昭和100年イヤーに贈る!「病院でもタバコ」「過激すぎるTV」「消費税など無い!」―― “自由すぎた昭和” を図解で楽しむ『眠れなくなるほど面白い 図解 昭和の話』11/27発売!
株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は「眠れなくなるほど面白い 図解シリーズ」最新刊として、『眠れなくなるほど面白い 図解 昭和の話』(監修:町田忍)を2025年11月27日(木)に発売いたしました。

■昭和元年から100年。ますます注目される「昭和」という時代
2025年は昭和元年(1926年)からちょうど100年の節目。
テレビでも「令和・平成・昭和」を比較する番組が増え、多くの人が“昭和ってどんな時代だった?”と振り返る機会が増えています。
本書では、昭和を知る人には懐かしく、知らない世代には驚きの連続となる「昭和の本当の姿」を、庶民文化研究の第一人者・町田忍氏の監修でたっぷり紹介。
“今ではありえない昭和のエピソード”を、図解と豊富な資料写真で楽しく読み解く一冊です。
■令和の感覚がひっくり返る!昭和トピックを厳選収録



他にも
「病院でも映画館でも煙もくもく TPOなど関係ない喫煙事情」
「空前絶後のアイドルブーム 街中みんな同じ髪型」
「導入は平成から 消費税がなかった羨ましすぎる時代」
「テレビは叩けば治る 家電虐待思考」
「子どもには見せられないよ!ゆるすぎる放送基準」
「短足がバレるだけ 何のためにやるかわからない座高測定」
「速く回す、高く飛ぶが正義 スリリングすぎる遊具」
「感動をありがとう アジア初東京オリンピック1964」
など…。
昭和を知る世代も知らない世代も、親子でも楽しめる“世代を超えるコミュニケーションツール”となる内容です。
■監修者プロフィール|町田忍(まちだ・しのぶ)
1950年東京都目黒区生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。
在学中の博物館実習をきっかけに博物学に興味を持つ。卒業後は約1年半、警視庁警察官として勤務したのち、庶民文化における風俗意匠を研究。
チョコレートや納豆ラベルなどのパッケージ収集は2,000枚を超える。
著書に『戦時広告図鑑』(WEVE出版)、『納豆大全』(小学館)、『町田忍の銭湯パラダイス』(山と渓谷社)など多数。
現在はエッセイスト・写真家・庶民文化研究家として幅広く活躍。
■書誌情報
書名:眠れなくなるほど面白い 図解 昭和の話
監修:町田忍
発売日:2025年11月27日
ISBN:9784537223316
判型・ページ数:A5判・128ページ
定価:1,089円(税込)
■日本文芸社について
【会社概要】
代表者:代表取締役社長 竹村 響
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:74名(2025年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
