新サステナビリティサイト『喜びのタネまき広場』開設
ダスキンの ”創業時からの社会課題解決に向けた取り組み” をわかりやすく発信
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、当社グループおよびフランチャイズ加盟店が1963年の創業から現在に至るまで取り組んできた社会課題解決に向けたサステナビリティ活動について、よりわかりやすくステークホルダーの皆様に紹介することを目的に、当社コーポレートサイト内にサステナビリティサイト『喜びのタネまき広場』(https://www.duskin.co.jp/yorotane-hiroba/)を開設します。
- 背景と目的
近年のSDGsやサステナビリティへの関心の高まりを受け、当社グループおよび加盟店のサステナビリティに対する考え方や活動を様々な方に知っていただけるよう、新しくサステナビリティサイト『喜びのタネまき広場』を開設。どなたにも気軽に読んでいただけるよう、“やさしく、わかりやすい”サステナビリティサイトを目指しました。
- サイト概要
<サイト名> 喜びのタネまき広場
<サイト開設日> 2022年7月7日(木)4時
<サイト> https://www.duskin.co.jp/yorotane-hiroba/
<コンテンツイメージ>
- サイト名『喜びのタネまき広場』について
現在もその想いは受け継がれ、当社グループでは「利益を優先するのではなく、仕事を通じて社会に貢献する会社でありたい」と考え企業活動(=喜びのタネまき活動)を行っており、サステナビリティに通じる想いです。
その活動をステークホルダーの皆様と共有する“場”として、サイト名を『喜びのタネまき広場』としました。
- 掲載予定コンテンツ(一例)
※7月7日(木)掲載
ものや資源を大切に、人や社会にやさしくありたいと願う創業者の想いがつまった家庭用第1号商品をご紹介。
■ミスタードーナツ:「こども110番」への参画
※7月7日(木)掲載
自治体などが取り組んでいる子どもたちを守る活動「こども110番」をご紹介。
ミスタードーナツの店舗(一部除く)でも実施しており、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりのお手伝いをしております。
■フランチャイズ加盟店の活動:各地域での社会貢献活動
※7月11日(月)掲載
営業拠点地域の環境美化活動に積極的に取り組むフランチャイズ加盟店など、地域に根付いた社会貢献活動を行っている事例をご紹介。活動を行うきっかけや想いなどもあわせて紹介します。
ダスキンは、今後もサステナビリティに関するさらなる取り組みと情報発信に努め、企業活動を通じて持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。
※ダスキンのサステナビリティへの取り組み https://www.duskin.co.jp/sus/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル経営・コンサルティング
- ダウンロード