1万1000軒以上を食べ歩いてきた著者が「なぜあの店はいつも満員なのか」を徹底解剖した新刊『一流飲食店のすごい戦略 1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密』本日発売!

料理の味だけでは語れない、成功する飲食店の本質とは?

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年3月28日に書籍『一流飲食店のすごい戦略 1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密』を刊行します。

本書は、延べ1万1000軒以上の飲食店を食べ歩き、自らも4つの飲食店を経営、ZOZO創業者の前澤友作さんの「食のブレーン」も務める著者・見冨右衛門さんが、「また行きたくなる店」の秘密を明かした一冊です。単なる「美味しい料理」だけでは勝ち残れない現代の飲食業界において、「ストーリー」「付加価値」「売れる仕組み」など、成功店に共通する戦略を実例とともに解説。飲食業に携わる方はもちろん、ビジネスパーソンにも役立つマーケティングの知恵が詰まった内容となっています。また、本文中には、次々と名店が登場します。食べることを愛する方々には、「グルメ本」としてもお楽しみいただける一冊です。

●本書にぴったりの方

・「繁盛店」「予約困難店」の秘密を知りたい方

・食に関する雑学・教養が大好きな方

・飲食業界で働いている方、料理人

・飲食店を経営している方、これから開業を考えている方

・飲食業あるいは他業界でマーケティングやブランディングに関わる方

・美食家、グルメ愛好家、外食好きの方

●圧倒的な食べ歩きの経験+飲食店経営者の視点

飲食業界は、コロナ後の現在も、「人件費・原材料費の高騰」「人材不足」など、悩ましい問題が山積みの「受難の時代」にあります。本書の著者・見冨さんは、「だからこそ、本書でそんなお店の力になりたい」と話します。飲食業は、まだまだ「打てる手」がたくさんある、いわば「イノベーションの未開拓地」だからです。実に1万1000軒以上の飲食店を食べ歩き、経営者の目でもさまざまな飲食業のイノベーションをつぶさに見てきた見冨さんは、「ミトミえもん」名義でブログを運営、「X」では6.9万人、Instagramでは2.2万人のフォロワーを擁し、ウェブ・雑誌・ラジオなどを通じて情報発信しています

なぜ美味しいのか? なぜまた行きたくなるのか? 普通の店とどこが違うのか? 著者が1万1000軒以上の飲食店を訪れて見出した結論は、長く愛される店には必ず「2つの美味しさ」があるということです。1つは舌の上での美味しさ、つまり料理の味。そしてもう1つは、料理に留まらない「体験としての美味しさ」です。

本書では、「体験としての美味しさ」を生み出す要素として、料理人の経歴や新規性、テロワール(その土地の特性)、徹底的に考え抜かれたコンセプト、圧倒的な専門知識など、さまざまな「美味しさ」の要素を、数多くのお店の実例とともに紹介。豊富な食の知識も背景にしながら、従来の飲食業界の常識を疑い、他業界のアイデアなども大胆に取り込む視点は、飲食店経営者だけでなく、あらゆるビジネスパーソンに読んでいただきたいポイントです。

●お客様は「ストーリー」が大好物――成功店に共通する秘密

本書の中核となるのは「ストーリー」の重要性です。著者は「お客様は、料理と一緒に「情報」も食べている」と指摘します。仕入先の物語、師弟関係の系譜、料理人の人生、土地の風土や歴史など、料理に込められた「ストーリー」がお客様の心を捉え、「また行きたい」という気持ちを生み出すのです。

本書では、「日本橋蛎殻町 すぎた」「アカ」「かさ原」「鮨 あらい」「成生」など、日本を代表する名店をはじめ、S級店からB級グルメまで幅広いお店をさまざまな角度で分析し、その人気の秘密に迫ります。それぞれの店がどのようにして独自の世界観を構築し、お客様の心を掴んでいるのか。あるときは一人のお客として、あるときは経営者として、あるいはレストランプロデューサーとして、多様な視点で解説していきます。

特筆すべきは、「立地」の重要性が変わりつつあるという指摘です。かつては「一等地」が成功の鍵とされていましたが、今や地方にあっても独自のストーリーと付加価値があれば、人々が遠方から訪れる名店になり得ることを、具体例とともに示しています。

著者の見冨さんは、「腕一本で勝負」ではなく、戦略的に「売れる仕組み」を構築することの重要性を説きます。この視点は、飲食業に限らず、あらゆるビジネスにおいても参考になる内容です。

●本書の構成

第1章 日本の飲食業はもっと成功できる

第2章 お客様は「ストーリー」が大好物

第3章 付加価値が店のブランドを決定する!

第4章 「売れている店」には「売れる仕組み」があった!

第5章 飲食業のジレンマを解決しよう

●著者紹介

見冨右衛門(みとみ・えもん)

クリエイティブディレクター/レストランプロデューサー/グルメ活動家

株式会社はらぺこ代表。レストラン経営やプロデュースを中心に、クラフトビールや茶などの開発まで行う。また、グルメをコンテンツにした企業向けのソリューションビジネス(広告制作、コンテンツ開発、イベント等)を展開。さらに、ラジオや雑誌等のメディアで全国のグルメ情報を発信中。延べ1万1000軒を超える飲食店へ訪問し、そのすべての食事履歴をカレンダー方式で紹介するグルメサイト「食べある記」を運営。

●書籍情報

『一流飲食店のすごい戦略 1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密』

著者:見冨右衛門(ミトミえもん)

定価:1,848円(本体1,680円+税)

体裁:四六判 / 256ページ

ISBN:9784295410799

発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)

発売日:2025年3月28日

 

▼リンク一覧(クロスメディアグループ)

株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/

株式会社クロスメディア・マーケティング https://book.cm-marketing.jp/

クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://cm-group.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3 東栄神宮外苑ビル
電話番号
03-5413-3140
代表者名
小早川幸一郎
上場
未上場
資本金
7860万円
設立
2005年10月