ブレーンクリエイティブライブラリー「顧客体験デザイン実践講座」が開講
コンセント代表取締役・長谷川敦士氏、KESIKI代表取締役CDO・石川俊祐氏らトップクリエイター18名が登壇

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区/代表取締役社長:高橋 智哉)は、広告クリエイティブの専門誌『ブレーン』がプロデュースするオンライン講座「ブレーンクリエイティブライブラリー」にて、「新規事業開発実践講座」を開講しました。
10月31日(金)までのお申込みで、約60%OFFの価格でご受講いただけます。
〈詳細は以下URLをご覧ください〉
https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-theme_customerexperience/
■講座のご紹介
優れたブランドは顧客と素晴らしい体験を共有し、長期にわたり生活者と繋がり続け、必要不可欠な存在へと持続的に成長し続ける循環を実現しています。
この循環のエンジンとなるのが、まさに本講座でテーマとして扱う「顧客体験」です。
ブランドを通した顧客体験をデザインすることの重要性は説かれているものの、実際にマーケターやデザイナーはどのように考え、どのようなプロセスを経て顧客体験をつくりあげていくべきか。
表立って語られることの少ない顧客体験のデザインを起点としたブランド戦略の裏側を「デザイン戦略・認知施策・体験デザイン・LTV向上」の4つの視点から体系化。
実際の事例をもとに18名のトップクリエイターがその技術を公開します。

■教育講座の概要
講座内容:18講座
申込受付期間:10月8日(水)~10月31日(金)
受講期限:申し込みから6か月間
受講形式:オンデマンド形式でいつでもどこからでも受講可能
申込形式:個人申込、法人申込 どちらでも可能。
受講金額:150,000円(税別)※通常定価の60%OFF
■「ブレーン クリエイティブライブラリー」について

~ クリエイティビティを次世代に継承する~
いつの時代においても、優れたクリエイティブは人々の心を捉え、動かしてきた歴史があります。この歴史と一流クリエイターの考えは、これからの未来に継承していくべきものです。
今までは、一部、書籍や専門誌の形で発行し、流通され、また図書館に収集、保管されることで、後進の者が目にし、読むという行為がほとんどでした。それも、お名前や作品に触れる機会があっても、作品以外の知見やお考えに触れる機会がほとんど無く、それが失われることは、未来のクリエイティブのために、大きな損失ではないか、と考えました。
後世にその知見や技術を継承していくために、今回、「ブレーンクリエイティブライブラリー」という名称で、活字や図版だけでは伝えきれないものを映像で残し、クリエイターの肉声に基づき、現在のメディア環境にあった映像コンテンツとして作成し、いつでも、どこでも受講できる講座として未来に向けて配信いたします。
<登壇する約80名のトップクリエイターによる講座の一覧はこちら>
ラインナップの拡充に伴い、講師1人ずつ、講義を受講する単独申込だけでなく、まとめて受講できるお得な「30講座/20講座/10講座受講パック」の提供も開始しました。
クリエイティブの分野において、多様なテーマで第一人者の方々が講義する形式で、今後も講義を順次追加していきます。
■月刊『ブレーン』について

○発行元/株式会社宣伝会議
○判型/A4変型、平とじ、144ページ
○定価/1,500円(税込)
○創刊/1961年
○販売/全国有力書店ならびに定期購読 〇発行部数/5万部
○主要読者/広告会社、制作会社など広告クリエイティブに関わる方全般。企業の宣伝担当者、インハウスデザイナー、マーケター、ブランドマネージャーなど。広告・クリエイティブ関連の職種を目指す学生・業界志望者。

宣伝会議について
株式会社宣伝会議は1954年創刊の月刊『宣伝会議』を起点に、出版、教育、イベント、アワード、コンサルティングなど多角的な事業を展開しています。月刊『宣伝会議』『販促会議』『広報会議』『ブレーン』『環境ビジネス』をはじめとする専門誌の発行や、Webメディア「AdverTimes.」の運営を通じて、マーケティング・クリエイティブ・環境にかかわる最新動向や実践知を発信。加えて、年間約10万人が受講する講座・研修を提供し、次世代の人材育成にも注力しています。
すべての画像