超高感度CMOSセンサー“LI3030SAM/LI3030SAI”を発売 近赤外線域感度の大幅な向上により肉眼では識別困難なシーンの撮像を実現

キヤノン株式会社

キヤノンは、画素構造の変更により、従来機種(※1)と比較して、感度を大幅に向上させた35mmフルサイズCMOSセンサー“LI3030SAM(モノクロ)/LI3030SAI(カラー・近赤外線)”を2020年10月下旬に発売します。

LI3030SAMLI3030SAM

 

新製品は、一辺19μm(マイクロメートル)の大きな画素を採用し、肉眼では被写体の識別が困難な低照度環境下での撮像が可能な35mmフルサイズの超高感度CMOSセンサーです。フルHD(1,920X1,080画素)よりも広い2,160X1,280画素の読み出しが可能なため、広範囲撮像が求められる天体観測用途や特殊なアスペクト比(※2)の高画素画像のニーズがある監視・産業用途にも対応し、さまざまな分野で活用できます。
 
■ 0.0005lux(※3)の低照度下でモノクロ動画の撮像が可能な“LI3030SAM3”
0.0005lux(ルクス)の低照度環境下でもモノクロ動画の撮像が可能です。従来機種と比較して、近赤外線域で約3.0倍(※4)の感度向上を実現しているため、近赤外線域の光を含む天体観測や夜間の動画撮影の視認性が向上します。近赤外線光は、大気中の塵(ちり)の影響を受けづらいため、天体観測において、可視光域では見ることのできなかった銀河の中心部の星の輝きや近赤外線光を中心に発する星の天体観測などに活用することが期待されます。

■ 0.001luxの低照度下で可視光域と近赤外線域を同時に撮像可能な“LI3030SAI”
カラーフィルターの一画素を近赤外線域用の画素として割り当てることで、0.001luxの低照度環境下でも、従来機種ではできなかった1つのセンサーでカラー動画と近赤外線動画を同時に取得でき、近赤外線域で約2.3倍(※4)の感度向上を実現しています。新製品を活用することで、撮像システムや検査装置などにおいて、カメラ台数を抑えることができ、システム全体の小型化に貢献します。また、近赤外線域の光の反射率や吸収率の違いを微弱な信号から検出し、物質内部の状態を観察できるため、夜間でのモニタリングや作物の生育状況観察、食品工場の異物混入検査や生体内組織の可視化など、幅広い産業分野・医療分野での応用が可能です。

※1 “LI3030SAM”の従来機種は「35MMFHDXSMA」(2019年3月発売)、“LI3030SAI”の従来機種は「35MMFHDXSCA」(2018年8月発売)です。
※2 監視用途では3:2、産業用途では1:1のアスペクト比のニーズがあります。
※3 満月の夜の明るさの目安が0.3lux。三日月の月明かりの明るさの目安が0.01lux。
※4 近赤外線域の波長800nmにおいて。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://canon.jp/cmos
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キヤノン株式会社

124フォロワー

RSS
URL
https://global.canon/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都大田区下丸子3-30-2
電話番号
03-3758-2111
代表者名
御手洗 冨士夫
上場
東証1部
資本金
-
設立
1937年08月