EXPO 2025 大阪・関西万博 “おむつ”をテーマにしたファッションショーが開催!「未来のおむつコレクション」に未来にはきたい大人用紙おむつ3種を出品!
デザイン性のある大人用紙おむつで誰もがオシャレを楽しめる世界へ
衛生用紙製品No.1ブランド※1の「エリエール」を展開する大王製紙株式会社(本社:東京都千代田区)は、EXPO 2025 大阪・関西万博において、6月24日(火)に開催されたO-MU-TSU WORLD EXPO(英名:World Diaper EXPO)「未来のおむつコレクション」に協力会社として参加しました。
O-MU-TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」は、EXPO 2025 大阪・関西万博おいて一般社団法人日本福祉医療ファッション協会が主催するイベントで、大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」にて開催されました。本イベントでは、31種が披露され、当社が展開する大人用紙おむつ「アテント」からは、未来にはきたい大人用紙おむつとして3種を出品しました。



■O-MU-TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」について
「O-MU-TSU WORLD EXPO」は、おむつをテーマにしたトークショーとファッションショーを主体に、人種、体形、年齢、信仰、身体状況などさまざまなバックグラウンドを持つ方が参加し、楽しみながらおむつを身近なものとして捉えられるイベントです。6月24日(火)に開催された、O-MU-TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」では、“誰もがはきたくなるおむつ”として「ロック&モード」をテーマにしたデザイン性の高いおむつ31種がお披露目され、31名のモデルがランウェイを歩きました。
■本イベントの参画について
「アテント」では2020年から「もっといいパンツになる」という約束をかかげ、大人用紙おむつを“大人用紙パンツ”と表現。大人用紙おむつをより快適なものにしていくとともに、誰もが気軽にはける未来をつくるための取り組みを続けています。
このたび、“おむつの外観だけでなく、内面的な負のイメージも払拭し、大阪・関西万博を通じて、誇りを持っておむつをはける文化を創り上げたい“という総合プロデューサーを務める平林 景さんの想いに共感し参画しました。
※1:インテージSRI+ ティシュー市場、トイレットペーパー市場、キッチンペーパー市場、ペーパータオル市場の合算(2024年度メーカー別売上金額)
ー出品した3種の大人用紙おむつについてー
今回、「アテント」では、約6カ月の制作期間を経て、“デニム”を模した紙おむつや“フリル”や“レザー”をあしらった大人用紙おむつ3種を作り上げました。
1つ目は、「デニムを基調にしたロング丈の大人用紙おむつ」です。多くの方が日常的に親しんでいる“デニム“を模したデザインにしています。インナーとしてのおむつではなく、アウターとして1枚でもはいていただけるように、デニムの見た目を追求し、背面のポケットや黄色のステッチなどを丁寧に再現するなど、細部までこだわった点が特長です。

2つ目は、「裾まわりにフリルをあしらった黒の大人用紙おむつ」です。フリルの可愛らしさの中にクールな印象を感じていただけるよう紙おむつ自体のカラーは黒を採用し、スタイリッシュに仕上げました。また、フリルにはタックを入れることで立体感を持たせるとともに、形が崩れにくいよう工夫している点もポイントです。
実際にフリルの紙おむつをはいていただいたモデルの方からは、「はき心地がよく肌にフィットしていました。ショートパンツにしか見えないくらいトップスともしっくりきており素晴らしかった」とコメントをいただきました。

3つ目は、「レザー素材を組み合わせたえんじ色の大人用紙おむつ」です。ふだんの下着のようなカラーを楽しんでいただけるように、えんじ色を使用しています。紙おむつの側部には、異素材のレザー素材を採用し、スタイリッシュさとかっこよさを兼ね備えた大人用紙おむつにしました。また、おむつを脱ぐときに側部を破いて交換する場面を想定し、スムーズに交換できるよう、手の届きやすいレザーの幅や位置にもこだわりました。使用する方の使いやすさを第一に考え、少しでも快適に過ごせるような設計を心がけています。

<「アテント」開発担当者からのコメント>
今回の取り組みを通じて、色だけでなく、一部の素材やパーツを変えるだけでも、紙おむつ全体の印象が大きく変わることを実感しました。ほんの少しのデザインの工夫で、これまでにない新鮮なイメージを生み出すことができると感じています。これまでアテントでは、「わたしもはいてみました」というメッセージのもと、誰もが気軽に使用できる商品づくりを目指してきました。今回のコレクションの参加を通じて、紙おむつに対するイメージが少しでも変わり、多くの方に手にとっていただきやすくなればと願っています。
<アテントとは>
エリエールブランドが展開する大人用紙おむつ「アテント」は、大人用紙おむつをより快適なものにしていくとともに、誰もが気軽に使えるようにするため、2020年から「もっといいパンツになる」という約束をかかげ、誰もが気軽にはける未来をつくるための取り組みを続けています。2022年12月から誰もが気軽に紙パンツをはける未来を応援する「#わたしもはいてみました」プロジェクトを始動。一人でも多くの方に紙パンツの使用体験を呼びかけるためにキャンペーンを実施しています。2025年にブランド誕生から45周年を迎えたアテントは、これからも「機能面」だけではなく「情緒面」においても生活者の皆さまに寄り添い、大人用紙パンツに対するイメージを変える取り組みをしていきます。
【特設サイト】 https://www.elleair.jp/attento/haitemimashita/
<総合プロデューサーの平林 景さんメッセージ>
おむつメーカーさまと一緒に、誰もが穿きたいと思えるおむつのデザインを選べる時代を作りたかったという思いがありました。そして、大手おむつメーカーさまが手を取り合い、オールジャパンとして日本から世界中に向けて発信するための舞台がまさしく大阪・関西万博だったのではないかと思います。大王製紙さまは、おむつのパッケージを含めて、デザインにこだわりを持っている会社であります。パンツ型紙おむつのデザインもおむつとは思えないデザインであり、既にオシャレです。是非ともファッションショーで大王製紙さまのクオリティを世界に発信したいと思いお声がけをさせて頂きました。
■プロフィール 総合プロデューサー:平林 景
2019年11月には一般社団法人日本障がい者ファッション協会を設立し代表理事に就任、2022年9月、NextUDブランドbottom’allとしてパリファッションウィークで車椅子モデルのみのファッションショーを実現。2024年2月に一般社団法人日本福祉医療ファッション協会を設立し代表理事に就任。

ーO-MU-TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」概要ー
「O-MU-TSU WORLD EXPO(英名:World Diaper EXPO)」は、おむつをテーマにしたトークショーとファッションショーを主体に、人種、体形、年齢、信仰、身体状況などさまざまなバックグラウンドを持つ方が参加し、楽しみながらおむつを身近なものとして捉えられるイベントです。

正式名称:O-MU-TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」
主催 :一般社団法人日本福祉医療ファッション協会
開催日時:2025年6月24日(火)
開催場所:大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
参加者数:およそ1900人
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像