JAFICが公表した「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説(ファッション産業)②温室効果ガス削減の考え方と概算方法」の策定に三陽商会が参画

株式会社三陽商会

株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治)は、当社が加盟する一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(以下、JAFIC)が公表した「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説(ファッション産業)② 温室効果ガス削減の考え方と概算方法」(以下、本解説)の策定に参画いたしました。

本解説は、環境省の「令和6年度バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」の支援を受け、JAFICがジャパンサステナブルファッションアライアンス(以下、JSFA)、協同組合関西ファッション連合(KanFA)と連携して策定したものです。当社はJAFICの加盟企業として、他の加盟各社と共に本解説の策定に携わりました。令和5年度にJAFICとJSFAが連携し、環境省の支援を受けて作成した「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説(ファッション産業)」の内容から一歩進んで、削減に向けた考え方と削減量および削減率の概算方法をまとめています。各社ができるだけ負担なく削減に着手できるよう考慮して作成しました。

令和5年度発行の解説および本解説の活用により、温室効果ガス排出量の算定あるいは削減に未着手の企業の取り組みが進むことが見込まれます。そして、脱炭素型素材の開発などバリューチェーン全体での脱炭素化が促進され、ファッション産業全体にその効果が広がることが期待されます。

●ダウンロードサイト・URL

本解説はJAFICのウェブサイトにて公開されており、ダウンロードフォームに必要事項を記載いただくことで、ダウンロードが可能です。

https://form.run/@jafic--UoRMcDscq6qNlafub8r8

三陽商会は今後も、持続可能な社会の実現に向けて、環境負荷低減の取り組みを積極的に推進してまいります。

なお、当社の環境活動について詳しくは当社ウェブサイトをご覧ください。

●三陽商会のサステナビリティ: https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/sustainability/

●一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC): https://www.jafic.org/

JAFICはアパレル・ファッション産業における「商品力強化」「新技術導入」「生産性向上」を目指し1979年に誕生しました。委員会活動を通じて業界の様々な課題の解決に向けた施策を検討し、得られた成果や情報を発信して会員企業のサポートを行っています。

(正会員数=138社、賛助会員数=130社)

■株式会社三陽商会 概要                                                

『ファッションを通じ、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献します。』という経営理念のもと、「いつの時代でも変わらぬ価値のあるものづくり」を目指して事業を推進している総合アパレルメーカーです。

本社所在地   :東京都新宿区四谷本塩町6-14

設立年月日   :1943年5月11日

代表者     :代表取締役社長 大江 伸治

事業内容    :紳士服・婦人服及び装飾品の製造販売

         全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売

公式WEBサイト:https://www.sanyo-shokai.co.jp/

以 上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社三陽商会

39フォロワー

RSS
URL
https://www.sanyo-shokai.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区四谷本塩町6-14
電話番号
03-3357-4111
代表者名
大江伸治
上場
東証プライム
資本金
150億251万円
設立
1943年05月