無意識が生む格差の解決策は? ジェンダー平等へ学習会 3月13日(木)
誰もが活躍できる社会を目指して
パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は3月13日(木)10時から12時まで、誰もが身近な社会問題、ジェンダー平等について考えるオンラインイベントを開催します。専門分野で活躍する大学教授が、世界と比較した日本のジェンダー格差や職場での無意識な思い込みや偏見と、その解決策を解説します。
基本法施行から25年の現在地
イベントは、一橋大学の佐藤文香教授が「ジェンダー格差の現状と課題」、東京大学の山口慎太郎教授が「職場における無意識のバイアスとその解決策」をテーマに語ります。両講演を通じ、ジェンダー平等の視点から誰もが活躍できる社会の実現を目指し開催します。
国内では1999年に「男女共同参画社会基本法」が施行され、性別に関係なく個性と能力を発揮できる社会の実現を目指すことが定められました。制定から四半世紀を経た2024年、世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数で日本は146か国中118位(※)と、格差が埋まっていない現状が明らかとなっています。イベントを通して格差の解消に向けた課題を改めて認識し、解決策を考えます。
パルシステムはこれからも、多様な背景を持つ人たちがお互いを分かり合い、誰もが等しく活躍できる社会を目指します。
ジェンダー平等学習会「誰もが活躍できる社会へ~ジェンダー平等の視点から~」 開催概要
【日時】2025年3月13日(木)10:00~12:00
【開催方法】オンライン(Zoomミーティング) ※アーカイブ配信および資料配布なし
【講師】佐藤文香 教授(一橋大学大学院社会学研究科)
山口慎太郎 教授(東京大学大学院経済学研究科)
【申込締切】3月11日(火)17:00

プログラム

10:00~10:10 |
開会挨拶・事務局から案内 |
10:10~11:00 |
佐藤文香 教授 講演 「ジェンダー格差の現状と課題―世界における日本社会の位置とは?」 |
11:00~11:05 |
休憩 |
11:05~11:55 |
山口慎太郎 教授 講演「誰もが活躍できる社会へ― 職場における無意識のバイアスとその解決策」 |
11:55~12:00 |
閉会挨拶 |
講師プロフィール
佐藤文香 教授
1997年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、2000年同博士課程単位取得退学、2002年博士(学術)。2003年中部大学人文学部専任講師、2005年一橋大学大学院社会学研究科助教授、2015年より同教授。
『軍事組織とジェンダー――自衛隊の女性たち』(慶応義塾大学出版会、2004年)、『ジェンダーで学ぶ社会学』(世界思想社、2024年、共著)など。

山口慎太郎 教授
東京大学大学院経済学研究科教授。専門は労働市場を分析する「労働経済学」と結婚・出産・子育てなどを経済学的手法で研究する「家族の経済学」。内閣府・男女共同参画会議をはじめ、中央省庁や自治体の各種会議で委員を務める。
『「家族の幸せ」の経済学』(光文社新書)で第41回サントリー学芸賞を受賞、『子育て支援の経済学』(日本評論社)は第64回日経・経済図書文化賞を受賞。2021年に日本経済学会石川賞受賞。

パルシステムの情報メディアKOKOCARA
子どもたちを「男らしさ」「女らしさ」から自由に。そのために、今、私たちにできることとは

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像