プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
会社概要

組織論の名著が新訳で登場。『The Starfish and the Spider ヒトデ型組織はなぜ強いのか』発売

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、取締役社長:谷口奈緒美)は2021年11月19日に『The Starfish and the Spider ヒトデ型組織はなぜ強いのか』(オリ・ブラフマン、ロッド・A・ベックストローム 著、大川修二 訳、伊藤守 監修)を刊行しました。
 

 
  • 組織論の名著、新訳で登場

本書は2006年にアメリカで出版された『The Starfish and the Spider(「ヒトデとクモ」)』を翻訳したものです。2007年に日経BP社から『ヒトデはクモよりなぜ強い』という邦題で翻訳出版されていますが、このたび新訳での出版となります。

時代の移り変わりに伴い、組織の在り方も変化してきました。特に新型コロナウイルスの感染拡大による社会やビジネス環境の変化は、従来の組織の在り方を見直す機会にもなっているでしょう。

本書では、分権型組織が中央集権型組織に比べ、いかに創造的で、従来の秩序を破壊し、経済的なインパクトを与えるのかについて、様々な事例から紹介していきます。
いまでこそフラットな組織や多角的経営は浸透していますが、改めてなぜそれが重要なのか、フラットであっても気をつけなければならない点などを学ぶことができる1冊です。
 
  • 絶対的なリーダーをつくらない組織が未来をつくる

タイトルにある「ヒトデ」とは分権型組織を意味し、それに対して「クモ」は中央集権型組織を意味します。
クモは体の中心部に頭があり、8本の足が出ています。頭を切り落とせばクモは死んでしまいます。これに対して、一見似た構造に見えるヒトデの体の中心部は体の司令塔ではなく、主な器官はそれぞれの腕の中にあります。クモには脳を頂点とするヒエラルキーがありますが、ヒトデには脳がなく、分権型のネットワークとして機能しています。ヒトデが動くためには1本の腕が別の腕を協力させなければなりません。

本書では、ヒトデのような分権型組織がクモのような中央集権型組織よりも強いことを、ウィキペディアやアルカイダ、ALF(動物解放戦線)などさまざまな事例とともに説明しています。

また、ヒトデ型とクモ型それぞれの長所を取り入れた「ハイブリッド型」の企業が存在し、成功していることも紹介しています。
例としてはイーベイ、グーグル、ゼネラル・エレクトリック(GE)などが挙げられていますが、私たち日本人にとって馴染み深いのはトヨタでしょう。著者によれば、トヨタは分権化によって従業員の意欲と創造性を高め、一方で一貫性を保つのに必要な組織構造と管理体系を備えているといいます。

世界は分権化に向かっており、その流れは止めることができません。
現在、この状況はあらゆる分野で加速しています。完全にヒトデ型になることは難しいにせよ、少なくともヒトデ型を目指すことが企業にはますます必須の課題となるでしょう。
 
  • 推薦の声多数!

まるで高精度のプリズムが光を分散させるように、自己組織化するシステムのパターンや可能性を詳しく解き明かしてくれる
――スティーブ・ジャーベットソン、ドレイバー・フィッシャー・ジャーベットソン共同経営者

オリとロッドは、鋭い洞察力を駆使して、マーケット・ポピュリズムの次の犠牲者とならないための方法を教えてくれる。
そして、その気のある読者には、既存企業の弱みを突いて打ち負かす方法も
――ランディ・コミサー、著述家、スタンフォード大学教授、クライナー・バーキンス・コーフィールド&バイヤーズ共同経営者

凄い作品。いまだに毎日のように、2人の示したコンセプトについて考えさせられている。ブラボー!
――ジェシカ・フラネリー、キヴァ・ドット・オーグ共同創設者

実に素晴らしい本だ。単に脳が刺激を受けただけではない。
私の場合は、行動面でも影響を受け、自組織に対して10項目からなるアクションプランを提言した
――クラウス・シュワブ教授、世界経済フォーラム会長
 
  • 書籍概要

【目次】
第1章 MGMの失策とアパッチ族の謎
第2章 クモ、ヒトデ、インターネットの社長
第3章 ヒトデだらけの海
第4章 5本の足で立つ
第5章 触媒の秘めたる力
第6章 分権型組織との対決
第7章 コンボ・スペシャル:ハイブリッド型組織
第8章 スイートスポットを探して
第9章 新しい世界

【著者情報】
オリ・ブラフマン(Ori Brafman)
生まれながらの起業家。これまでに、ワイヤレスサービスの新規事業、健康食品の擁護団体、公益プロジェクトに取り組むCEOのネットワークなどを創設した(CEOネットワークはロッド・ベックストロームと共同で)。カリフォルニア大学バークレー校で平和及び紛争研究の学士号を、スタンフォード大学ビジネススクールでMBAを取得。サンフランシスコ在住。

ロッド・A・ベックストローム(Rod A. Beckstrom)
トゥイッキー・ネット社の会長兼チーフ・カタリスト(主席触媒)。CATSソフトウェア社を創設し、CEOとして株式公開を果たす。環境防衛基金及びジャミイ・ボラ・アフリカの役員も務める。スタンフォード大学で学士号とMBAを取得。学生時代はフルブライト奨学生でもあった。カリフォルニア州パロアルト在住。

訳:大川修二
早稲田大学第一文学部(哲学専修)卒業。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル勤務を経て1996年より翻訳活動。主な訳書に『スターバックス成功物語』(共訳、日経BP社、1998年)、『完全なる経営』(日本経済新聞社、2001年)、『コトラーのマーケティング・コンセプト』(東洋経済新報社、2003年)、『コトラーのマーケティング思考法』(東洋経済新報社、2004年)、『最底辺のポートフォリオ』(みすず書房、2011年)など。著書に『人材勝による経営の時代』(幻冬舎ルネッサンス、2007年)

監修:伊藤守
日本人として初めて国際コーチング連盟(ICF)よりマスター認定を受けた日本のコーチング界における草分け。コーチングを日本に紹介し、1997年に日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。2001年には、エグゼクティブ・コーチング・ファームとして株式会社コーチ・エィを設立し、以来これまでに約26ヶ国1700社を超える企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる。著書は『コーチング・マネジメント』『3分間コーチ』(ディスカヴァー)、『小さなチームは組織を変える』(講談社)、『コーチング・リーダーシップ』(共著、ダイヤモンド社)など50冊以上に及ぶ。

【書籍情報】

タイトル:『The Starfish and the Spider ヒトデ型組織はなぜ強いのか』
発売日:2021年11月19日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:四六判/308ページ
ISBN:978-4-7993-2793-7
定価:2200円(税込)

【本書のご購入はこちら
Amazon https://amzn.to/3ovays4 
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16933626/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://amzn.to/3ovays4
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

44フォロワー

RSS
URL
http://www.d21.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー 11F
電話番号
03-3237-8321
代表者名
伊藤守
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1985年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード