【三井住友信託銀行 × 京都芸術大学】産学連携プロダクト 芸大生が“北山杉”のソファなどを製作、銀行ロビーに心休まる“木の温もり”を

デジタル技術との融合で伝統素材の新たな魅力を発信

通学過程・通信教育あわせて約23,000人が学ぶ日本最大級の総合芸術大学・京都芸術大学(京都市左京区/学長:佐藤 卓)は、このたび三井住友信託銀行株式会社(東京都千代田区/取締役社長:大山一也)と連携し、京都府産の“北山杉”を使用したオリジナルのソファおよびサイドテーブルを製作しました。本取り組みは、芸術と金融という分野を超えた協働により、地域材の魅力と可能性を広範囲へ発信することを目指した産学連携プロジェクトです。

本プロジェクトの主目的は、伝統的な数寄屋建築や床柱などに使用される北山杉を、アートやデザインの視点で再解釈し、幅広い年代層にその魅力を発信することです。

完成したソファおよびサイドテーブルは、2025年9月に三井住友信託銀行京都支店・京都四条支店のロビーに設置されました。重厚で落ち着いた銀行の空間のなかで、芸大生のみずみずしいデザインが明るく軽やかな空気を生み出し、利用する人々にひと時の安らぎの場を提供しています。

本学では今後もこうした取り組みを通じて、芸術教育が公共的価値の創出へ実践的に結びつく機会を育んでまいります。

〈プロジェクトの経緯〉

2023年夏に京都芸術大学環境デザイン学科、美術工芸学科の学生約10名によるプロジェクトチームが発足し、京都を代表する木材である“北山杉”の魅力発信、また三井住友信託銀行内の“木質化”のための什器製作を行う運びとなりました。

その後、学生たちによる北山林業地などの現地視察、三井住友信託銀行内部空間の視察などを経て、北山杉の木肌の美しさを生かしたソファとサイドテーブルを製作することが決定。三井住友信託銀行社員からのフィードバックを受けながら製作を進め、完成した作品が2025年9月下旬に三井住友信託銀行京都支店・京都四条支店のロビーに納入・設置されました。

製作のポイント① 最新のデジタル技術を取り入れた立体造形

ソファの座面は、学生が作成した3Dモデルをもとに、専門業者が北山杉の集積材を削り出して造形するという特殊な工程を採用しました。これにより、座り心地のよい滑らかな曲線と、美しい年輪の際立つデザインを実現できました。

製作のポイント② 端材を利用したサイドテーブル

サイドテーブルの天板は、水溶性の樹脂の中に北山杉の端材を入れたものです。SDGs実現への寄与を意識するとともに、デザインのアクセントとして空間に軽やかなリズムを生み出しています。

〈プロジェクトに参加した学生より〉

プロジェクトに関わるまでは北山杉について深く知りませんでしたが、リサーチを重ねるなかで、なめらかな手触りや年輪の美しさに魅了されました。銀行を訪れるさまざまな世代の方に、素材のもつ温もりが伝わり、安心して過ごしてもらえる空間になったのではないかと思います。

――美術工芸学科 基礎美術コース 4年 久乗蒼史

北山杉という素材の魅力を、どうデザインに落とし込めば伝わるのかを考えながら制作しました。その結果、北山杉の良さをより多くの人に知ってもらえる家具になったと思います。これから実際に使われていく中で、経年変化による味わいも楽しんでいただけたらうれしいです。ぜひ座ってみてください。

――環境デザイン学科 建築・インテリア・環境デザインコース 4年 篠原凛乃、谷青志郎


〈三井住友信託銀行 ご担当者様より〉
京都の伝統的な木材を活用し、京都で活躍する京都芸術大学の学生のみなさんや先生方と連携してこのような取り組みができたことを大変嬉しく思います。ソファー・テーブルの設置以降、当社京都支店・京都四条支店を訪れるお客様からもご関心をいただいております。今後も、当社のネットワークや信託の力を活用して北山杉ブランドの再生と景観も含めた木の文化の継承に資する活動を推進してまいります。

(左から)三井住友信託銀行京都支店・四条支店の志風公士支店長、美術工芸学科 4年 久乗蒼史さん、本学環境デザイン学科の松本尚子准教授、 美術工芸学科の矢津吉隆専任講師

⬛︎ 京都芸術大学について

国内最大規模の芸術大学として通学課程、通信教育課程を合わせ、国内外から23,000名を超える多様な年齢層の意欲的な学生が集まる教育機関です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に"社会と芸術"の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」を年間100件以上実施しています。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。 

所在地:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
URL:https://www.kyoto-art.ac.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-