生活クラブのリユースびんのしくみ”グリーンシステム“が「シンプルスタイル大賞2025」SDGs部門 銀賞を受賞!

生活クラブ生協連合会

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、「シンプルスタイル大賞2025」において、生活クラブのびんを繰り返し使ってリユースするしくみ「グリーンシステム」が、SDGs部門銀賞を受賞しました。2025年10月24日(金)KFC Hall & Rooms(東京都墨田区)にて開催の「整理収納フェスティバル」内で行なわれた表彰式に出席しました。

表彰式の様子(写真左:特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会 理事長 澤一良様、写真右:生活クラブ東京 理事長 加瀬和美)

生活クラブは、調味料やジュース、牛乳などの容器びんを洗浄・殺菌して再びリユースする、「グリーンシステム」というしくみを1994年から続けています。これは単なるリサイクルとは異なり、組合員が空になったびんを配達便で返却すると、びんは洗浄工場できれいに洗われ、再び中身が詰められて、容器として再使用されるというものです。びんを8種類に限定している点もリユースしやすく、そしてキッチンの統一感にもつながるポイントとなっています。

今回、生活クラブのこの取組みが高く評価され、SDGs部門の銀賞を受賞しました。SDGs部門で特別賞を受賞した前回に続き、シンプルスタイル大賞は3度目の受賞となりました。また、このグリーンシステムは志を同じくする5生協(パルシステム連合会、グリーンコープ連合、生活クラブ連合会、東都生協、コープ自然派事業連合)で、びん再使用ネットワークを設立し、Rびんを共有しており、容器包装のごみ問題解決のため共に取り組んでいます。

■生活クラブの「グリーンシステム」について

 生活クラブでは「グリーンシステム」という、ごみを削減して環境負荷を減らす取組みを30年以上前からすすめています。調味料やジュースなど中身の違うものもできるだけびんの大きさをそろえることで、効率的にリユース(再使用)しています。

・参考)グリーンシステム

https://seikatsuclub.coop/activity/eco/green.html

■登壇者コメント

生活クラブ東京・理事長 加瀬和美

「本日はこのような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございました。私が持ってきたこのびんは、さっきまでトマトケチャップが入っていたびんです。生活クラブではこれを専用の工場でしっかり洗浄し、ふたたび利用しています。リユースをすすめる人が増えれば、ごみを減らすことにつながりますので、ぜひみなさんも組合員になって、一緒にグリーンシステムに取り組みませんか」

■「シンプルスタイル大賞」について

特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会が提唱する「整理」の考え方が活かされ、「私たちがスマートに生きること」をサポートしているモノやサービス、コンテンツを表彰する制度です。2014年からスタートし、12年目を迎えた今年は、プロダクト部門、サービス・空間部門、コンテンツ部門、SDGs部門の計5つの部門で計22団体がエントリーしました。各部門を受賞した品はいずれも、整理収納のプロである“整理収納アドバイザー”から、シンプルスタイル大賞にふさわしい品として推薦されます。その後、審査委員会にて一次審査を行ない、企業から正式エントリーののち、整理収納アドバイザーによるWEB投票で金賞・銀賞ならびに特別賞が決定しました。

■    生活クラブについて 

設立:1965年 組合員数:約42万人 

総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)

生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。

生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。

また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、

地域や世代をこえた循環と共生の輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。

‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/

‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/

‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html

生活クラブの受賞歴 

<世界的評価> 

1989年  “もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる「ライト・ライブリフッド」(RLA)名誉賞 

1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」 

<国内> 

1999年 開発した超軽量牛乳びんがグッドデザイン賞 

2006年 グリーンピース・ジャパン トゥルーフード特別賞 

2007年 リユースびんの活動(びん再使用ネットワーク)が容器包装3R推進環境大臣賞 

2009年 フード・アクション・ニッポンアワード2009優秀賞 (以降2010年、2013年、2014年も入賞)

2013年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位 (以降首都圏、近畿、東海の各地域で1位受賞)

2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞 

2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰 

2018年 第6回環境省グッドライフアワード NPO・任意団体部門 優秀賞 

2022年 第10回環境省グッドライフアワード 環境大臣賞 優秀賞 

2023年 第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023 / シンプルスタイル大賞2023 サービス・空間部門 特別賞 

2024年 絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞2024 時短部門 大賞 / シンプルスタイル大賞2024 SDGs部門 特別賞 / ぎゅってベストサポーター大賞2024 子どもニコニコ部門  銀賞(こむすびちゃん) 

2025年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 食材宅配 首都圏 1位 / 絵本ナビ子育てベストアイテム 大賞2025 大賞 / Newsweek SDGs アワード 2024 経済部門賞 / とうほくSDGsアワード2025優秀賞 / シンプルスタイル大賞2025 SDGs部門銀賞

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://seikatsuclub.coop/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿6-24-20 KDX新宿6丁目ビル 5階(代表・総務部)
電話番号
03-5285-1771
代表者名
村上 彰一
上場
未上場
資本金
38億3560万円
設立
1990年02月