春限定!桜満開の風景をプログラミングでつくりあげよう!!『Playgram™』のクリエイトモードに “お花見フィールド”が登場

プログラミング教育 HALLO®(HALLO) https://www.hallo.jp/

●プログラミングを通じ子どもたちの無限の想像力と課題解決力を引き出し、未来に必要な力を育む

●常時30種類以上の多彩なフィールドで、自宅でも学びが途切れない、飽きない、挑戦し続けられる環境を提供

●HALLOを試してみたいお子さまには無料体験をご用意。お近くの教室やオンラインでもお気軽に体験可能!

総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、代表取締役社⻑︓⾼橋 直司 以下 やる気スイッチグループ)が人工知能(AI)技術の研究開発をおこなう株式会社 Preferred Networks(東京・千代田区、以下PFN)とともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」(以下、HALLO)において、プログラミング教材『Playgram™(プレイグラム)』のクリエイトモードに春限定のフィールド“お花見”が 2025 年 5 月 18 日(日)まで(予定)の期間限定で登場します。お花見フィールドでは美しい桜が満開の公園をイメージした空間で、天守閣、城壁、桜ぼんぼり、だんごやお茶といった春のお花見にぴったりの限定アイテムが数多く用意されています。このフィールドでは、お花見の風景をプログラムで表現したり、オリジナルの桜祭りを創作することができます。子どもたちは楽しみながらプログラミングスキルや、考える力、創造力、判断力などのプログラミング的思考を身につけることができます。自分だけのお花見空間をデザインすることで、学びながらも無限の創造性を発揮できる特別な体験は、子どもたちにとって大きな成長のチャンスとなります。

満開の桜の下でどんなお花見会場を作るか考えよう!

現在、子どもたちがプログラミングを学ぶ重要性はますます高まっています。その背景には、教育や社会の変化、そしてテクノロジーの急速な進化があります。

大きな転換点となったのは、2025年1月から大学入学共通テストに「情報」科目が新たに追加されたことです。これにより、プログラミングの知識や情報リテラシーは大学進学を目指す生徒にとって必須のスキルとなり、小・中学生の段階からの学びがより重要視されています。さらに、プログラミングはSTEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)の中心的な要素として位置づけられ、論理的思考力や創造力を育むための重要な手段として注目されています。このような教育の変革により、プログラミングを学ぶことは、未来の職業選択の幅を広げるだけではなく、あらゆる分野で活躍するための土台を作る事にもつながります。

学校教育でのプログラミング教育が必修となり、プログラミングへの関心は高まりつつあります。しかし、学校の授業についていけるか不安を感じる保護者も多く、早期からのプログラミング学習の重要性がますます増しています。

このように、プログラミングはもはや単なるスキルにとどまらず、未来を生き抜く力として必須の学びになっています。HALLOでは、子どもたちが楽しく学べる環境を提供し、未来に役立つスキルを身につける環境を提供しています。

【クリエイトモードの春限定フィールド“お花見” 概要】

■ 提供期間(予定): 2025 年 5 月 18 日(日)まで

■ フィールド:“お花見”は、満開の桜が咲き誇る公園をイメージ。天守閣や城壁を背景に、桜ぼんぼりが夜のライトアップを演出し、だんごやお茶を楽しめるスペースも設置可能。

■ 追加限定アイテム:天守閣、城壁、城壁(角)、桜ぼんぼり、だんご、お茶の 6 種類


HALLO のプログラミング教材『Playgram™』には「ミッションモード」「クリエイトモード」「アドバンスモード」の 3 つのモードがあり、「クリエイトモード」では、身につけたプログラミングのテクニックを使って自由に創作ができます。季節ごとの限定フィールドとして、これまで“ハロウィン”や“クリスマス”などが登場しており、今回の“お花見”フィールドでは春の風情を楽しみながら学ぶことができます。

【HALLOレッスン 概要】

対象: 

年長~中学3年生 

※高校生で参加ご希望の方はご相談ください。

1回のレッスン時間:

年長~小学生:50分間、中学生:80分間

※曜日や開講時間は教室により異なります。お近くの教室へお問合せください。

(https://www.hallo.jp/search/)

レッスン回数:

週1回

レッスン形態:

講師1名に対し、生徒3名までの小集団個別指導

※オンライン校も開校中(https://www.hallo.jp/classrooms/detail/1978/)     

授業料:

月額14,850円(税込、教材費を含む)

※レッスンにはiPadを使用します。レンタルも可能です(レンタル料は別途) 

申込み方法:

お近くの教室またはお電話(0120-74-1915)にてお申込みください。

※受付時間10:00~18:00、日祝を除く

申込み期間:

随時 ※クラスごとに定員がございます。

HALLOでの週1回のプログラミングレッスン風景
月1回の発表風景イメージ

◇◇

プログラミング教育 HALLO®

総合教育サービス企業のやる気スイッチグループと日本を代表するAI開発企業である株式会社 Preferred Networks(以下PFN)から誕生した本格的なプログラミング教室。全国で800拠点以上※を展開しています。

プログラミング教育を通して、課題解決力や自由な創造力を身につけ、子どもたちが自分自身の「やる気スイッチ」を入れ、自分で考え、自分で決め、自分で行動する「自分力」を育むことを目指します。

「すべての子どもたちに想像をカタチにする力」を提供していきます。

HALLOで使用するプログラミング教材は、PFNが開発する『Playgram™(プレイグラム)』です。 ゲーム感覚で学べるこのオリジナル教材は、プログラミングの技術を楽しく学び、その過程で「考える力・創造力」を育むことを目指して開発されています。

HALLO 公式サイト:https://www.hallo.jp

※2024年2月末時点でプログラミング教育 HALLOの専門教室、プログラミング教育 HALLOをコンテンツとして導入している教室数の合計

株式会社やる気スイッチグループ

株式会社やる気スイッチグループは、個別指導塾「スクールIE®」や知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ®」、子ども向け英語・英会話スクール「WinBe®(ウィンビー)」、英語で預かる学童保育「Kids Duo®(キッズデュオ)」、幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン®」、バイリンガル幼児園「Kids Duo International®(キッズデュオインターナショナル/略称:KDI)」「i Kids Star®(アイキッズスター)」、「プログラミング教育 HALLO®」の8つのスクールブランドを展開する総合教育サービス企業として、現在国内外でおよそ2,300以上(※1)の教室を展開し、13万人以上(※2)の子どもたちの学びをサポートしています。

2023年6月にTBSグループに参画。教育サービスとメディアの融合を目指しています。また、2024年12月には愛媛県を中心に集団学習塾を展開する寺小屋グループを連結子会社化しました。教育の地域差をなくし、地方における教育再編を推進してまいります。

やる気スイッチグループは、一人ひとりが持つ"宝石"を見つけ、その無限の可能性を引き出すことで、世界中の子どもたちの夢と人生を応援します。

公式サイトURL:https://www.yarukiswitch.jp/

※1※2 2024年2月末時点


やる気スイッチグループは、私たちと共に子どもたちの学びを支援していくフランチャイズオーナーを募集しています。

フランチャイズオーナー募集サイトURL: https://www.yarukiswitch.jp/fc/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.yarukiswitch.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区八丁堀二丁目24-2 八丁堀第一生命ビル6階
電話番号
03-6845-1111
代表者名
高橋 直司
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1989年11月