【業界初】オンラインサロン制作 × ChatGPT機能開発サービスがGPT-4に標準対応。旧来のGTP-3.5も選択可能に。オンラインサロン運営者の運営コストを削減。
法人向け買い切り制オンラインサロン制作・開発業務を専門で承る株式会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、 代表取締役:上村 十勝)は、2023年3月24日、オンラインサロン制作 × ChatGPT機能開発サービスにおいて、GPT-4への正式対応を完了しました。旧来のモデルであるGPT-3.5への対応も継続します。
法人向け買い切り制オンラインサロン制作・開発業務を専門で承る株式会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、 代表取締役:上村 十勝)は、2023年3月24日、オンラインサロン制作 × ChatGPT機能開発サービスにおいて、GPT-4への正式対応を完了しました。旧来のモデルであるGPT-3.5への対応も継続します。
オンラインサロン制作業界としては業界初のサービスとなります。(※1)
会社全体で、「ChatGPT」の活用を推奨し、業務効率化や新しいサービスの展開検証など、様々な場面で積極的に活用して研究開発に取り組んでまいります。
オンラインサロン上のコンテンツ作成業務を強力にサポートし、管理者の負担軽減に貢献します。
https://buildsalon.co.jp/archives/functions/chat-gpt
※ ビルドサロン公式HPに遷移します。
■ 導入事例
オンラインサロンでの参加者の支援:
例えば、新しい参加者がオンラインサロンに入会した際に、ChatGPTが自動で挨拶や案内をすることができます。
オンラインサロンの運営者の支援:
例えば、ChatGPTが自動で参加者のアクティビティを分析し、運営者に報告することができます。
また、オンラインサロン内のコンテンツ記事の作成支援が可能です。
オンラインサロンでのコミュニケーションの効率化:
例えば、メンバーからの質問や意見をChatGPTが自動で分類し、適切な返答をすることができます。
オンラインサロンの活性化:
例えば、新しい記事や動画をアップした際に、ChatGPTが自動で通知を送ることができます。
■ 導入したオンラインサロン運営者様へのインタビュー
ChatGPT導入の経緯 ・なぜChatGPTを導入しようと思われたのか:
サロン参加者の数が増え、それに伴い、問い合わせや交流への対応に追われるようになったため。
導入前の課題:会員同士の交流や問い合わせ対応に負担がかかり、運営者の時間や労力を圧迫していました。
導入後の効果 ・ChatGPTを導入してからの変化:
導入前に比べて、問い合わせや交流対応の負担が軽減され、運営者の時間や労力が確保できるようになった。
会員の反応:初めはChatGPTに違和感を感じる方もいましたが、自然なコミュニケーションが可能であると知り、今では積極的に活用しています。
今後の展望 ・今後のChatGPT導入の予定や、拡大の予定:
今後もChatGPTを活用し、よりスムーズなサロン運営を目指していく予定です。また、今後はより多くの機能を導入し、サロンの魅力を高めることを考えています。
(※1) 2023年3月 自社調べ。オンラインサロン制作会社として。
■ オンラインサロン開発制作のお見積もり
すぐにオンラインサロン制作開発のお見積もりが可能です。
お見積もりは無料です。 お気軽にご利用ください。
オンラインサロン開発制作サービスについて、無料ミーティングのご予約を受付中です。
こちらからご予約できます。
http://buildsalon.co.jp/meeting
※ 希望する日時がない場合はお問合せください。
--------------------------------------------------------------------------------------
■ 株式会社ビルドサロンとは
https://buildsalon.co.jp
新経済連盟加盟企業。
国際セキュリティ規格 ISO27001認証取得済
■ リリースと取材に関するお問い合わせ
※ こちらはお客様向けプレスです。営業メール・お電話はご遠慮ください。
本社HP: https://buildsalon.co.jp
メール: info@buildsalon.co.jp
電話: 03-6822-4723(代表)
お問い合わせフォーム: https://buildsalon.co.jp/contact
公式LINE: https://lin.ee/psX1A0C
--------------------------------------------------------------------------------------
■ ビルドサロンの事業内容
・自前オンラインサロンの開発及び制作事業
・オンラインサロン運営代行業務
・既存オンラインサロンのページデザイン
・オンラインサロン関連 CMS プラグインの開発
・既存ブログからのコンテンツ移行作業
・その他会員制サイトの受託開発業
・オンラインサロン運用ブログの運営
https://buildsalon.co.jp/blog
※当プレスリリースに記載の商品名、サービス名は一般に日本もしくは外国における各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像