電池はナマモノ、いかに上手に使うか:モーターファン・イラストレーテッド vol.188は「充放電」特集
テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い
自動車の技術を写真と図解で詳解する『モーターファン・イラストレーテッド』(刊行:株式会社三栄、本社所在地:東京都新宿区)。5月13日発売の188号は特集「充放電」です。電気自動車の生命線・バッテリーは放電時、充電時、どのような振る舞いをしているのでしょうか。
2022年05月13日発売
定価1760円(本体価格1600円)
ISBN:9784779641669
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12345(三栄公式ウェブ)
お使いのiPhone、電池大丈夫ですか。「一日もたないんだよね」とか「さっき76%だったのにいきなり落ちた」とか「『サービス』って出てる」とか。ご存じ、リチウムイオンバッテリーは使用に伴って劣化が進むことは不可避で、これは電気自動車にとっても(ここまで極端ではないにせよ)同様の症状が起こる可能性があるということです。
特集コンテンツ一覧
- Introduction 充電・放電は電池を確実に殺す。だから「延命」と「救済」は必須
- 復習:電気自動車の充放電、その仕組み
- 電池:電池の中で何が起きているか[評価試験・日本カーリット]
- 電池:性能とコスト、量産性のバランスポイント[日産・リーフ]
- 電池:耐久レースにおけるe:HEVのヒートマネジメント[ホンダ・フィット]
- 電池:中古BEV大量流通時代への準備と診断技術[ファブリカコミュニケーションズ/丸紅プラックス/東芝]
- 電池:全固体電池の可能性と課題[日産]
- インバーター:SiCのインパクト[ローム]
- コンバーター:高電圧を12Vに下げて使う[豊田自動織機]
- 充電器:電気自動車を便利にする急速充電器の技術[新電元工業]
- 充電器:スケールメリットでCO2削減を図る[ボルグワーナー]
- Epilogue:充電よりも「上流」にある問題と電池をいじめる急速充電
電池を大事に使いたい。長くもたせたい。そのために自動車技術は英知を集めて劣化を最小限にとどめています。充電するときの制御、放電するときの制御、温度の管理、壊れにくい物質の選択――さまざまな方策について解説しています。
このほかにも、モーターとバッテリーの超有能なコーディネーターともいえるパワーエレクトロニクス、レースシーンにおけるバッテリーのマネジメント技術、将来的に急増する中古BEVに対する評価技術の確立と評価基準の検討など、「充放電」にまつわるさまざまなコンテンツで特集を構成しています。
モーターファン・イラストレーテッド Vol.188
2022年05月13日発売
定価1760円(本体価格1600円)
ISBN:9784779641669
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12345(三栄公式ウェブ)
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2022年5月13日
株式会社三栄
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像