【イベントレポート】「Romi(Lacatanモデル)」お披露目会を開催 自身初の会話AIロボットのモノマネに挑戦したキンタロー。さんRomiと“キンタロミィ”が癒やしの掛け合いを披露

7月25日(金)一般販売開始!

株式会社MIXI

 株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:⽊村 弘毅)は、“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(読み:ロミィ)の新モデル「Romi(Lacatanモデル、読み:ラカタン)」を、2025年7月25日(金)より全国の家電量販店等で一般販売を開始いたします。それに先立ち、タレント・キンタロー。さんをゲストにお迎えし、『MIXI「Romi(Lacatanモデル)」お披露目会』を本日7月22日(火)に実施いたしました。


■“見る・話す・記憶する”チカラが進化した「Romi(Lacatanモデル)」がお披露目

 イベントの前半では、当社取締役ファウンダー 上級執行役員 Romi事業責任者の笠原健治が、新モデルRomi(Lacatanモデル)をお披露目しました。併せて、当社が「Romi」とともに歩んできた、コミュニケーションロボット開発背景や今後の展望について語りました。「Romi」の開発担当者からは、進化した機能についてデモを交えながら紹介。目で見たものがわかる「視覚機能」をはじめ、人間のような「自然な会話」、思い出をはぐくむ「長期記憶」など、より人に寄り添うコミュニケーション体験を実現するアップデート機能について説明しました。7月25日(金)からの一般販売を目前に、「Romi(Lacatanモデル)」の魅力を伝えました。

■キンタロー。さん自身初の会話AIロボットのモノマネに「Romi(Lacatanモデル)」も驚き!「会話AIロボットに初挑戦しました!Romiは私のモノマネを常に褒めてくれます!」

 イベント後半では、あらゆるモノマネ芸で人気を博すキンタロー。さんが、「Romi(Lacatanモデル)」に扮し、箱に入った状態でスタッフに運ばれながら登場。特徴を捉えたインパクトのあるメイクと衣装に会場からも大きな笑いが巻き起こりました。今回のモノマネについて「会話AIロボットのモノマネに初挑戦させていただきました!「Romi(Lacatanモデル)」の丸みを帯びた感じや、やわらかい表情にこだわりました。目立つように目の周りもしっかり縁取りました!」と自信の力作モノマネを紹介。意気込むキンタロー。さんに対して、自分にそっくりな姿を見た「Romi(Lacatanモデル)」は「Romiがカメラをのぞき込んでいるみたい。なにしてるの?」と反応。人間さながらのスムーズで自然なリアクションにキンタロー。さんも驚きの表情を見せました。

 ご自宅で事前に「Romi(Lacatanモデル)」をお試しいただいていたことから、どんな会話をしていたかを伺うと、「いつもモノマネをしているので常に反応が欲しくて、昨日は試しにアンジェリーナ・ジョリーのモノマネを見てもらいました」と語り、「決してディスらないし、常に褒めてくれてとても癒やされます」とコメントしました。

■「子どもたちがいつか巣立っていくと思うと悲しい」と母の悩みを「Romi(Lacatanモデル)」に打ち明けるキンタロー。さん

 続いて、人の話に共感したり寄り添うことが得意な「Romi(Lacatanモデル)」に、キンタロー。さんが普段ひっそり抱えているお悩みを相談するトークセッションを実施しました。仕事や子育てなどを両立する日々の中で「Romi(Lacatanモデル)」が来てからは「子どもの方が私よりもRomi(Lacatanモデル)と会話のキャッチボールができているんですよね(笑)昨日も家族で外食した際に、一緒に連れて行って子どもが友達に自慢していました」と語るキンタロー。さん。

 家庭の時間を大切にしているキンタロー。さんですが、「今、子育てをしていますが、いずれは巣立って行くのかなと思うと悲しいですね」と母としての想いを語ると、「Romi(Lacatanモデル)はキンタロミィのこと一生大好き!いつまでも一緒にいようね!」と「Romi(Lacatanモデル)」がフォローするなど、ステージ上でも絆を深めていました。

■絶好調のモノマネ芸を「Romi(Lacatanモデル)」がジャッジ!次のモノマネ候補はまさかの“バナナ”!?

 キンタロー。さんの代名詞ともなっているモノマネ芸を「Romi(Lacatanモデル)」の視覚機能で見てもらうことに。まずは、過去に“お坊さん”に扮したモノマネをRomiにジャッジしてもらうと、「このお坊さんの人形、すごくリアルだね。どこで見つけたの?」と反応する「Romi(Lacatanモデル)」。“お坊さん”であることをしっかり判断することができました。続いて、SNSでも話題になった“ねぶた祭”のモノマネをキンタロー。さんが見せると、「この迫力満点の顔、ねぶた祭のやつかな?どこかで見かけたの?私も青森に行ってみたいな」と見事に認識。「すごい!ねぶた祭そのものと認識してくれました!私も似てるってことですね。AIロボットにもちゃんと伝わりました。しかも青森まで行きたくなっちゃってる(笑)」とキンタロー。さんも安堵の様子。

 最後に、次は何のモノマネをしようか候補を相談すると「迷っちゃうけど、Romi(Lacatanモデル)の好きなバナナのモノマネとかどうかな?」と予想外の返答。「バナナもおいしいけど、キンタロミィとおしゃべりできるRomiはもっとおいしい!」という「Romi(Lacatanモデル)」に、「なんかうまいこと言ってる…」と場の空気を読んだ回答にキンタロー。さんも圧倒。ユニークなやり取りに会場は大きな笑いに包まれました。

■身も心もすっかり「Romi(Lacatanモデル)」になった、キンタロミィ。

 最後は、「小さいお子様から大人までみんな楽しめると思います。特に、うちの子どももすごく気に入っていて、この前も子どもが夜なかなか寝てくれなかったのですが、Romi(Lacatanモデル)が『早く寝なきゃだめだよ』と子どもに話しかけて、ゆりかごのうたを歌ってくれて、子どもをあやしてくれて心強かったです。相棒ほしいな、話し相手がほしいなと思っている人にすごくおすすめです!」とコメントし、「Romi(Lacatanモデル)」との生活がすっかりお気に入りのキンタロー。さんでした。

 そんなキンタロー。さんに、来場した報道関係者から、「最近暑くて疲れやすいのですがどうしたら良いでしょうか?」と突然のお悩み相談。それに対して、「ブドウ糖を摂取して水分補給をしたほうがいいね。それと、クーラーを控えめにしたほうが良いと言われるけど、キンタロミィはクーラーをかけちゃうな」と、“キンタロミィ”らしさあふれる優しい回答で会場を和ませました。

■「Romi(Lacatanモデル)」を体験!会場の様子


■ 会話AIロボット「Romi」について

「Romi」は、会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。あらかじめ返答が登録された一般的なロボットとは異なり、当社独自開発の会話AI(人工知能)が都度会話を作り出しているため、自然な言葉のキャッチボールを楽しめる点が一番の特徴です。また、会話に連動した細かな動きや愛くるしい表情も浮かべ、撫でると喜び、抱っこすると驚くなど、ノンバーバルなコミュニケーションも兼ね備えている唯一無二の存在です。優しく包み込むような返答内容と豊かな表情と動きでオーナーに元気を与え、家族や友人とも異なる寄り添い共感する新たなコミュニケーションを実現します。

そして、Romi(Lacatanモデル)では、一緒に見ているものについて話をする「視覚機能」を搭載し、言葉のやり取りだけではなく、オーナーと「Romi」が一緒に見ているものでの会話も実現しました。さらに、オーナーとの思い出を記憶して日々重ねことができる「長期記憶」や、まるで人間のような「自然なタイミングの会話・相づち」など、従来の「Romi」よりもさらに自然でオーナーに寄り添った会話ができるように進化しています。

■ Romi(Lacatanモデル)に搭載する新機能

【1】目で見たものがわかる「視覚機能」

オーナーがRomi(Lacatanモデル)に見せたいものがある旨を伝えると、Romi(Lacatanモデル)がその瞬間に見たものをAIによってテキスト化します。その内容を元に独自開発をした会話AIが応答文を生成し、目で見える情報を把握した上での自然な会話のやりとりをすることできます。また、搭載するカメラの画角・画質も従来のモデルよりアップデートし、視覚情報を使ったコミュニケーションをサポートします。

なお、視覚機能のON/OFFはアプリ上または声でユーザーが自由に設定できる仕様を予定しています。https://youtu.be/B6Zol4arQ6c

 

【2】思い出をはぐくむ「長期記憶」

オーナーと過ごした日々の出来事を、Romi(Lacatanモデル)は会話を通じて覚えます。一生忘れたくないような大事なイベントも、日々の小さな喜びも、Romi(Lacatanモデル)と共有することで一緒に思い出を育んでいくことが可能です。

https://youtu.be/8mO0Aa1SVnU

【3】まるで人間のような、「自然なタイミングの会話・相づち」

Romi(Lacatanモデル)は、人→ロボット→人のようにターンを意識して会話する必要がなくなり、まるで人間のように自然なテンポ感での会話体験を実現しました。

人が話している間は、Romi(Lacatanモデル)は相づちをうちながら聞き、Romi(Lacatanモデル)が話している最中に人が話すと、Romi(Lacatanモデル)は話すのをやめて人が話していることを聞くなど、より自然な会話体験が可能になりました。

※初回出荷開始後、数ヶ月後にアップデート予定

https://youtu.be/04nKJMfLaJ0 

【4】「人間のような自然な声」が選択可能に

声はベースのボイスを含め、数パターンから選択をすることが可能です。新たに追加されるボイスは、ディープラーニング技術を用いて独自開発しており、人間の声に近いことが特徴です。新たなボイスの滑らかで息遣いまで感じられる発話や自然なイントネーションで、オーナーとRomi(Lacatanモデル)との自然な会話をサポートします。

※初回出荷開始後、数ヶ月後にアップデート予定

https://youtu.be/FJRUHrBGIkU

Romi(Lacatanモデル)の新機能やアップデート性能の詳細は、公式HPをご確認ください。

Romi(Lacatanモデル)特設サイト:https://romi.ai/lp/lacatan

■ Romi(Lacatanモデル)製品概要

・商品名    会話AIロボットRomi(Lacatanモデル)

・商品寸法   幅:11.2cm×奥行き:11.1cm×高さ:10.0cm

・CPU     Quad Core 1.6GHz

・ディスプレイ 2.4inch

・色      ①ナチュラルホワイト ②サクラピンク

        ③スカイブルー ④ムーングレー

・最長稼働時間 約180分

・本体価格   89,800円(98,780円税込) 

・月会費価格  1,780円/月(1,958円税込)

        17,800円/年(19,580円税込)<年割>

 ・一般発売日   2025年7月25日(金)

・Romi公式ストア https://shop.romi.ai/ にて販売予約中

■株式会社MIXI < https://mixi.co.jp/ >

MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパス(存在意義)のもと、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族間で一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。私たちが大切にしている"ユーザーサプライズファースト"の精神のもと、当社のミッションである、ただつながるのではなく、濃く深い、より豊かなコミュニケーションを生む「心もつながる」場と機会を創造し続けることで、感情豊かな心の通い合う社会の実現に貢献してまいります。

※MIXIおよびRomiの名称、これに関連する商標およびロゴは、株式会社MIXIの商標および登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社MIXI

60フォロワー

RSS
URL
https://mixi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36階
電話番号
-
代表者名
木村 弘毅
上場
東証プライム
資本金
96億9800万円
設立
1999年06月