観光客数が6年で約100倍!香川県三豊市仁尾町で日本初の商店街DAOが始動
~DAO投資で、誰もがまちづくりに参画! 空き家を改装、出店者を選定~

株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、香川県三豊市仁尾町にて始動した日本初(※1)の商店街DAOプロジェクト「身の丈ストリート」( https://minotakestreet.jp/ )(※2)において、DAOの組成および運営支援パートナーとして参画します。
本プロジェクトは、地域住民と関係人口が共につくる“新しい商店街のあり方”を提案することを目的とした、空き家のリノベーションとDAOによる共助型運営を組み合わせた地域再生モデルです。
出店者の選定や収益の使い道を住民とDAOメンバーが協議し決定する構造となっており、DAOに投資することで誰もがまちづくりに参加できるという、新たな経済参加の仕組みを実現しています。今後、この取り組みによって、ふるさと住民をはじめとする関係人口が増えることはもちろん、地域との関係を深めていくこと、主体的に多くの方がまちづくりに参加していくことを期待しています。
※1:日本ブロックチェーン協会 理事およびISO/TC307 国内審議委員の峯荒夢より、当該取り組みの前例がないと確認。
※2:三豊の「身の丈」とは、三豊市が自分たちの現状を正確に把握し、その等身大の姿に基づいて市政を進めていくという、堅実で現実的な姿勢を表しています。平成22年(2010年)3月から毎年、三豊市のデータブック「みとよの身の丈」( https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/seisaku/chiiki/7/2/12924.html )が三豊市より発行されています。

■背景|共助と近助が支える、暮らしの経済をもう一度
SNSで話題となり、観光客数が6年で約100倍に急増し、年間約50万人が訪れるほどの人気観光地の父母ヶ浜(ちちぶがはま)を擁する仁尾町(におちょう)では、移住者をはじめ、地域の若者たちが主体となり、空き家や商店街の再活用に取り組んできました。
過去5年間で100件を超えるプロジェクトが生まれ、30億円以上の民間投資が実行されるなど、「自分たちの暮らしを、自分たちの手でつくる」動きが着実に根づき始めています。
その背景には、「共助」や「近助」といった地縁的なつながりがありました。こうした無名だけれど確かな協働の精神を、DAOの仕組みで可視化・持続可能にするのが、今回の取り組みの目的です。
今回の募集では約400名のDAOメンバーと総額4,000万円の資金調達を目指しています。
*株式会社ガイアックスによる本リリースは、身の丈プロジェクトの概要を紹介することを目的としており、本プロジェクトへの勧誘を意図するものではございません。
■本プロジェクトの特徴
①DAOによる地域参加設計
テナント選定、収益の再投資、イベント企画などをDAOメンバーの投票で決定。現地に2回以上訪れた人には会議参加権も付与され、暮らしの一部として意思決定に関わることができます。
ガイアックス提供の「DAOX」にてガバナンストークンの発行を行い、同ツール上でシームレスに議案・投票を行います。
②記憶と未来が交差する物件・商店街の再生
「かっちゃんの家」:地域に親しまれた故人の邸宅をリノベし、カフェ・バー・レストランが入居予定





③参加者に還元される“共助の経済”
DAOメンバーには、ベーシックインフラ宿泊施設(身の丈ハウス)の宿泊券や、スナックでの1杯無料ドリンク、試食会参加権といった特典が用意されています。
また、将来的に収益が見込めれた場合は、配当の実施の可否と割合についてDAOメンバー内で決議し配当政策を決定します。
■誰でも“投資”から地域を育てられる時代へ
このプロジェクトでは、「商店街の未来は行政か地元だけが考えるもの」という常識を覆します。DAOという仕組みを用い、少額投資でも意思決定と経済循環に参加できる構造をつくることで、都市住民・副業起業家・移住希望者などもまちづくりに自然な形で関われるように設計されています。
◎物件情報と投資対象
かっちゃんの家(50坪、香川県三豊市仁尾町)






◎DAOへの参加方法
プロジェクト募集ページ( https://minotakestreet.jp/ )上からLINEオープンチャット参加 → 株式出資 → 意思決定・特典利用
資金調達とDAOメンバー募集について
「身の丈ストリート」では、プロジェクト実現と運営に必要な資金として、総額4000万円の資金調達を目指しています。
これにあわせて、DAOメンバーとして約400人の参加者を募集。出資額に応じたトークンが発行され、収益分配が可能になります。
出資方法・リターン内容・参加資格などの詳細は、専用募集ページよりご確認いただけます。
商店街DAOプロジェクト「身の丈ストリート」
https://minotakestreet.jp/

■ 重要事項
株式会社ガイアックスによる本リリースは、身の丈プロジェクトの概要を紹介することを目的としており、本プロジェクトへの勧誘を意図するものではございません。
■展開|「顔の見える経済圏」を地域内で紡ぎ続ける
本プロジェクトは、全国展開を目的としたスキームではなく、仁尾という土地に根ざして「顔の見える経済圏」を深く耕すことを重視しています。
商店街というもっとも身近な経済単位にDAOを実装することで、まちの経済と暮らしが共に育つ風景を未来に向けて残していきます。
◎今後手掛ける予定の物件候補


■発起人




■ 担当者コメント
株式会社身の丈商店街 代表取締役社長 今川宗一郎

この町で死ぬ人間として大切なものは常に素敵な人間関係がある状態だと思っています。もちろんDAOを通して色んなお店が増えることも大切だと思っていますが、僕としては地域にリスペクトがありそして一緒に楽しめる素敵な人間関係が増えることが一番大切だと思っています。このプロジェクトを通してお会いできるのを楽しみにしています!
暮らしの家守株式会社(プロジェクト主体法人取締役) 古田秘馬

これまで三豊でも様々なプロジェクトを行ってきている中で、 「DAOという言葉を使う前から、仁尾では地元の企業でお互いに出資をしあい、プロジェクトも運営する“共助”のモデルができていました。今回は、それをもう一歩深堀して、かつ広げて、多くの人々を巻き込む形でのプロジェクトの運営に挑戦することで、新しい街づくりの仕組みになればと思っています。
株式会社ガイアックス DAO事業部 事業責任者 廣渡裕介

私自身、これまでの三豊の「共助の仕組みで自律したまちづくりの形成」に魅了されていました。今回の取り組みは、DAOという新しい仕組みで更に多くの関係人口を創出し、持続可能な形へと昇華する挑戦です。ガイアックスは、DAOXを通じて、住民と関係人口が共に意思決定し、経済を育むための基盤づくりを支援していきます。三豊仁尾町から始まるこの挑戦が、日本各地のまちづくりに新しい選択肢をもたらすと信じています。
■ ガイアックスはDAO導入・活用もトータルでサポート
ガイアックスは、DAOの立ち上げ〜運用支援ツール「DAOX」を提供するほか、DAO組成前に欠かせないインセンティブ等の各種設計やスケジュール策定といったプロジェクトマネジメントもカバー。これまでにDAO型コミュニティの組成から運用までのコンサルティングサービスも数多く手掛けています。
▶DAO立ち上げやコンサルティングについてのご相談・お問い合わせ先
https://gaiax-blockchain.com/dao-installation#inquiry
■ 株式会社ガイアックス 概要
設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像