URL : https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/wellness/campaign/aomori/
②「#MISAWA ARTPORT ~三沢に放たれた異彩と、廃材~」
2022年1月中旬から3月の期間中、三沢空港において、「#MISAWA ARTPORT」と題して、ヘラルボニー(*3)のアートによる大規模な空港ラッピングを行います。加えて、JALとヘラルボニーの共創によって生まれた航空機部品廃材とアートを組み合わせた「廃材アートオブジェ」の展示や、三沢空港でしか手に入らないJALの客室シートカバー(革)×ヘラルボニーデザインのコラボレーションバゲージタグの販売も行います。
(*3)ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の主に知的な障害のある作家とアートライセンス契約を結び、福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開する福祉実験ユニット
開催期間:2022年1月15日(土)~3月31日(木)
(*4)HAWAIICOは、ハワイの最新情報・お得情報・便利ツールが詰まった、
日本でも現地でもハワイを満喫できるアプリです。アプリダウンロード URL:https://hawaiico.net/app
3. 世界文化遺産登録を記念したプログラム
(1)特別塗装機「JAL JOMONジェット」機内限定 特別デザインヘッドレストカバー
JALでは、世界文化遺産となった地域の魅力を国内外に発信するため、特別塗装機「JAL JOMONジェット」を国内線に運航しています。このたび、特別デザインのヘッドレストカバーもご用意し、お客さまにさらに楽しい空の旅を演出します。
【特別デザインヘッドレストカバーの概要】
機材 : ボーイング737-800型機(機番:JA329J)(座席数:クラスJ 20席、普通席 145席、計 165席)
期間 : 2022年2月1日(火)~無くなり次第終了(予定)
内容 : 青森県の児童が縄文遺跡群を表現したイラストをアレンジした特別デザインのヘッドレストカバーを全席
に装着してお客さまをお迎えします。
(2)自宅から青森(八戸)をプチ体験「JALオンライントリップ八戸編」
「八戸編」では、客室乗務員のナビゲートによる「デジタルフライト」で現地までの空の旅を疑似体験できるほか、事前に届く「せんべい汁」などの八戸市の特産品を片手に、「八戸の文化体験と食の魅力」を現地からの中継も交えながら楽しんでいただけます。
催行日:2022年2月6日(日)13:00~14:30(予定)
応募方法:以下のキャンペーンページより期間内にご応募ください。
https://www.jal.co.jp/dom/special/newtrip-hachinohe/campaign/onlinetrip/
応募期間:2021年12月23日(木)13:00~2022年1月16日(日)23:59
JALは日本の翼としてこれからも地域社会に寄り添い共に考え行動し、人と社会と世界をつなぐことにより地域活性化に貢献してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像