MIXI、2025年大阪・関西万博「デジタル学園祭2025」に出展
~スポーツ観戦を“つながりの場”へと変える「MIXI SELFIE CAM」を万博会場で体験提供~
株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)は、2025年7月19日(土)・20日(日)に大阪・関西万博 EXPOメッセにて開催される、中高生、若手クリエイター等がデジタル技術やクリエイティブな才能を発表・展示し、世界に発信するイベント「デジタル学園祭2025」を支援し、会場内に企業ブースを出展します。またイベント内で行われるデジタル学園祭アワード「S×PARK」の審査に当社取締役 上級執行役員の村瀨龍馬が参加します。

■「デジタル学園祭2025」について
「デジタル学園祭2025」は、経済産業省の提言に基づき、次世代のデジタル人材育成と全国発表の場の創出を目的に、一般社団法人デジタル人材共創連盟が主催するイベントです。プログラミング、映像制作、デザイン、ゲーム開発、探究学習など、多様な分野で活動する全国の中高生や若手クリエイターが、日々の挑戦の成果を社会に向けて発信する“初の全国舞台”として、大阪・関西万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」で実施されます。

デジタル学園祭2025:https://d-s-festival.jp/
■ MIXIの「デジタル学園祭2025」への支援および出展について
当社ではこれまでも、未来のIT人材の育成に向けて、「全国情報教育コンテスト」への協力、中高生女子を対象としたSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM」へのプログラム提供、「HR高等学院」での企業課題をテーマとしたプロジェクト型学習(PBL)の提供など、さまざまな取り組みを行ってまいりました。
「デジタル学園祭」においても、若い世代の挑戦を社会とつなぎ、世代や領域を超えた交流を促すという理念が、当社が掲げるミッション「『心もつながる』場と機会の創造。」に通じるものであることから、未来を担う人材育成に貢献する機会の一つとして、支援することといたしました。
この取り組みの一環として、会場内に設置された最先端技術の紹介・体験やワークショップなどを実施する企業ブースに当社も出展。スポーツ観戦を起点とした体験型コンテンツ「MIXI SELFIE CAM」を通じて、テクノロジーが人と人の関わりを豊かにする可能性をご紹介します。
本コンテンツは、プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」のホームゲームで導入された「BOOSTER’S CAM」の技術をベースに、体験展示向けに再構成したもので、来場者が自身のスマートフォンで撮影した映像をその場で投影することで、観戦の場がコミュニケーションの場へと変わる新たな体験を提供します。
また、当社が開発・販売する会話AIロボット「Romi」の新モデル「Romi(Lacatanモデル)」との対話を体験いただける展示も実施いたします。
本モデルは、視覚機能や長期記憶機能を備え、より自然で共感的な対話を実現する次世代型の会話AIロボットです。現在、販売予約受付中の本モデルの先行体験を通じて、テクノロジーが日常のコミュニケーションに与える可能性を体感いただけます。

この他にも、当社の開発文化や働き方を紹介するパネル展示およびキャリア紹介コーナーも併設します。学生や教育関係者の皆様に向けて、リアルな“働く”イメージを伝える場を提供します。
さらに、本イベント内で開催される、テクノロジーとクリエイティブの融合による“仕掛け”を提案する次世代テックアワード「S×PARK」には、村瀨が審査員として参加し、展示作品の現地審査を行います。村瀨は、7月21日(月・祝)にグランフロント大阪 北館 ナレッジシアターで行われる本アワードの表彰式にも出席します。
当社は今後も、未来を担う若い世代の育成に力を注いでまいります。
【株式会社MIXI 取締役 上級執行役員 村瀨 龍馬 コメント】
いま私たちは、AIが身近な存在となり、誰もがその可能性に触れながら暮らす時代を迎えています。学生の皆さんはまさに、AIとともに成長する“AIネイティブ世代”として、大きな変化の中心に立っています。技術の進化と日常が重なる世界の中で、新たな創造に挑戦できる立場にあります。
これからの社会では、AIをただ使いこなすのではなく、想像力や感性を掛け合わせて、新たな表現や問いを創り出していく姿勢がより一層求められていくでしょう。AIとともに考え、進化していく当事者として、この変化の時代に向き合うことこそが、次の可能性を切り拓く鍵になると感じています。

“ユーザーサプライズファースト”を掲げるMIXIにとって、AI×Communicationというテーマは、テクノロジーと人とのつながりをより豊かにするための挑戦です。今回、世界中の人々が訪れ、未来を語り合う大阪・関西万博という場で、学生クリエイターの皆さんとともに作品を並べ、次の時代のコミュニケーションの可能性を分かち合えることを大変光栄に思います。
「MIXI SELFIE CAM」や「Romi(Lacatanモデル)」の展示を通して、技術がどこまで“つながり”を広げられるかを、ぜひ会場で一緒に体験しましょう。
当日は私もブースにおりますので、皆さんの好奇心やアイデアを直接伺い、未来のヒントを語り合い、一緒にワクワクを形にできることを楽しみにしています。
■ 大阪・関西万博「デジタル学園祭2025」出展ブース概要
出展日時:2025年7月19日(土)12:00~18:00、20日(日) 10:00~18:00
開催場所:大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
来場について:大阪・関西万博の入場チケットが必要です。
デジタル学園祭2025への参加申込は必要ありません。直接会場へお越しください。
ブース内容:
・体験型コンテンツ「MIXI SELFIE CAM」
・会話AIロボット「Romi」との対話体験
・企業紹介および、開発文化・働き方に関するパネル展示
■株式会社MIXI < https://mixi.co.jp/ >
MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパス(存在意義)のもと、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族間で一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。私たちが大切にしている"ユーザーサプライズファースト"の精神のもと、当社のミッションである、ただつながるのではなく、濃く深い、より豊かなコミュニケーションを生む「心もつながる」場と機会を創造し続けることで、感情豊かな心の通い合う社会の実現に貢献してまいります。
※MIXIおよびRomiの名称、これに関連する商標およびロゴは、株式会社MIXIの商標および登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像