沖縄から世界へ挑む「Ryukyu Launchpad 2025」参加スタートアップ8社、選抜決定!

国内スタートアップのアジア・米国進出支援を目的としたアクセラレーションプログラム「Ryukyu Launchpad 2025」に8社が採択されました。

01Booster

株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ、以下「01Booster」)は、米国のLaunchStarz Inc.とコンソーシアムを組み、沖縄県より受託した「令和7年度スタートアップ海外展開支援事業」として国内スタートアップのアジア・米国展開を支援するプログラム「Ryukyu Launchpad 2025」を実施しています。

5月から募集を開始し厳正な審査の結果、以下の8社を選抜しました。

対象国

会社名       

事業内容

米国

ヴィオリアス日本株式会社 (Vyorius Japan)       

ドローンメーカーとオペレーターのためのエージェンティックAIプラットフォーム。ハードウェアに依存せず、スケールを前提に設計されており、運用コストを最大6分の1まで削減可能。混在するフリートでも、自律性・コンプライアンス・リアルタイムのミッションコントロールを同時に実現。

米国

Sage‐Sentinel Smart Solutions株式会社

特許技術で転倒を3〜5秒前に予測し、高齢者ケアを変革。ウェアラブルがリアルタイムで転倒を防止し、AIダッシュボードが行動可能なインサイトを提供。安全性と自立性を高めながら、市場にスケーラブルなインパクトをもたらす。

米国

Lilz株式会社

メンテナンス業界向けにIoTとAIを活用したソリューションを展開。主力サービスのLiLz GaugeとLiLz Guardは、遠隔での目視点検を可能にし、産業現場の効率化と安全性向上を実現。

米国

NexCulture株式会社

エンドツーエンドのデジタルプラットフォームで細胞培養ワークフローの摩擦を解消。IoT自動化・AI画像解析・RFIDトレーサビリティを組み合わせ、リアルタイムなインサイトと標準化された低コスト製造を実現。

韓国

株式会社EF Polymer

オレンジの皮から100%有機の高吸水性ポリマー(SAP)を生み出すディープテックスタートアップ。環境負荷を抑えたエコSAPによって農業における水と肥料の使用量を削減しながら収量を向上。化粧品・パーソナルケア・保冷剤など、多様な分野でパートナー企業と共に実用化が進んでいる。

ベトナム   

日本ドローン機構株式会社

全国に70校以上を展開する日本最大級のUAV(無人航空機)パイロット養成機関の一つ。空撮、測量、物流、災害支援などのサービスを提供。

シンガポール

Tupac Bio Japan株式会社(Genomeminer.ai)

クラウド上でゲノミクス解析を自動化するターンキー型ソリューション。複雑なパイプラインを効率化し、AIモデルを生成して新しいデータに適用。プロジェクトごとにワークスペースを作成しユーザー権限やデータを一元管理。

インドネシア 

株式会社ストラウト

地域の未利用資産を活用する養殖技術「Sakana Edge」を開発。養殖管理のノウハウと最先端のAI技術を組み合わせることで、効率的かつ安定した養殖管理システムの構築に成功。

選抜されたスタートアップは8月中旬から11月中旬にかけて、米国・韓国・シンガポール・ベトナム・インドネシアの計5カ国において各地域の現地パートナーによる伴走支援を受け、メンタリングや現地プログラムを通して事業展開を目指します。

<登壇・参加イベント例>
韓国:9月11〜12日 TryEverything @ソウル

ベトナム:11月6〜7日 Vietnam Innovation Summit @ホーチミン

インドネシア:10月22〜23日 Tech in Asia Conference @ジャカルタ

<今後の実施スケジュール>
各国伴走支援:8月中旬〜11月中旬
Demo Day(成果報告会)@沖縄:2月5日
※2月5〜6日に那覇で開催されるグローバルツーリズムカンファレンス
Asia Newtravel Bootcamp 2026」と共催

<海外パートナー>

 LaunchStarz Inc.(米国プログラム)
米・ロサンゼルス拠点。JETROなど政府系支援実績があり、日本のスタートアップ300社以上を米国市場へ展開支援。日米スタートアップ文化に精通。

JSIP Pte. Ltd.(シンガポールプログラム)
日本企業の東南アジア進出を支援する共創型コミュニティ。業界横断で連携を促し、新規事業の創出・拡大を加速。

Meet Ventures(インドネシアプログラム)
シンガポール・マレーシア・インドネシアを拠点とするアクセラレーターVC。東南アジア市場向けアクセラレーターや官民連携プログラムを展開。

InnoLab Asia(ベトナムプログラム)
NATEC主導で2018年設立されたアクセラレーター。ベトナムにおけるオープンイノベーションを推進し、現地での技術・事業開発を支援。

株式会社ゼロワンブースター

株式会社ゼロワンブースター

「事業創造の力で世界を変える」という企業理念のもと、大手企業とベンチャー企業の連携を促進するオープンイノベーションプログラムや、社内新規事業を促進する制度の構築及び公募型新規事業プログラム、出向型事業開発プログラム等を展開しています。他にも、個人のアイデアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community」の運営や、起業を0からサポートする01Booster Studio、そしてスタートアップ連携管理クラウドInnoScouterなども展開しております。
グループ会社の01Booster Capitalを通じてベンチャー投資も行っており、多角的に事業創造をサポートいたします。

商号:株式会社ゼロワンブースター
代表者:代表取締役 合田ジョージ
所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1階
設立:2012年3月
事業内容:
起業家向けシェアオフィス、コーポレートアクセラレーター・イントラプレナーアクセラレータープログラム企画運営、企業内起業人材研修、投資および資金調達支援、事業創造コンサルティング、M&A仲介サポート等
URL:https://01booster.co.jp
※コーポレートアクセラレーターは01Boosterの登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ゼロワンブースター

196フォロワー

RSS
URL
https://01booster.co.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル 1階
電話番号
03-6435-5360
代表者名
合田ジョージ
上場
未上場
資本金
3733万円
設立
2012年03月