東尾理子さん率いる「Four for One Smile」プロジェクトに参加
~レオパレス21本社の女性用トイレに生理用ナプキンの設置を開始~
株式会社レオパレス21(東京都中野区 代表取締役社長:宮尾 文也、以下「当社」)は、女子学生への適切な月経教育の機会提供と、働く女性がより快適に過ごせる環境づくりを目指す、株式会社TGP(東京都大田区 代表取締役:東尾 理子)の「Four for One Smile」プロジェクトに賛同し、このたびプロジェクトへの参加を決定いたしました。
その具体的な取り組みとして、当社本社の女性用トイレにナプキンの設置を開始しましたので、お知らせいたします。

「Four for One Smile」プロジェクトとは
「Four for One Smile」は、企業の女性用トイレに、従業員が無料で使用できるナプキンを設置することで、働く女性の快適な環境づくりを支援するプロジェクトです。
また、設置されたナプキンが4枚使用されるごとに、1枚のナプキンが学校に寄贈される仕組みです。寄贈の際には、産婦人科医監修の月経に関するメッセージが書かれたナプキン収納ケースとともに学校へ届けられ、働く女性を支えると同時に、次世代への月経教育の機会を提供するものです。


プロジェクト参加の背景
当社では、心身の健康の保持・増進に加え、従業員同士の活き活きとしたつながりによる職場の活性化、さらにはステークホルダーの皆さまとの良好な関係を築き、企業の持続的な成長に取り組んでいます。
一方、現在の日本では月経に関する教育機会が限られており、正しい知識を持たないまま大人になることで、将来的な健康課題につながるケースが少なくありません。また、多くの女性が月経の不調に悩み、働く女性にとっても大きな課題となっています。
当社はこうした背景から、本プロジェクトの仕組みに深く共感し、このたび参加を決定しました。
プロジェクト参加により期待される効果
①次世代育成への支援(月経教育の推進)
当社の女性用トイレに設置されたナプキンが4枚使用されるごとに、ナプキン1枚が株式会社TGPを通じて全国の学校に寄贈されます。寄贈されたナプキンは、産婦人科医監修の月経に関するメッセージが書かれた収納ケースに入れて、学校へ届けられます。これにより、生徒たちが日常的に正しい知識に触れる機会を創出し、自身の身体への理解や将来的な健康課題への備えを支援します。また、経済的理由で生理用品の入手が困難な生徒への支援にも貢献します。
②働く女性の負担軽減と生産性向上
生理用品が常に利用できる安心感を提供し、生理中の女性従業員が業務に集中しやすい環境を支援します。
③ジェンダー平等の推進
女性特有の健康課題に配慮した取り組みを通じて、多様な人材が働きやすい職場環境づくりを推進します。
④社会貢献活動の推進
本プロジェクトは、当社のサステナビリティ活動の一環として、次世代の教育支援と女性の健康課題への取り組みを推進するものであり、SDGs(持続可能な開発目標)の「目標3:すべての人に健康と福祉を」「目標4:質の高い教育をみんなに」「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」などの達成に貢献します。
今後の展望
本プロジェクトを通じて、次世代への月経教育支援と働く女性の環境改善を両立し、社会全体の課題解決に貢献してまいります。
当社では、2025年7月24日(木)に本社で「健康フォーラム」を開催し、全社的に健康促進に努めています。今後も、健康で持続可能な社会の実現に向けて「ウェルビーイング経営」を推進してまいります。

■会社情報
株式会社TGP
設立 : 2021年10月25日
本社住所 : 〒143-0023 東京都大田区山王2丁目5番13号 大森北口ビル5F
代表者 : 代表取締役 東尾 理子
企業サイト: https://tgp-rh.com/
特定非営利活動法人TGP
設立 : 2013年2月1日
本社住所 : 〒143-0023 東京都大田区山王2丁目5番13号 大森北口ビル5F
代表者 : 理事長 東尾 理子
企業サイト: https://tgp-rh.org/index.html
株式会社レオパレス21
設立 : 1973年8月17日
本社住所 : 〒164-8622 東京都中野区本町2-54-11
代表者 : 代表取締役社長 宮尾 文也
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像