BEENOSが「越境EC×ヒットランキング2024」を発表
~2024年の越境EC消費キーワードは「趣味大国無双消費」~
BEENOS 株式会社(東証プライム:3328、本社:東京都品川区、代表取締役:直井聖太、以下BEENOS)は、2024年(1~9月)の 「Buyee(バイイー) https://buyee.jp/」における越境EC販売動向をまとめた「BEENOS 越境EC×ランキング発表会2024」を開催しました。
2024年の越境EC消費キーワードは「趣味大国無双消費」です。日本は、アニメをはじめとしたコンテンツ、釣り、ゴルフ、等のスポーツ・レジャー用品や日用品に至るまで様々な領域で趣向を凝らし、質の高い独自性のある商品が当たり前に購入できる「趣味大国」です。2024年は、ドラマやアニメといった日本発の作品、観光を通じた日本への興味関心の高まり、さらには円安による購買意欲の後押しも相まって、世界中の趣味人が趣味大国日本から独自性の高い商品を購入しました。

●背景
Buyeeの流通総額は継続成長を続け、2024年9月期で過去最高の774億円を突破し、YoYでは+12.5%となりました。この成長を支えるのが海外の消費者による旺盛な「趣味大国無双消費」です。2024年は一時的に為替相場が1ドル160円を突破するなど海外の消費者にとって越境ECを利用する追い風が吹いた1年でした。また、1月から10月までの訪日インバウンド数の累計総数が過去最速で3000万人を突破し(※1)、2024年7-9月期の訪日外国人消費額は1兆9,580億円(2023年同期比41.1%増、2019年同期比64.8%)(※2)と推計されリアル消費も拡大しています。
BEENOSはこれまで日本企業の海外進出を後押しすべく、越境ECサービス「Buyee(バイイー)」の購買データに基づき「世界総オタク化消費」など海外の消費トレンドの発信を続けてまいりました。趣味大国無双消費の源泉は外国人から見て「魅力的だ」と感じる日本の持つソフトパワーが一因です。日本の強みであるソフトパワー分野を中心に越境ECの関連性について迫ることで、様々な分野で強みをもつ日本企業が商品の魅力を世界に届けるための一助となることを目指します。
【BEENOS 越境EC×ランキング発表会2024 概要】
■ランキング集計およびエリア別のメインユーザー
対象:2024年1月1日から9月30日の期間でBuyeeを通じて購入された商品データの購入件数を基準に算出
2024年×越境EC人気カテゴリ
2024年に最も購入件数の多かった商品カテゴリは「トレーディングカード」でした。2023年のランキングでは4位でしたが、国内外で商品人気が高まることで増刷や多様化が進み、市場の流通数が増えることにより海外ユーザーにとっても購入しやすい環境が進む好循環がうまれ、流通数の増加につながりました。

トレーディングカードのカテゴリは北米エリアと東南アジアエリアで最も購入されている商品カテゴリです。ほかの4エリアにおいてもトレーディングカードは人気商品カテゴリランキングトップ5にランクインしており、世界中で支持されていることがわかる結果となりました。

昨年同期比のカテゴリ伸長率では「アニメ・コミックグッズ」が1位です。様々な日本のアニメ作品が動画配信サービスなどを通じて世界に届けられることで各地にファンを生み、ファンが自国では購入できないグッズなどを購入するための手段として越境ECを利用することで伸長しています。

アニメ・コミックグッズはヨーロッパ、東アジア、東南アジア、北米の4エリアで伸長率1位にランクインしています。中東、中年米でもトップ3にランクインしており、世界的に高い人気であることが伺えます。
また、購入数が伸長したユーザー層はすべてのエリアで10代の男女となっており、2023年の傾向に続いて若い世代の利用が進んでいることがわかる結果となりました。

ソフトパワー分野との関連
◆おもちゃ・ホビー
おもちゃ・ホビー分野ではガンプラやゾイドなどのシリーズが人気の「プラモデル・模型」が1位です。2位にはリカちゃん人形やドルフィードリームなどが人気の「人形、キャラクタードール」、3位は仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズが人気の「ヒーローごっこ、格闘」という結果になりました。
7位の「カプセルトイ」ではキャラクター商品の人気が高く、10位の「こま」はベイブレードが牽引しました。

◆トレーディングカード
トレーディングカード分野では、ポケモンカードゲームが1位という結果になりました。まとめ買いやパック購入よりも1枚の指名買いが多く、欲しいカードを購入しているという傾向が伺えます。K-POPでは、Stray Kidsやaespa、enhypenなど様々なK-POPアーティストのトレーディングカードが購入されています。

◆飲食料品
飲食品全体では海外輸出も好調なお酒や調味料、お茶が上位にランクインする結果となりました。訪日インバウンドにも人気の高いラーメン分野については、越境ECでの人気ランキングでは、大手の日清食品、サンヨー食品に続き、マルタイ、一蘭、ヤマダイがトップ5にランクインしました。

◆ビューティー・ヘルスケア
ビューティー・ヘルスケア分野ではサプリメントを扱うDHC、FANCLが1位と2位に入りました。日本に対する健康、安全、安心といったイメージが伺える結果となりました。日本ブランドとしては資生堂、CANMAKE、SUQQU(スック)、ルベル、オリヒロもランクインし、トップ10の中で7ブランドを占めました。
美容家電では、ドライヤーやヘアアイロンなどヘアケア家電の人気が高くなっています。

◆カメラ・光学機器
カメラ・光学機器の商品分野では、フィルムカメラが最も売れています。次いでコンパクトデジタルカメラ、レンズという結果になりました。メーカーとしてはCANON、Nikon、OLYMPUSなどの人気が高く、人気メーカーランキングでは、上位10社のうちライカを除く9社が日本メーカーでした。

◆自動車・オートバイ
自動車・オートバイの分野では、カーパーツが人気です。外装品や内装品、エンジン部品などが購入されています。人気メーカーランキングではホンダ、トヨタ、日産など自動車メーカーに続き、4位にカーナビゲーションを販売するパイオニアがランクインしました。

◆ファッション
ファッション分野では、レディス・メンズともにアパレルのトップスが人気です。国・年代・性別ごとに購入者をセグメントし、セグメントの購入金額をもとにしたコアユーザーランキングでは、アメリカの20~40代の男女が上位を独占する結果となりました。

◆音楽
音楽のJ-POP分野では、Adoが最も人気でした。2024年8月に発表した上半期のランキングからの変化として、YMOや、シンガーソングライターの美波が新たにランクインしました。音楽分野のCD、レコード、カセットの購入割合では、レコードの購入件数が21.5%となりました。

◆本・雑誌
「本・雑誌」カテゴリでは「マンガ、コミック」が最も人気の商品ジャンルです。マンガの上位3作品の購入国は、「ドラゴンボール・鳥山明」がスペイン、「ハイキュー!!」が台湾、「ワンピース・尾田栄一郎」はアメリカから最も購入されており、国ごとに異なる作品が人気となっています。

◆アニメ
2023年に第1期が放送されたアニメ作品のうち、2023年と2024年の購入件数を比較した伸長率ランキングではマッシュルが昨年比950%で1位となりました。1位から4位の作品は2024年まで放送期間がありますが、「新しい上司はど天然」は2023年に放送を終了しています。その後も海外のお客様には作品の人気が継続していることがわかります。

◆スポーツ・レジャー・アウトドア
スポーツ・レジャー・アウトドアでは、釣り分野の商品が人気です。釣り具の人気ブランドランキングでは、シマノ、ダイワ、メガバスなど日本ブランドが、4位のアブガルシアを除きトップ10中9つを占めました。

ゴルフブランドの人気ランキングでは、日本のミズノが2位にランクインしました。本間ゴルフ、プロギア、ダンロップ、三浦技研もトップ10入りし、トップ10中、5つを日本ブランドが占める結果となりました。
番外編として、日本から越境ECで世界の商品を購入できるサービス「セカイモン」のデータから、海外で活躍する日本人野球選手の人気ランキングを作成したところ1位は大谷翔平となりました。

◆越境ECを通じて日本と海外をボーダレスにつなぐ
趣味大国である日本には海外のお客様から見て魅力的な商品が多数流通しています。アニメやマンガ、音楽などのコンテンツ分野はもちろん、飲食料品、自動車、釣りやゴルフなどレジャーなど、様々な商品分野で日本ブランドは人気を保持しています。
インターネットが拡大する世界経済と日本市場をつないでおり、海外のお客様は自国で買えないなどの理由から越境ECを利用して日本から商品の購入が可能です。
BEENOSグループはこれまで越境ECのリーディングカンパニーとして多くの日本企業の海外進出をサポートし、海外の消費者にとっても利用しやすいサービスの開発に取り組んでいます。これからも日本企業が手間や負担なく利用できるサービスの提供と改善に努め、海外市場を日本企業が取り込むことができるよう支援を続けてまいります。
BEENOSグループの提供するグローバルコマース事業について
BEENOSグループは越境EC黎明期である2008年より海外転送サービスである「転送コム」事業を開始し、海外発送オペレーションやグローバルなカスタマーサポートなど独自のノウハウを培ってまいりました。海外への販売環境の構築に留まらずユーザー獲得や集客支援も提供しており、手厚い海外販売支援が評価され、BEENOSグループ全体での国内企業の越境EC支援実績は累計6,000件以上(※3)に上ります。また、海外購入サポートサービス「Buyee(https://buyee.jp/)」は、多様な配送手段や決済手段、北米やヨーロッパ、アジアへ向けた独自の物流サービスによる国際配送料の安さ、複数のサイトで購入した商品でも同梱できることなど高いサービスレベルが好評で、リピート率も高く、現在会員数は588万人以上となりました(※4)。
(※1)JNTO「訪日外客統計」の報道資料より
(※2)国土交通省「インバウンド消費動向調査」より
(※3)BEENOSグループが提供する「Buyee」「Buyee Connect」およびダッシュボードの提供、越境EC関連サービス「転送コム(https://www.tenso.com/)」、海外マーケットプレイスへの出店および出品サポート、マーケティングおよびプロモーション支援の件数を合わせた数字、BEENOSグループとして国内企業の越境EC支援実績の累計、2024年9月末時点
(※4)「Buyee」と越境EC関連サービス「転送コム」を合わせた数字、2024年9月末時点
【BEENOS 株式会社の概要】
(1)社 名 : BEENOS 株式会社
(2)代 表 者 : 代表取締役社長 兼 グループCEO 直井 聖太
(3)本 店 所 在 地 : 東京都品川区西五反田8-4-13
(4)設 立 年 月 : 1999年11月
(5)資 本 金 : 31億75百万円
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像