高温発酵食がカブトムシの成長の秘訣!?メス幼虫の大型化に微生物の働きが関与している可能性を確認
千葉大学大学院園芸学研究科 博士後期課程2年生の浅野風斗、同園芸学研究院の児玉浩明教授、宮本浩邦千葉大学客員教授らの研究グループは、カブトムシ幼虫に小魚などを発酵させた堆肥を与えることにより、メス幼虫のみが特異的(性特異的)に肥大化することを発見しました。今後需要拡大が予測される養殖魚や家畜向けの昆虫飼料の生産力増大に期待できる研究成果です。
本研究成果はJ Appl Microbiolで2022年12月15日に公開されました。本研究で明らかになった成長促進作用の効果については特許出願(特願2021-092786)を行っています。
本研究成果はJ Appl Microbiolで2022年12月15日に公開されました。本研究で明らかになった成長促進作用の効果については特許出願(特願2021-092786)を行っています。
- 研究の背景
近年、地球温暖化による異常気象や人口増加による食料問題への対策の一つとして、栄養価に優れ、タンパク質が豊富な昆虫飼料の需要が見直されつつあります。一定のタンパク質量を生産するのに必要な餌の量が、他の家畜と比較して昆虫は少ないため、昆虫を用いたタンパク質生産は環境への負荷が低いと考えられています。同時に日本ではカブトムシを愛玩動物として飼育する文化があるため、大型のカブトムシは付加価値が高い昆虫です。そこで本研究ではカブトムシに発酵物を給餌し、それに伴うカブトムシ-微生物間の相互作用について調査しました。
- 研究結果
また、糞の中にある微生物叢(微生物の集合)を解析したところ、オス幼虫と比較し、発酵物を与えたメス幼虫において、性特異的に特定の腸内細菌が増加していることが確認されました。これにより、甲虫類でも人と同じく腸内細菌が成長や健康に対して大きな影響を及ぼしていることが明らかになりました。
- 今後の展望
人や家畜で使用されるプロバイオティクス(摂取することにより身体に良い影響をもたらす微生物)による性特異的な宿主の成長促進効果はこれまで報告がほとんどありませんでした。本研究結果は腸内微生物と性ホルモンの相互作用といった新たな研究分野の発展にもつながる可能性があります。また、養殖や畜産で使用される昆虫飼料の生産向上にも期待できます(図3)。
今後は、なぜメスだけが大きくなるのか、そのメカニズムを解明するため、カブトムシ幼虫の遺伝子発現の変化
や、特異的に増加した腸内細菌を取り出して、その機能性を調べる予定です。
- 掲載論文
著者名:Asano F, Tsuboi A, Moriya S, Kato T, Tsuji N, Nakaguma T, Ohno H, Miyamoto H, Kodama H
掲載誌: Journal of Applied Microbiology
DOI: https://doi.org/10.1093/jambio/lxac006
掲載URL: https://academic.oup.com/jambio/advance-article/doi/10.1093/jambio/lxac006/6908770?login=true
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像