ますます注目が集まるパワートレーン、電気モーターの基礎と最新事例を特集した『モーターファン・イラストレーテッド vol.184』は2022年1月15日(土)発売!
自動車の駆動用として使われるモーターの長所/短所とその特徴を解説
“テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い”をキーワードに、図版、写真、透視図を使って自動車技術をわかりやすく解説する月刊誌「モーターファン・イラストレーテッド」(株式会社三栄 本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)。2022年1月15日(土)に『モーターファン・イラストレーテッド vol.184』を発売いたします。
モーターファン・イラストレーテッド vol.184
▶モーターファン・イラストレーテッド vol.184
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12204- 巻頭特集「よくわかるモーター」を40ページ超のボリュームで掲載
- エンジンが存在しないBEVで駆動力はどのようにコントロールする?
- 研究者がやさしく説明する“モーターに何が起こっているのか”
- 自動車メーカー各社の最新事例で見るハード/ソフト両面の開発
- 独自の特徴を備えた海外/国産各社のモーターの実例
CONTENTS
[モーターファン・イラストレーテッドvol.184]
【よくわかるモーター】
[Introduction]
電気モーターは何をしているのか
ドライバーの「右足」から「地面」までのふるまい
Chapter1【基礎技術】
自動車駆動用モーターとはどのような機械なのか
BASIC Q & A
東海大学・モーター研究のスペシャリストに
駆動用モーターの疑問をあらためて訊いてみる
Chapter2【アプリケーション】
CASE 1 トヨタMIRAI
HEVでの実績を移植したFCEVのモーター
CASE 2 ホンダ Honda e/e:HEV
ハードとソフトの両輪で静粛性と効率の向上を図る
CASE 3 日産リーフ/ノート
クルマに合わせたモーター性能へ
日産が追いかけた「0.01%×30年」
CASE 4 三菱アウトランダーPHEV
前後にモーターが要る理由
Chapter3【モーターカタログ】
同じハードでも制御で出力は変わるが、車両に最適化させたタイプが増加
エピローグ
そのタフネスは充分か
連載 大学研究室探訪#2:
神奈川工科大学創造工学部 自動車システム開発工学科(神奈川県厚木キャンパス)
自動車業界で働く2022
- モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.184 詳細
モーターファン・イラストレーテッド vol.184
モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.184
特集:「よくわかるモーター」
発売日:2022年1月15日(土)
定価1760円 (本体価格1600円)
ISBN:978-4-7796-4549-5
※全国の書店、 コンビニエンスストア、 ネット書店にてお求めいただけます。
【商品詳細】
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12204
2022年1月14日
株式会社 三栄
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像