楽器メーカー“フェンダー”の次世代アーティスト支援プログラム『Fender Next™』 2025年度選出アーティストを発表
今年は日本を含む世界各国から20組のアーティストの参加が決定。日本からは、ブランデー戦記と音羽-otoha-が選出
フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(所在地:米国カリフォルニア州、CEO:アンディ・ムーニー、以下FMIC)は、次世代を担うギタリストを支援するグローバル アーティスト育成プログラム『Fender Next™』の2025年度選抜アーティスト、全20組を発表しました。日本からは、ブランデー戦記と音羽-otoha-が選出されました。2019年にスタートした本プログラムは、音楽とカルチャーの未来を担う新世代ギタリストにスポットライトを当て、彼らの活動を支援することを目的としています。これまでに世界の175組以上のアーティストをサポートし、アーティストたちに必要なツール、露出機会、そして活躍の場を提供し、ギターの未来を共に切り拓いてきました。
フェンダーのアーティストマーケティングチームが厳選した2025年度のFender Next™ アーティストは、アメリカ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、日本、中国、ニュージーランドの各地から選出され、現代のギターコミュニティのグローバルな影響力と創造性を象徴しています。Fender Next™はこれまでに、ジャンルを超えてシーンを牽引するアーティストをサポートし、75組以上がフェンダーのグローバルキャンペーンに起用されており、boygenius、Blu DeTiger、Orville Peck、Christone "Kingfish" Ingram、Tyler Bryantを含む8組が FMICからシグネイチャーモデルをリリースしています。
Fender Next™の選考は、ギター演奏の技術、音楽的な影響力、ファンとのエンゲージメント、フェンダーブランドとの親和性を基準とし、さらに業界関係者からの推薦やマネージャー、レーベル、エージェント、トレンドセッターからのデータに基づくインサイトを考慮しながら実施されています。また今回はプログラム初となる試みとして、過去に選出されたOmar ApolloやIDLESに、彼ら自身が注目するアーティスト候補を推薦してもらいました。こうしたコミュニティを活かしたつながりも、Fender Next™の価値のひとつとなっています。
フェンダー アーティスト マーケティング責任者 ジェイソン・クラインは、「Fender Next™は、音楽とカルチャーにおいてギターの役割を再定義するアーティストを支援することを使命としてきました」と述べています。続けて「今年は、過去のFender Next™選出者が今年のアーティストの選定と推薦に協力してくれたことが特に意義深いです。これは、フェンダーとクリエイティブコミュニティの双方が、このアーティスト支援プログラムに信頼を寄せ、次世代ギタリストを鼓舞する力があると認めている証だと思っています。私たちは、Apple MusicやLagunitasなどパートナー企業と連携し、アーティストたちがより広いステージで活躍し、才能を発揮できるよう必要なツールや機会を提供する支援も行なって参ります」と述べています。
フェンダーは、受賞歴を誇る自社のマーケティングキャンペーンや、ブランド公式サイト、そして全世界で1700万人以上のフォロワーを持つソーシャルチャンネルを通じて、2025年選抜アーティストのさらなる露出を後押ししていきます。また、Player II Modified Stratocaster®、Hammertone™エフェクター、Mustang® Micro Plus、PreSonus® HD9ヘッドフォン、PreSonus® Studio One®の1年間サブスクリプション、そしてフェンダーストラップ、ケーブル、マグカップなど、スタジオやライブをサポートする機材が入った特別パッケージを提供します。
また、製品提供やプロモーションにとどまらず、Apple Musicのプレイリスト掲載、Lagunitas Brewing Companyと連携した特別企画やパフォーマンス機会の提供など、グローバル規模での活動支援も行う予定です。
今年選ばれたアーティストは、現代のギターが持つ大胆で境界を越える精神を体現するレガシーを引き継いでいます。Malcom Todd、Renee、Horsegirl、Leon Thomas、そして日本からはブランデー戦記と音羽-otoha-を含む注目のアーティストが集結。ポップ、インディーズ、オルタナティブ・ロック、パンク、R&Bなど、多様なジャンルを横断する豪華なラインナップとなっています。彼らは、現代のギタリストの在り方を再定義し、あらゆるスタイルとステージで音楽の可能性を押し広げています。
ブランデー戦記 コメント
「Fender Next™ 2025日本のバンドとして選んでいただき、とても光栄です。フェンダーの伝統とそこからくるロマン、そしてブランデー戦記の音楽で皆をワクワクさせていきたいです。」
音羽-otoha- コメント
「11歳でギターを始め、まだお年玉で買ったギターしか持っていなかった頃、フェンダーのピックのネックレスを肌身離さず付けていた記憶があります。そんな私が、世界各国から次世代アーティストが集うFender Next™ 2025に選んでいただけたこと、光栄に思います。あの頃の自分が今の自分を見て、目を輝かせてくれるようなアーティスト人生を、フェンダーと共に歩んでいきたいと思います。よろしくお願いします。」
Fender Next™ 2025アーティスト(アルファベット順)
● Aziya(英国)
● Balu Brigada(ニュージーランド)
● ブランデー戦記(日本)
● Chinese Football(中国)
● Cruza(アメリカ)
● Darumas(アメリカ)
● Flawed Mangoes(アメリカ)
● Fleshwater(アメリカ)
● Friko(アメリカ)
● Horsegirl(アメリカ)
● Lambrini Girls(英国)
● Leon Thomas(アメリカ)
● Maggie Baugh(アメリカ)
● Malcom Todd(アメリカ)
● Man/Woman/Chainsaw(英国)
● Marc Scibilia(アメリカ)
● Oracle Sisters(フランス)
● 音羽-otoha-(日本)
● Renee(アメリカ)
● wavvyboi(ドイツ)


動画: https://www.youtube.com/watch?v=FRR8xpVgdmg
フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション
1946年の創業以来、フェンダーは世界をリードする楽器メーカー、販売会社、ディストリビューターとして、音楽と文化に革命をもたらしてきました。フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(以下FMIC)は、FENDER®、SQUIER®、GRETSCH®、JACKSON®、EVH®、CHARVEL®、BIGSBY®、PRESONUS® 等、様々なブランドを所有・ライセンスしており、プレイヤーを中心としたアプローチで、ジャンルを問わず最高品質の楽器の製造とデジタル体験を提供しています。2015年より、フェンダーのデジタル部門はプレイヤーのあらゆる音楽ステージに寄り添う製品やインタラクティブな体験の新しいエコシステムを導入しています。これらには、フェンダーのギター、アンプ、エフェクター、アクセサリー、プロオーディオ機器を補完するためにデザインされた革新的なアプリや学習プラットフォームが含まれており、没入型の音楽体験を通じてプレイヤーにインスピレーションを与えています。またFMICは、初心者から歴史に名を残すレジェンドまで、すべてのプレイヤーが音楽表現の力を発揮できるように尽くしています。2021年には創業75周年を迎え、創業者レオ・フェンダーのビジョンを継承し、音楽への愛を共有することでプレイヤーを繋ぎ続けます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像