美術鑑賞のコツやアートの知識を楽しく学べる『ミュージアムに行こう!プログラム』2017年6月28日(水)発売!
自分の好きなアート作品やジャンルも見つけられる12ヵ月プログラム!
株式会社フェリシモ(神戸市中央区)は、おうちレッスンプログラム「ミニツク」の新プログラムとして、『ミュージアムに行こう!プログラム』を2017年6月28日(水)に発売いたしました。美術鑑賞のコツやアートの知識を幅広く楽しく学べる12ヵ月プログラムです。「アートは好きだけれど、あまり詳しくない」「美術館で飽きてしまったことがある」という方におすすめです。美術展のスケジュールを記録しておける用紙や鑑賞カードなどのレッスングッズもお届けします。http://feli.jp/s/pr17070602/1/
■「アートは好き、でも難しい」という方におすすめ
・美術展に行っても、途中で飽きたり疲れたりすることがあり、アートを十分に楽しめていない。
・どんなアートが好みなのか、知識不足でよく分からない。
■3段階でアートを楽しめるプログラム
毎月届くテキストでは、身近で好奇心をくすぐる切り口で、いろいろな作品や芸術家を紹介します。アートを知る楽しみを満喫できます。紹介されているアートの中から気になる作品を選んでみることで、自分の「好き」の傾向を知ることもできます。
【2 観る】
興味を持った作品や好きなジャンルの展覧会に行ったり、画集を見たりすることで、アート鑑賞がさらに楽しくなり、自信が持てるように。テキストでは美術鑑賞のコツもレクチャーします。
【3 集める】
付属の鑑賞カードで、観た作品の感想を記録します。カードのコレクションが増えるほど、アートへの興味もますます広がります。
■12ヵ月のレッスン内容
レッスン1 倍差がつく?!美術館の周り方
レッスン2 印象派をディープに味わう
レッスン3 世界が驚愕!浮世絵
レッスン4 波乱万丈!芸術家の生き様
レッスン5 抽象画の「?」を解決
レッスン6 恋する人物アート
レッスン7 芸術作品の謎や事件に迫る!
レッスン8 革命的すぎ!キュビズム
レッスン9 世界の終わりの空気感
レッスン10 お外でもアートを満喫
レッスン11 学芸員さんのおすすめ鑑賞法レッスン12 おうちミュージアム計画
【プログラム監修】
鈴木 大輔(すずき だいすけ)氏
一般社団法人WORLD ART DIALOGUE CEO/編集長/アートイノベーター
アートを通して社会に対話と潤いを提供することを目指したソーシャルメディアサイト「ARTLOGUE」の運営・編集をはじめ、アートイノベーターとして社会の課題を解決するアート関連のサービス開発や地域振興活動に携わる。「ARTLOGUE」https://www.artlogue.org/
■プログラムの詳細
【お届け方法】毎月1セットずつ、全12回のお届け
【 価 格 】月々1,500円(税抜)※8%税込み価格1,620円 × 12ヵ月
【月々のセット内容 】テキスト1冊(B5判24ページ)、ミュージアムクリアフォルダー1枚(A4判)、鑑賞カード5枚(縦約11cm、横約17cm)、ミュージアム年間スケジュール用紙1枚(B4判 初回お届け時のみ)、鑑賞カードボックス1個(初回お届け時のみ)
【発 売 日】 2017年6月28日(水)
【販売サイト】http://feli.jp/s/pr17070602/2/
【お届け開始】2017年7月中旬から順次
【 デジタルカタログ】http://feli.jp/s/pr17070602/3/ ※2ページに掲載
■自宅でできる「自分磨き」と「趣味」の「習い事」講座「ミニツク」]
■お電話でのご注文・お問い合わせ
0120-055-820 (通話料無料)
0570-005-820 (通話料お客さま負担)
(受付時間:月曜~金曜/午前9時00分~午後5時)
※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。
※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。
※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。
※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像