プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ガイアックス
会社概要

自治体初!DAOガイドラインを群馬県が公表

~DAO活用で関係人口創出、地域課題解決、地方創生を期待~

ガイアックス

株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、群馬県から受託した「DAOガイドライン - 新しいコミュニティへの道しるべ -」( https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/622240.pdf )が公開されたことをお知らせします。


DAOは、参加者が居住地によらず、どこからでも自由に活動できるため、近年、関係人口の増加や地域課題の解決、地方創生などへの貢献が期待されています。群馬県では、コミュニティや地域団体、スタートアップ、市町村などがDAOを活用し、地方創生や産業創出などに繋げることを目指し、DAOの設立と運営に関する基本的な事項をガイドラインとしてまとめました。(当社が受託)

本ガイドラインは、群馬県をはじめ日本全国においてもDAO活用の手引きとなるものです。是非、参照、ご活用ください。ガイアックスは、これからもブロックチェーン・web3/DAOによる、新たな技術・概念の社会実装の実現を目指してまいります。
※:日本ブロックチェーン協会 理事およびISO/TC307 国内審議委員の峯荒夢より、当該取り組みの前例がないことを確認

ガイドラインのポイント1:法的側面や資金管理などの規制面(ハード部分)

DAO組成で課題となるのが、法律や資金管理などの規制面です。DAOを取り巻く法的環境は日進月歩で変化しているため、定期的なキャッチアップが必要となります。当ガイドラインでは2024年3月時点での最新情報を確認し、日本のDAO関連法の概要やDAOでの資金調達について、DAO組成者が参照できるようまとめました。
また、資金調達やガバナンス・意思決定方法については実際のDAOを3つ例に挙げ、具体的な事例をもとに解説しています。

ガイドラインのポイント2:国内外の14DAO事例調査を経て、DAO活用のノウハウをガイドライン化

DAO組成後の課題となるのが、自律的・継続的な活動の創出です。
DAOガイドライン作成にあたり、まず国内外の14のDAO事例を調査し、DAO組成・運用における現状を把握し、課題や運用のポイントを洗い出しました。DAO運用において、自律的かつ継続的に活動が行われていくためには、メンバーの熱量の継続が重要となります。調査対象の中でも活発な活動が行われていたDAOにおいて、メンバーの熱量継続につながっていたと考えられるポイント(一例)は以下です。

  • 定期的な会議/イベントの開催によるDAOの現状把握やメンバー交流の促進

  • コミュニティマネージャーの存在によるDAO内でのコミュニケーションの活発化

  • メンバーへの積極的なロール(役割)の付与による活動への巻き込み

このようなポイントを踏まえガイドライン中に反映することで、DAO運用のコツを掴んでもらえるようなガイドラインを目指しました。

ガイドラインのポイント3:参加メンバーや意思決定メカニズムなどDAO運営、DAO組成の実務に役立つ情報を網羅

ガイドラインの二章〜八章にてDAO組成・運用における理論を解説した上で、実際にDAOを組成する際の参考として、末尾に「DAO実施マニュアル」を作成しました。DAO実施マニュアルでは、現在、DAO組成において実際に使われているツールを例にしたツールのセットアップや、ステップごとに必要となる手順の解説をしています。
また、長島・大野・常松法律事務所弁護士の殿村様、RULEMAKERS DAOのファウンダー兼弁護士の本嶋様、一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事の関様に監修いただき、2024年3月時点の適切な情報をお届けしています。

DAOガイドライン- 新しいコミュニティへの道しるべ - 目次

Ⅰ.導入
Ⅱ.法的及び規制的側面
Ⅲ.メンバーシップと参加メンバーの役割
Ⅳ.意思決定メカニズム
Ⅴ.資金管理
Ⅵ.DAO運営
Ⅶ.セキュリティとリスク管理
Ⅷ.今後の展望
Ⅸ.DAOで使われる用語
Ⅹ.リソースと参考文献
Ⅺ.DAO実施マニュアル
Ⅻ.参考資料

株式会社ガイアックス DAO事業部 秋田谷 蘭 コメント

2022年から都道府県レベルでweb3の取り組みを行ってきた群馬県の皆さんと、調査期間を含め約10ヶ月ご一緒させていただき、ガイドライン作成に取り組んできました。途中、国内外のDAO調査でみえてきたDAO運営のポイントについて議論をしたり、実際に一緒にDAOをつくって運営してみたりと、それぞれの立場を超えて一つのプロジェクトチームとして密に連携をとりながら進めさせていただきました。
これからもweb3・DAOに関する取り組みを都道府県レベルで先導していただき、群馬県から様々なプロジェクトが生まれることを期待しています。そしてその際に、このガイドラインがその一助となれば幸いです。

さらに:web3先端事例勉強会では、ぐんまweb3勉強会DAOを組成し勉強会を運営

群馬県では2023年度に4回「web3先端事例勉強会」を開催し、以下の4つのテーマでWeb3の先進事例を学ぶ場を設けました。

  • NFT

  • ブロックチェーン

  • DAO

  • 地方創生

またこの勉強会では参加者の交流やビジネス機会の創出などを目指し、そして、実践や体験の場として、ぐんまWeb3勉強会DAOを構築しました。このDAOでは先進事例ニュースの共有やAMAを開催したほか、勉強会4回目の登壇者についての提案・議論・投票も行いました。(出典:「ぐんまWeb3勉強会DAOの構築」https://gunma-web3.studio.site/ )
勉強会参加者が勉強会運営に携わることで、参加者が実際に聞きたいことを取り上げることが可能になり、主体的な勉強会への参加に繋がりました。

ガイアックスはDAO導入・活用もトータルでサポート

ガイアックスは、DAOの立ち上げ〜運用支援ツール「DAOX」を提供するほか、DAO組成前に欠かせないインセンティブ等の各種設計やスケジュール策定といったプロジェクトマネジメントもカバー。これまでにDAO型コミュニティの組成から運用までのコンサルティングサービスも数多く手掛けています。

ガイアックスのweb3/DAO事業

DAOコンサルティングサービス

2015年よりブロックチェーンの研究開発に取り組み、数々の企業や自治体のDAO組成に伴走し、様々な実績を残してきたガイアックスだからこそ可能な、最先端でかつスピード感のあるコンサルティングを提供します。web3(DAO、ブロックチェーン)に関する実装経験を元に、情報提供、企画立案、実装オンボーディングまで、一気通貫でサポートします。
https://gaiax-blockchain.com/dao-installation

DAO組成・運用プラットフォーム「DAOX」

DAOを立ち上げ時の複数サービスを導入し組み合わせる手間を省き一元化したのが「DAOX」です。DAOXは、組成から運用までの実務をワンストップで実現します。「クレカ対応のNFT販売&ウォレット自動生成」「リワードトークン付与機能で貢献度を可視」「DAOの活性度を数値化したダッシュボード」など、DAO運営ノウハウをツールに込めました。
https://daox.solutions/daox

Blockchain Biz

Blockchain Bizでは、用語解説や活用事例、国内外のサービス・プロジェクトの解説、業界の動向、国内事業者へのインタビューなどの記事を発信しています。また、web3関連のサービスを創出したい方やDApps開発を行いたいエンジニアの方、DAOのコミュニティー運営を学びたい方を対象としたコミュニティ”Blockchain Biz Community”も運営しています。
https://gaiax-blockchain.com/

DAO立ち上げやコンサルティングについてのご相談・お問い合わせ先

https://gaiax-blockchain.com/dao-installation#inquiry

ガイアックスとは:「人と人をつなげる」をミッションに掲げ、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオ※

ガイアックスは、他人のことを自分ごととして捉えられる社会を目指して「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」を1999年の創業時からミッションとしています。ソーシャルメディア活用支援をベースに、2015年からCtoC(個人対個人の取引)のシェアリングエコノミー領域、また、非金融分野でのブロックチェーン技術に取り組み、web3/DAO活用事業に取り組んでいます。そして、当社独自の個々人が主役となるキャリア自律の文化・制度から生まれる起業家輩出を事業(インキュベーション事業)とし、スタートアップ投資並びに自治体・教育機関でのスタートアップ・起業家輩出支援に取り組んでいます。これからも、ガイアックスは個人が輝く社会を目指して取り組んでいきます。
※:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織を指します。

直近のソーシャルメディアに関するプレスリリース

直近のweb3/DAOに関するプレスリリース

直近のスタートアップスタジオ・起業支援に関するプレスリリース

株式会社ガイアックス 概要

設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業
URL:https://www.gaiax.co.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
群馬県自治体
関連リンク
https://www.gaiax.co.jp/pr/press-05222028/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ガイアックスのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ガイアックス

224フォロワー

RSS
URL
https://www.gaiax.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区平河町2-5-3  MIDORI.so NAGATACHO
電話番号
03-5759-0300
代表者名
上田祐司
上場
名証ネクスト
資本金
1億円
設立
1999年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード