「健康経営銘柄2017」・「健康経営優良法人」に選定されました(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野直竹)は、2017年2月21日、経済産業省と東京証券取引所が選出する従業員の健康管理に優れた上場企業「健康経営銘柄2017」に選定されました。また、同日、経済産業省と日本健康会議が選出する、保険者と連携して優良な健康経営を行う企業「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも選定されました。今回の選定において、当社は以下の3点を高く評価されました。
1.健康分析システムの導入とデータを活用した生活改善活動
2016年9月、健康診断の結果や生活習慣に関する問診結果を点数化し、分析できるシステムを導入しました。当システムを通じて、各事業所の担当者が喫煙や食事、運動などの生活改善活動を企画・立案しています。また、同年12月には「健康促進活動補助金制度」を新設し、事業所単位での生活習慣改善活動を支援しています。
2.有給休暇の取得促進
2007年4月、3ヶ月に1度、年次有給休暇の計画取得を義務付ける「ホームホリデー制度」を導入。2014年4月には、事業所の賞与支給評価基準に年次有給休暇取得率を採り入れた結果、2014年度の平均有給休暇取得日数6.7日が2015年度には8.5日まで増加しました。
また、2016年9月には平均有給休暇取得日数を9日まで増やすことを目標に、年休取得計画に関する上司と部下の「有給休暇取得促進面談」を導入し、有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
3.メタボリックシンドローム該当者および予備軍に対する研修とフォロープログラムの提供
今後も、当社は従業員が安心して健康に働ける職場環境を醸成し、豊かな住生活の実現と企業価値の向上につなげるとともに、持続可能な社会発展に貢献していきます。
2016年9月、健康診断の結果や生活習慣に関する問診結果を点数化し、分析できるシステムを導入しました。当システムを通じて、各事業所の担当者が喫煙や食事、運動などの生活改善活動を企画・立案しています。また、同年12月には「健康促進活動補助金制度」を新設し、事業所単位での生活習慣改善活動を支援しています。
2.有給休暇の取得促進
2007年4月、3ヶ月に1度、年次有給休暇の計画取得を義務付ける「ホームホリデー制度」を導入。2014年4月には、事業所の賞与支給評価基準に年次有給休暇取得率を採り入れた結果、2014年度の平均有給休暇取得日数6.7日が2015年度には8.5日まで増加しました。
また、2016年9月には平均有給休暇取得日数を9日まで増やすことを目標に、年休取得計画に関する上司と部下の「有給休暇取得促進面談」を導入し、有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
3.メタボリックシンドローム該当者および予備軍に対する研修とフォロープログラムの提供
【研修のようす】
今後も、当社は従業員が安心して健康に働ける職場環境を醸成し、豊かな住生活の実現と企業価値の向上につなげるとともに、持続可能な社会発展に貢献していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像