ワコール公式ECが初のOMO型店舗「WACOAL is(ワコール イズ)」をららぽーと安城にオープン。“下着の購入”だけではない、自分を知る・楽しむ店舗体験を提供

株式会社ワコール(本社:京都府京都市、代表取締役社長執行役員:川西啓介)は、ワコール公式EC「ワコールウェブストア」の初のOMO型店舗として「WACOAL is(ワコール イズ)」を開業します。2025年4月18日(金)よりららぽーと安城店に第1号店をオープンします。
「WACOAL is」は“ここにある、新しいわたし”をコンセプトに、従来の“下着を購入する”目的だけでなく、知らなかった自分を発見・体験できるショップです。店内では「ワコールウェブストア」と連動した編集コーナーを展開し、人気ランキングや特集コンテンツなどデジタル上での企画を実際に商品を見ながらリアルに体験することができます。また気になった商品があれば店頭の二次元コードからすぐに「ワコールウェブストア」で詳細情報を見ることができ、オンライン上で在庫を確保し、ご希望の店舗で商品をご確認いただける取り置き・取り寄せサービスにも対応。さらに3D計測サービス「SCANBE(スキャンビー)」を導入し、3D計測や[わたしに合うブラ診断][わたしを知る骨格診断]のサービスを通して自分のからだを知る体験も可能です。
「WACOAL is」はリアルとデジタルを融合した更なるOMOの推進、お客さまの満足度向上と利便性向上を図ります。
【新ショップ開業背景】
「ワコールウェブストア」の強みを活かしたOMO型店舗で、来店したくなる店舗を目指す。
ワコールではこれまでも店舗について、「SCANBE」の体験や店頭販売員との対話を通して自分のからだや下着について知り、相談できる場所であること、「ブラリサイクル」で不要になったブラジャーを預けることができる場所であることなど、お客さまがお気軽に来店していただけるよう様々な取り組みを発信しておりますが、従来の店舗は“下着を購入する場所”としてのイメージが強く、“下着売場への来店”自体がハードルになっているのではないかと考えています。
一方ワコールのデータによると、店舗とワコールウェブストアを併用しているお客さまは、店舗のみで購入されるお客さまと比較して、店舗での購入金額や購入回数が多いことがわかっています。
これらの背景から、「ワコールウェブストア」での体験をリアルに体験できるOMO型店舗で、下着の購入以外にも、“自分を知る” “下着の知識を得る”“流行している情報を知る”といった体験ができる、“親しみやすい、来店してみたくなる店舗”を新たに展開することで、利便性の向上のみならず、お客さまに広く知っていただき、深く長く繋がることを目指します。
【コンセプト】

【ショップの特長】
●「ワコールウェブストア」の特集と連動しながら、従来のブランド軸だけではなくニーズ軸での商品展開を実施することで、お客さま一人ひとりが最適な商品を見つけることができます。ランキングや下着にまつわる知識など、様々な情報をお届けしします。
●気になった商品はすぐに「ワコールウェブストア」で詳細情報を知ることができます。また店舗スタッフのレビューコンテンツを活用しながら、店舗に行かなくてもスタッフのおすすめがわかるなど、リアルとデジタルを融合したシームレスな体験を提供します。
●3D計測サービス「SCANBE」導入店舗。3D計測や[わたしに合うブラ診断][わたしを知る骨格診断]のサービスを通じて自分のからだを知る体験ができます。

【店舗情報】
オープン日:2025年4月18日(金)
営業時間:10:00~21:00
場所:〒446-0065 愛知県安城市大東町9-30
ららぽーと安城店での取扱ブランド
・WACOAL(ワコール)
・Wing(ウイング)
・AMPHI(アンフィ)
・BROS by WACOAL MEN(ブロス バイ ワコールメン)
・CW-X(シーダブリュー・エックス)
・OUR WACOAL(アワワコール)
・YOJOY(ヨジョイ)
・GOCOCi(ゴコチ)
・une nana cool(ウンナナクール)
オープンを記念して、期間限定キャンペーンを実施します。
<4月18日(金)~5月6日(火)>
ワコールLINE公式アカウントとお友だちの方限定でお会計時500円OFF
※5,500円(税込)以上ご利用のお客さま(「SCANBE」有料サービスご利用分は対象外)
<4月29日(火)~5月6日(火)>
・オープン記念HAPPY BAGを数量限定販売
・一部ショーツを特別価格で販売
<一般のお客様からのお問い合わせ先>
ワコールお客様センター:https://www.wacoal.jp/support/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像