プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イオンファンタジー
会社概要

イオンファンタジー、女性活躍推進法に基づく最高評価「プラチナえるぼし」認定を取得

株式会社イオンファンタジー

 株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、女性活躍推進法に基づく、厚生労働大臣認定の「プラチナえるぼし」を取得し、5月22日(水)に千葉労働局にて認定通知書を交付されました。「プラチナえるぼし」の認定は千葉県内で4社目、イオングループ企業としては2社目となります。


■女性活躍を推進する企業 「プラチナえるぼし」認定について
 当社では、「こどもたちの夢中を育み、“えがお”あふれる世界をつくる。」をパーパスとし、「従業員がいきいきと働ける職場づくり」をサステナビリティ方針の重要課題に認定し、誰もが働きやすい職場環境を整備する取り組みを進めています。
次世代育成支援対策推進法に基づく 「子育てサポート企業」 として、2023年に「プラチナくるみん」 に認定されたのに続き、このたび、女性活躍推進法に基づく 「女性活躍を推進する企業」として、 「プラチナえるぼし」 に認定されました。
「プラチナえるぼし」とは、「えるぼし」認定企業のうち、女性活躍推進法に基づいた一般事業主行動計画の目標達成や女性の活躍促進に関する取組の実施状況がより高い水準の要件を満たした企業に対し厚生労働大臣より認定をされるもので、最高評価のえるぼし認定です。


■取り組み実績について
1.女性活躍の推進
管理職の意識改革のための「管理職セミナー」の実施、女性のキャリアアップ支援、女性リーダー育成、パートタイム社員から社員への登用等の取り組みにより、女性が活躍しやすい環境を整備しています。


<社員比率> (2023年2月末時点)


2.ワークライフバランスの実現
「イクボス育成による働きやすい職場づくりの推進」、「育児休業取得促進」、「年次有給休暇の取得促進」等の取り組みにより、仕事と家庭の両立の支援を行っています。

<両立実績> (2023年2月末時点)

(その他の両立支援)
・リエントリー制度(再入社制度)
・時短勤務(誰でも取得可能)
・一時保育利用補助
・ハグくみ休暇(男性対象、特別有給付与)
・ハグくみ支援金(育児休業扶助金)
・子連れ出勤
・両立支援セミナーの実施



3.社内風土づくり
・こども参観日の実施
・社内報でのロールモデルの紹介
・各種ダイバーシティ研修の実施
・有志による社内交流活動の(委員会)の実施
・社長との対話の機会の設置

 今後も当社のパーパスの実現を目指し、従業員がいきいきと“えがお”で働きやすい環境づくりに努めるとともに、誰もがライフスタイルに合わせて、夢中になって働ける制度や環境づくりに取り組んでいきます。


■イオンファンタジーについて
ファミリー向けの「アミューズメント施設」及び「プレイグラウンド」等を運営しています。世界9か国、1000店舗以上を展開しています。

■イオンファンタジーのパーパス
https://www.fantasy.co.jp/company/purpose/


■イオンファンタジーのサステナビリティ方針
https://www.fantasy.co.jp/company/sustainability/sustainabilitypolicy/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
千葉県千葉市本社・支社
関連リンク
https://www.fantasy.co.jp/company/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イオンファンタジー

27フォロワー

RSS
URL
https://www.fantasy.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目6番 エム・ベイポイント幕張 8階
電話番号
043-212-6203
代表者名
藤原 徳也
上場
東証プライム
資本金
18億698万円
設立
1997年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード