【 青森県 × eiicon 】<開催報告>「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024『Blue Ocean』最終成果発表会」
青森県内ホスト企業(あおもり藍産業、まごころ農場、山神)と全国パートナー企業による3つの共創プロジェクトが、地域産業の活性化、持続的な発展を目指し約3カ月間にわたる成果を発表。
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)は、2025年2月21日、青森県とともに、青森県内企業と全国の企業等との事業共創『AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean(以下、本プログラム)』にて、青森県内企業(あおもり藍産業、まごころ農場、山神 以下、ホスト企業)3社と全国のスタートアップ(パートナー)企業3社による3つの共創プロジェクトの最終成果発表会を青森市内(新町キューブ グランパレ)にて開催しました。
https://sites.google.com/eiicon.net/aoip2024-blueocean
eiiconは、青森県より今年度「令和6年度あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務(以下、本業務)」を受託。本業務および本プログラムの企画・設計・運用からPR戦略まで運用全般を強力にサポートし、青森県とともに、県内産業全体の持続的発展・活性化をオープンイノベーションで推進しております。

■「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024『Blue Ocean』最終成果発表会」
成果発表プロジェクト(タイトル、参画青森県内企業 × 採択スタートアップ(パートナー)企業)
①「あおもり藍の抗菌・消臭・スキンケア効果で実現する「裏表のない」ユニバーサルウェア」
あおもり藍産業株式会社 × HONESTIES株式会社
●PJT概要・成果報告内容概要:
2つのコア技術を結集させ、誰もが安心して着られる衣服を目指しています。実証フェーズでは、従来の藍染めから、新技術となる藍エキスによる成分染め・加工に挑戦。今後は安全性と効果を追求しながら、幅広くプロダクトを展開。大規模流通モデルの構築に取り組んでいきます。
②「青森の自然と美が織りなす未来へ – 地域資源を活かしたサステナブルな美容革命」
有限会社まごころ農場 × 株式会社インフィニートインターナショナル
●PJT概要・成果報告内容概要:
青森県の基幹産業「りんご生産」は多くの課題を抱えているという現状から、未利用資源となっている摘果りんごにフォーカス。りんご由来の美容成分で新たな価値創造を目指します。戦略策定、抽出成分の品質検証・試作品開発と実証実験を進めながら、商品化・事業化を進めていきます。
③「ごみの山を宝の山に。ホタテの貝殻を活用したイノベーション。」
株式会社 山神 × 甲子化学工業株式会社
●PJT概要・成果報告内容概要:
貝殻廃棄ゼロを目指し「ほたて貝殻パウダー」による新たなソリューションの開発を推進します。第一弾として、世界でも有数の豪雪地帯である青森市だからできる、新しい雪かきスコップを開発中。将来的には廃棄ゴミから生まれる、新しい観光スポットの創出を目指します。
本最終成果発表会は「Design×Open Innovation成果発表会」内にて、特許庁・県が推進する商品等のデザインの力(知的財産)を活用した地域の競争力強化を目指す「知財経営モデル地域創出事業」の成果発表会と合同で開催。
当日は、オープンイノベーションや新商品・新技術開発に積極的な県内企業、大学、自治体、産業支援機関、金融機関の皆さまが参加。
今後の青森県内イノベーション創出につながる場となりました。
「Design×Open Innovation成果発表会」(青森県HP)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/innovation/design_openInnovation_happyo.html
登壇3プロジェクトは、本最終報告会以降も共創を継続し、新たなビジネスの創出を目指してまいります。
■青森県「令和6年度あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務」
青森県では、県産業の強みである農林水産業、高い技術力を誇る製造業等を中心に、県内の魅力ある地域資源を生かし、世界から稼ぐ力と活発な域内循環により、県民の所得向上、雇用の活性化を図り、地域経済を力強く循環させるための取組を推進しています。
本業務は、青森県内産業全体の活性化と持続的な発展につなげるため、県内企業が社内で解決できない課題等について、先進的な技術・ノウハウ・資源を持つ県外企業等とのマッチングによる事業共創への具体的な取組を推進するとともに、支援機関のネットワークを通じて多重的に支援することで、青森県内におけるオープンイノベーション創出を図るものです。
■「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024『Blue Ocean』」について
青森県は本州最北端に位置し、三方を海に囲まれ、美しく豊かな自然や歴史・伝統工芸・食・祭りといった、多彩で独自性に富む文化を持っています。社会経済環境が急激に変化していく中で、新しい未来へ挑戦していく「青森新時代」が幕開けしています。
「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024『Blue Ocean』」は、既存の発想にとどまらず、新しい領域に踏み出し、新たな価値創造へのオープンイノベーションプログラム。県内外のパートナー企業と出会い、事業を共創していくことで、地域産業の活性化と持続的な発展につなげていくことを目指します。
初年度となった今年度は、青森県内ホスト企業3社が参画し、地域資源の「機能」「価値」に着目した社会的課題解決に向けたチャレンジに一緒に取り組んでいく共創パートナー3社を採択。
「合同キックオフ」開催ののち、共創インキュベーションを重ね、今回の最終報告会、さらに引き続き新ビジネスの創出を目指してまいります。
https://sites.google.com/eiicon.net/aoip2024-blueocean

□本プログラムの運営体制
参画企業:あおもり藍産業株式会社 / 有限会社まごころ農場 / 株式会社 山神
主催(運営):青森県、株式会社eiicon

■本業務・本プログラムに関するお問合せ
『あおもりオープンイノベーション共創プログラム』運営事務局(運営:株式会社eiicon)
Mail: aomori-oi(@)eiicon.net
TEL: 03-6670-3273
※(@)を@に変換ください。
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、新規事業創出支援コンサルティング、イベント企画・運営、ソーシングサービスなど
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数33,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像