「ありがとうだけじゃない、支援のカタチ」わかさ生活の四半世紀にわたる歩みを描いた書籍『社会を元気にしたら 会社も元気になった』が7月22日(火)発売!

わかさ生活

株式会社わかさ生活(本社:京都市下京区、代表取締役:角谷建耀知)の社会貢献活動をまとめた書籍『社会を元気にしたら 会社も元気になった』(著:谷垣吉彦)を、2025年7月22日(火)に発売いたします。

『社会を元気にしたら 会社も元気になった』

本書は、能登半島地震の支援から盲導犬育成、児童養護施設との交流、東北支社の雇用創出まで、わかさ生活が行ってきた数々の社会貢献活動を記録し、「なぜ、そこまでやるのか?」という問いへの答えを探ります。

書籍のポイント 

被災地に即行動:2024年元旦に発生した能登半島地震でも、年明け早々の1月4日には支援プロジェクトを立ち上げ、義援金5,000万円と健康支援製品を迅速に届けるなど、現地に寄り添った活動を実施。

「目の健康」から広がる支援:盲導犬育成支援やアイバンクミュージカルへの協賛、子ども向けの目の健康の啓蒙活動「メノコト元気教室」など、サプリメント企業としての専門性を活かした活動が多数。

従業員も参加、お客様も参加:活動は一部の部署に限らず、全社をあげて取り組み、「わかさHappy隊」など、お客様と共に支援の輪を広げるユニークな仕組みも紹介。

トップの想いが企業文化に:創業者・角谷の「社会のために会社がある」という理念が、25年間にわたる持続的な支援を生んだ背景を明かします。

著者の視点から 

筆者である谷垣氏は、企業の社会貢献に懐疑的だったところから取材を通じてその“本気度”に圧倒され、次第に見方を変えていきます。単なるブランディングではない、社員の手によるリアルで泥臭い支援の記録は、企業と社会の関係性を考えるすべてのビジネスパーソンに問いを投げかける内容です。

書籍情報

『社会を元気にしたら会社も元気になった』 

著者:谷垣吉彦

発売日:2025年7月22日(火)

価格:本体1,800円+税

発行:株式会社わかさ生活

発売:株式会社大垣書店

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社わかさ生活

33フォロワー

RSS
URL
https://company.wakasa.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル
電話番号
075-213-7727
代表者名
角谷建耀知
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1998年04月