【医療機器「ヒストトリプシープラットフォーム」に関する独占的売買契約を締結】超音波マイクロバブルで治療困難な肝腫瘍に、新たな治療選択肢を
グンゼ株式会社の連結子会社であるグンゼメディカル株式会社は、米国HistoSonics, Inc.(ヒストソニックス社)と、「ヒストトリプシープラットフォーム」の日本国内における独占的売買契約を締結しました。
本契約により、グンゼメディカルは、ヒストソニックス社が開発する「ヒストトリプシープラットフォーム」の日本国内における独占販売権を取得いたしました。今後、国内での製造販売承認および保険収載の取得を目指すとともに、医療機関との連携による導入支援・トレーニング体制を構築し、より精度の高い治療による患者さまの身体的負担軽減と、医療現場の効率化・質の向上に貢献してまいります。
■「ヒストトリプシープラットフォーム」とは
世界初の、超音波によって発生するマイクロバブルを使った非侵襲的な治療法である「Histotripsy(ヒストトリプシー)」を用いた医療機器です。「ヒストトリプシー」は、手術による切開を一切行わずに、超音波の力で体内の腫瘍を物理的に破砕する革新的な技術です。独自の超音波を一点に集中させることで、「バブルクラウド」と呼ばれるマイクロバブルの集合体が発生します。このマイクロバブルの急速な膨張と崩壊によって、腫瘍を正確かつ選択的に破壊・液化させることが可能となりました。また、周囲の血管や正常組織へのダメージが極めて少ない点も、大きな特長となっています。
従来の肝がん治療は、手術や高周波焼灼(RFA)などが主流であり、肝機能低下、腫瘍の位置、合併症や高齢などの理由から、治療が困難な患者さまも少なくありませんでした。「ヒストトリプシー」はこのような患者さまに、新たな治療の選択肢を提供できる画期的な技術として、欧米を中心に注目を集めています。
国内においては、肝細胞がん、転移性肝がんなどの肝腫瘍の治療が適応となりますが、将来的には腎がん、膵がん、前立腺肥大症など、多岐にわたる疾患の治療に用いられることが期待されております。
「ヒストトリプシープラットフォーム」は2021年に米国FDAより「Breakthrough Device Designation(画期的医療機器指定)」を取得し、2023年に正式な市販承認(FDA clearance)を受けており、米国では既に著名な大学病院で導入され、2,000件以上の治療実績が積み上がっております。欧州においても、CEマーキング取得が進められており、アジア地域では、日本・台湾・シンガポールなどでの承認取得が計画されています。

■グンゼメディカル株式会社について
(1)設立 :1986年4月(グンゼ株式会社の連結子会社)
(2)所在地 :大阪府大阪市北区堂島2丁目4-27 JRWD堂島タワー5F
(3)代表取締役:松田 晶二郎
(4)事業内容 :形成外科・脳神経外科・口腔外科・美容外科・小児外科・心臓血管外科・皮膚科等の関連医療機器の販売、開業開設に関するコンサルティングおよび医療機器の開発・販売
(5)ホームページ:https://www.gunzemedical.co.jp
■ヒストソニックス社について
(1)設立 :2009年10⽉29日
(2)所在地 :16305 36th Ave N, Plymouth, MN 55446 USA
(3)代表取締役:Mike Blue
(4)事業内容 :電気医療機器および電気治療機器製造業
(5)ホームページ:https://histosonics.com/
このニュースリリースは、報道関係者や株主・投資家などの皆さまを含む多くのステークホルダーに対し、グンゼの企業活動に関する情報や、その取り組み概要について、公平かつ適切なタイミングで提供することを目的としています。
文中に含まれる当社取扱製品やサービスに関する情報は顧客誘引や医学的アドバイスを意図するものではありません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像