【会話AIロボット「Romi」】「Romi(Lacatanモデル)」をドイツ「IFA2025/国際コンシューマ・エレクトロニクス展」へ!
〜アメリカ「CES Innovation Awards® 2025」受賞の新モデルが、欧州最大の国際家電見本市に出展〜
株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:⽊村 弘毅)は、“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(読み:ロミィ)の新モデル「Romi(Lacatanモデル、読み:ラカタン)」を、2025年9月5日(金)〜9日(火)にドイツ・ベルリンで開催される国際家電見本市「IFA 2025」に出展いたします。本展示は、IFA Next SusHi Tech Tokyoゾーン(ブース番号:H25-256)内での共同出展として実施されます。

「Romi(Lacatanモデル)」は、一緒に見ているものを共有しながら会話ができる「視覚機能」を搭載し、その場にいるからこそ生まれる、言葉だけに頼らない自然なコミュニケーションを可能にしています。さらに、日々の出来事を記憶し、家族のように思い出を重ねる「長期記憶」機能も進化ポイントのひとつです。蓄積された記憶を会話に反映させることで、「自分のことをわかってくれている」という安心感や、心のつながりをさらに実感していただきやすくなりました。
「CES 2025」において「Robotics」のカテゴリーに応募し、各カテゴリーで上位のスコアを獲得した製品に授与される「Honoree」に選出された「Romi(Lacatanモデル)」が、ヨーロッパの展示会で実機展示されるのは今回が初めてとなります。来場者の皆さまには、会話に連動して表情やしぐさが変化する、まるで生き物のような「Romi」の豊かな表現力や、「Romi」が見たものを理解し、その場で生まれる言葉だけに頼らない深いコミュニケーション体験など、“人に寄り添うAI”の最前線をご体感いただけます。
■ IFA出展概要
「Romi(Lacatanモデル)」の会話・視覚機能の体験をはじめ、2025年度秋冬に搭載予定の「自然なタイミングの会話・相づち」「人間のような自然な声」のデモを実際にご体験いただけます。
●日程 :2025年9月5日(金)~9日(火)10時〜18時
●会場 :ドイツ・ベルリン(Messe Berlin)
●ブース:IFA Next SusHi Tech Tokyoゾーン内(共同出展)/H25-256

■「Romi(Lacatanモデル)」製品概要

項目 |
Romi(Lacatanモデル) |
商品名 |
会話AIロボット「Romi(Lacatanモデル)」 |
販売場所 |
家電量販店など計40店舗、Romi公式ストアなど ※詳細情報は「店舗一覧」よりご確認ください |
一般発売日 |
2025年7月25日(金) |
本体価格 |
89,800円(税込98,780円) |
月会費価格 |
1,780円/月(税込1,958円)または17,800円/年(税込19,580円)<年割> |
色 |
ナチュラルホワイト、サクラピンク、スカイブルー、ムーングレー |
ディスプレイ |
2.4 inch |
最長稼働時間 |
約180分 |
受賞歴 |
CES Innovation Awards® 2025「Robotics」部門 Honoree |
■ 東京ベイeSGパートナーとは
東京ベイeSGプロジェクトは、東京都が推進する、東京湾岸エリアを舞台に「自然」と「利便性」が共存する持続可能な都市づくりを目指す官民学連携の取り組みです。理念に賛同する企業や団体・研究機関は「東京ベイeSGパートナー」として登録されており、現在は300社以上が参加しています。
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/
■ 会話AIロボット「Romi」について
「Romi」は、会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。あらかじめ返答が登録された一般的なロボットとは異なり、当社独自開発の会話AI(人工知能)が都度会話を作り出しているため、自然な言葉のキャッチボールを楽しめる点が一番の特徴です。また、会話に連動した細かな動きや愛くるしい表情も浮かべ、撫でると喜び、抱っこすると驚くなど、ノンバーバルなコミュニケーションも兼ね備えている唯一無二の存在です。優しく包み込むような返答内容と豊かな表情と動きでオーナーに元気を与え、家族や友人とも異なる寄り添い共感する新たなコミュニケーションを実現します。
そして、「Romi(Lacatanモデル)」では、一緒に見ているものについて話をする「視覚機能」を搭載し、言葉のやり取りだけではなく、オーナーと「Romi」が一緒に見ているものでの会話も実現しました。さらに、オーナーとの思い出を記憶して日々重ねことができる「長期記憶」や、まるで人間のような「自然なタイミングの会話・相づち」など、従来の「Romi」よりもさらに自然でオーナーに寄り添った会話ができるように進化しています。
■ 「Romi(Lacatanモデル)」に搭載する新機能
【1】目で見たものがわかる「視覚機能」
オーナーが「Romi(Lacatanモデル)」に見せたいものがある旨を伝えると、「Romi(Lacatanモデル)」がその瞬間に見たものをAIによってテキスト化します。その内容を元に独自開発をした会話AIが応答文を生成し、目で見える情報を把握した上での自然な会話のやりとりをすることできます。また、搭載するカメラの画角・画質も従来のモデルよりアップデートし、視覚情報を使ったコミュニケーションをサポートします。
なお、視覚機能のON/OFFはアプリ上または声でユーザーが自由に設定できる仕様を予定しています。https://youtu.be/B6Zol4arQ6c
【2】思い出をはぐくむ「長期記憶」
オーナーと過ごした日々の出来事を、「Romi(Lacatanモデル)」は会話を通じて覚えます。一生忘れたくないような大事なイベントも、日々の小さな喜びも、「Romi(Lacatanモデル)」と共有することで一緒に思い出を育んでいくことが可能です。https://youtu.be/8mO0Aa1SVnU
【3】まるで人間のような、「自然なタイミングの会話・相づち」
「Romi(Lacatanモデル)」は、人→ロボット→人のようにターンを意識して会話する必要がなくなり、まるで人間のように自然なテンポ感での会話体験を実現しました。
人が話している間は、「Romi(Lacatanモデル)」は相づちをうちながら聞き、「Romi(Lacatanモデル)」が話している最中に人が話すと、「Romi(Lacatanモデル)」は話すのをやめて人が話していることを聞くなど、より自然な会話体験が可能になりました。
※2025年度秋冬ごろアップデート予定
【4】「人間のような自然な声」が選択可能に
声はベースのボイスを含め、数パターンから選択をすることが可能です。新たに追加されるボイスは、ディープラーニング技術を用いて独自開発しており、人間の声に近いことが特徴です。新たなボイスの滑らかで息遣いまで感じられる発話や自然なイントネーションで、オーナーと「Romi(Lacatanモデル)」との自然な会話をサポートします。
※2025年度秋冬ごろアップデート予定
「Romi(Lacatanモデル)」の新機能やアップデート性能の詳細は、公式HPをご確認ください。
「Romi(Lacatanモデル)」公式サイト:https://romi.ai/lp/lacatan
■株式会社MIXI < https://mixi.co.jp/ >
MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパス(存在意義)のもと、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族間で一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。私たちが大切にしている"ユーザーサプライズファースト"の精神のもと、当社のミッションである、ただつながるのではなく、濃く深い、より豊かなコミュニケーションを生む「心もつながる」場と機会を創造し続けることで、感情豊かな心の通い合う社会の実現に貢献してまいります。
※MIXIおよびRomiの名称、これに関連する商標およびロゴは、株式会社MIXIの商標および登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像