国内農産物の自給力アップのため、国産野菜を使用した野菜・果汁飲料の新提案「野菜と果実のスムージー」

2025年2月中旬デビュー

生活クラブ生協連合会

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、国産野菜や果物を手軽に摂取できる「野菜と果実のスムージー」の取り扱いを、2025年2月中旬より開始しました。

生活クラブの「野菜と果実のスムージー」 は8種の国産野菜(にんじん、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、みつば)と、4種の果実(りんご、もも、梨、レモン)を使用してつくられた野菜汁・果汁ミックス飲料です。りんごパルプを配合しているので、トロッとした食感も感じられる飲み口に仕上がっています。1缶(160g)当たり約152円で、1缶につき、1日の摂取目安量の1/3にあたる野菜の約117g相当、果実は約67g相当、あわせて約184gの野菜と果実を使用しています。砂糖などは加えていないので、野菜と果実の甘みを楽しめます。

市場にはさまざまな野菜汁果汁ミックスジュースがありますが、それらのほとんどが輸入した原料でつくられていたり、国産農産物が入っていても原料のごく一部であったりします。輸入の原料は、国際情勢などに供給が左右されたり、作物そのもののつくり方や生産者が誰なのかわからないこともあるのが実情です。しかし生活クラブではこのようなリスクへの備えや安全性を確保するために、国内自給力のアップに取り組んでおり、本品も国内農産物の自給力を高めるため開発しました。特ににんじんは、有機質肥料を使った土づくりを行なっている提携生産者、茨城県の丸エビ倶楽部のにんじんピューレなどを使用しています。

また、本品は缶入りで常温保存もでき、日常で不足しがちな食材を手軽に取り入れることができるのはもちろん、防災備蓄品の野菜不足対策としてもおすすめです。

■製品情報

※一部地域では取り扱いがない場合があります。

品名

野菜と果実のスムージー

取扱開始日

2025年2月中旬より

内容量

160g(1缶)×20

規格

常温

賞味期限

720日

価格

3,046 円(税込)

提携先

雪印メグミルク株式会社

(参考)■生活クラブの食料自給率アップを目指す取組み

日本の食卓の定番の多くは“国内製造”でも原料は輸入

日常的に食卓にのぼる食べものの食料自給率(重量ベース※1)は、お米が98%なのに対し、小麦はわずか17%。ほかには、豚肉は49%、大豆は7%しかありません。 “国内製造”と書かれていても、食品表示を見ると海外産の原料を使用している場合もあります。輸入の原料は国際情勢などに供給が左右されることも多いのが実情です。こうしたリスクへの備えや安全性を確保するために、生活クラブでは自給率のアップに取り組んでいます。

※1:1年間に国内で消費に回された食料の量に対し、国内で生産された量の割合を対象品目別に示したもの

生活クラブの消費材(※2)はできる限り国産原料を使用 

生活クラブでは、国産原料の使用を追求するために、組合員と生産者が意見を交わしながら、消費材に使用する原料の一つひとつを選び抜いています。たとえば「ホットケーキミックス」には、海外産の小麦粉を原料とするのが主流のなか、国産の小麦粉を使用しています。「餃子」には、生活クラブの提携生産者の豚肉を使用し、野菜や皮に使用する小麦粉も国産です。さらに「トマトケチャップ」の原料である加工用トマトも国産100%。定植・収穫には組合員が参加し、持続可能な産地づくりにも取り組んでいます。

※2 生活クラブでは、組合員に届ける食料品や生活用品を「消費材」と呼んでいます。利益を得ることが目的の「商品」ではないという意味があり、組合員と生産者が一緒に開発しています。

▶生活クラブの食料自給率アップの取組み https://seikatsuclub.coop/activity/food/self-sufficiency.html

■生活クラブについて

生活クラブは組合員数約42万人の21都道府県、33の地域生協で組織される生活協同組合です。事業高は約1千億円。生産から廃棄に至るまで安全や健康に配慮した品物の共同購入活動を通じ、持続可能な生活スタイルを実践しています。また、現在では、生活クラブ生協の活動をきっかけにワーカーズ・コレクティブが設立され、各組織エリアを中心に300以上展開し、福祉や居場所づくりなど地域に必要な事業を作り出しています。

意志ある生産者など生活クラブとかかわるすべての人々と協力し、地域や世代をこえ、循環と共生の輪を広げる「ローカルSDGs」を推進しています。この取組みによって食(F)、エネルギー(E)、福祉(C)を自給し循環させるサステイナブルな社会の実現を目指しています。

‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/

‣加入・資料請求はこちらから: https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://seikatsuclub.coop/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿6-24-20 KDX新宿6丁目ビル 5階(代表・総務部)
電話番号
03-5285-1771
代表者名
村上 彰一
上場
未上場
資本金
38億3560万円
設立
1990年02月