投資家が信頼するサービスのポイントは「情報の透明性」。LIFULL Investmentが「不動産クラウドファンディングに関する意識調査」を発表。

不動産クラウドファンディングサービスを選ぶ決め手は「事業者の信頼性」、出資するファンドを選ぶ決め手は「利回り」

株式会社LIFULL

事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL Investment(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:市川和也、以下「LIFULL Investment」)は、運営する不動産ファンドの投資プラットフォームサービス「LIFULL 不動産クラウドファンディング」(https://recrowdfunding.lifull.jp/)の登録会員を対象に、不動産クラウドファンディングに関する意識調査を実施いたしました。

■本調査の背景

近年、不動産クラウドファンディング市場は急速に拡大し、個人の投資家にとってもインターネット上で取引が完結する身近な投資手段となりつつあります。一方で、一部のファンドの償還に遅延が発生するなどの足元の事象を受けて、運営事業者の信頼性やファンドの情報開示のあり方が投資判断に大きく影響するという声が増えています。

また、国土交通省は2025年4月に一般投資家向けの情報開示の充実の必要性を含めた今後の不動産特定共同事業のあり方について検討を行う検討会を設置し、8月1日には一般投資家向けの情報開示充実を求める中間整理を公表(※1)しています。このように情報の透明性向上は業界全体の重要課題となっています。

こうした背景を踏まえ、当社は不動産クラウドファンディングにおいて投資家がどのような点を重視し、何をもって「信頼できる」と感じるのかを明らかにするため、本調査を実施いたしました。

※1 一般投資家の参加拡大を踏まえた不動産特定共同事業のあり方についての中間整理(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001903527.pdf

■調査結果サマリー

  • 不動産クラウドファンディングサービスを選ぶ決め手は「事業者の信頼性」

  • 不動産クラウドファンディングにおける信頼性を判断するポイントは「情報の透明性」

  • 出資するファンドを選ぶ決め手は「利回り」

■各調査結果について

不動産クラウドファンディングサービスを選ぶ決め手は「事業者の信頼性」

不動産クラウドファンディングサービスを選ぶ際に重視しているポイントは、「事業者が信頼できるか」が37.5%と最も多い回答となりました。

一見して注目してしまいがちと考えられるファンドの条件や特典・キャンペーンよりも、運営事業者自体の信頼性を投資家が重視していることを示しています。

不動産クラウドファンディングには元本保証がないという商品特性上、「誰が運営しているか」を最も大事な判断基準としていると考えられます。

不動産クラウドファンディングにおける信頼性を判断するポイントは「情報の透明性」

投資家がサービスに対して信頼性を判断するポイントとして挙げたのは、「情報の透明性」が71.6%と最も多い回答となりました。

ファンドの運営事業者の会社規模や運用実績よりも、必要な情報を十分に、わかりやすく開示する姿勢が投資家から信頼を得る鍵になっていることがわかります。

インターネット上で完結する不動産クラウドファンディングにおいては、投資家は運営事業者による開示情報のみで投資判断をされることが多いと思われます。そのため運営事業者は、良い情報だけを切り取って伝えるのではなく、当該ファンドにかかるリスクについても、出来る限り誠実に情報開示する姿勢が重視されていると考えられます。

出資するファンドを選ぶ決め手は「利回り」

出資するファンドを選ぶ際に重視しているポイントは、「利回りの高さ」を選んだ人が47.0%と他の選択肢を圧倒して最も多い回答となりました。

ただし自由回答では、必ずしも高い利回りを求めるというわけではなく、「安全性と利回りのバランス」や「利回りの丁度よさ(高すぎず低すぎず)」など、リスクとリターンが程よい利回りとなっていることを重視する回答も見られました。

投資家が利回りの高さを重視しつつも、「不動産の立地」(15.9%)や「劣後出資比率の高さ」(11.5%)(※2)も勘案した上でなるべく高い利回りの商品を求める傾向があることを示しています。

※2 不動産クラウドファンディングにおける損失リスクを抑えるための仕組みである優先劣後構造に関する用語。詳しくは下記をご確認ください。

https://recrowdfunding.lifull.jp/glossary/優先劣後/

■「LIFULL 不動産クラウドファンディング」業務管理者 小山直美のコメント

「選ばれるクラファンの条件は、『情報開示』への積極的な姿勢」

今回の調査結果は、投資家が「高利回り」だけを期待しているのではなく、「信頼できる運営事業者による透明性のある情報開示」を重視していることを如実に示しています。令和6年度の不動産クラウドファンディングにおける国内新規ファンド数は875件と、前年度から1.6倍超の増加(※3)となりました。開発型のファンドを含め、様々な内容のファンドが組成され、ファンド固有のリスクを理解することが投資においてきわめて重要となっています。

不動産クラウドファンディング投資を始めたばかりの投資家の皆様におかれましては、高利回りだけに飛びつかず、ファンドのリスクに関する情報についてもご理解いただいたうえで、利回りとリスクのバランスが取れているファンドなのかという視点で投資をご検討いただきたいと思います。

今後も当社では、客観的な投資判断材料を投資家にわかりやすく提供し、投資家のみならずファンドの運営事業者にも信頼される投資プラットフォームサービスを目指して参ります。

※3 不動産特定共同事業の利活用促進ハンドブック(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001519666.pdf

■ LIFULL 不動産クラウドファンディングの取組み(URL:https://recrowdfunding.lifull.jp/

当社はファンドの運営事業者に代わって投資家募集を行う代理・媒介事業者(※4)として、ファンド及びその運営事業者に対して審査を実施しております。その際、ファンドの運営事業者から受領する各種資料および代表者・事業責任者へのヒアリングを通して、過不足のない情報収集を行っています。

直近の情報開示の重要性の高まりを受け、通常の情報公開に加えて以下の審査内容の開示を実施・準備中です。

  • ファンド審査レポート:ファンドに関して当社が審査した内容を公開

  • 事業者審査レポート:事業者に関して当社が審査した内容等を公開(2025年9月公開予定)

  • モニタリングレポート:運用期間中に当社が定期的にモニタリングした内容を出資者に提供

※4 不動産特定共同事業法における2号・4号事業者としてサービスを運営しており、1号事業者及び特例事業者が組成するファンドの募集を代理・媒介を行います。

■本アンケート調査について

調査対象

「LIFULL 不動産クラウドファンディング」登録会員

回答者数

296名

調査方法

Webアンケート

実施時期

2025年5月

回答者属性

年齢層:40~50代が50%超

性別:男性が約80%

■ 株式会社LIFULL Investmentについて (URL:https://lifull-investment.co.jp

LIFULLグループの100%子会社である金融事業会社として、不動産特定共同事業、不動産事業者向け融資、LIFULL地域創生2号投資事業有限責任組合のファンド運営、そして地域創生に寄与する不動産への投資等を行っています。

【会社概要】

社名:株式会社LIFULL Investment

所在地:東京都千代田区麴町一丁目4番地4

代表者:代表取締役社長 市川 和也

事業内容:金融事業

設立年月:2012年10月 

第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第3115号

加入協会:一般社団法人 第二種金融商品取引業協会会員

不動産特定共同事業許可番号:金融庁長官・国土交通大臣第131号 

不動産特定共同事業の種別:第1号・第2号・第4号事業者

(第2号・第4号事業においては電子取引業務を行う)

<本発表に関するお問合せ>

株式会社LIFULL Investment(担当:投資営業部)

TEL :03-3237-3344 E-mail:invest@lifull-investment.co.jp

URL:https://lifull-investment.co.jp/contact

■ 株式会社LIFULLについて (東証プライム:2120、URL:https://lifull.com/

LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。現在はグループとして、不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」など、この世界の一人ひとりの暮らし・人生が安心と喜びで満たされる社会の実現を目指し、さまざまな領域に事業拡大しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LIFULL

96フォロワー

RSS
URL
https://lifull.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区麹町1-4-4
電話番号
03-6774-1600
代表者名
伊東祐司
上場
東証プライム
資本金
97億1600万円
設立
1997年03月