新勘定系システム 稼働開始のお知らせ

富士通との協業により次世代デジタルバンキングシステムをリリースAWSの活用でビジネスアジリティの最大化を実現

ソニー銀行株式会社

ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年5月6日(火)、富士通株式会社(代表取締役社長:時田 隆仁/本社:神奈川県川崎市/以下 富士通)との協業により、ソニー銀行の勘定系システムを刷新し、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のクラウド上に構築した、次世代デジタルバンキングシステムの稼働を開始したことをお知らせします。

金融業界を取り巻く環境は、テクノロジーの進化により、今後ますます変わろうとしています。また、お客さまのニーズが多様化する中、より一層の利便性向上や価値提供を通じて顧客満足度を高めることが求められます。これまで以上にソニー銀行ならではの先進的でユニークな商品・サービスをスピード感をもって提供していくため、従来の密結合で複雑化・肥大化したシステム環境を、疎結合で効率性と柔軟性の高いプラットフォームへ刷新する必要がありました。

ソニー銀行は、デジタルバンキングの中核システムを業務単位で提供する、富士通の次期勘定系システム「Fujitsu Core Banking xBank(クロスバンク)」(以下、Fujitsu xBank)のファーストユーザーとしてともに準備を進めてまいりました。次世代デジタルバンキングシステムは、AWSのサービスを最大限に活用したクラウドネイティブなアーキテクチャで設計し、ソニー銀行のさまざまな商品・サービス、取引機能をマイクロサービス化して実装することで迅速に新商品・サービスを提供、かつ、既存商品・サービスを柔軟に改良できる、高い「ビジネスアジリティ」を実現しています。

なお、今回の移行により、先行してクラウド化を進めてきた周辺システムに加え、銀行サービスの提供における最も重要な勘定系システムがAWSのクラウドサービスで稼働することになります。これにより、AWS アジアパシフィック(東京)リージョンおよび(大阪)リージョンの東阪マルチリージョンを活用した高いレジリエンシーを確保し、メインリージョンである東京リージョン被災時においても、早期の復旧が目指せる環境を構築しました。

また、ソニー銀行は、すべてのシステムをオンプレミス(自社所有)で構築していた2012年と比較して、CO2排出量の9割削減(*)を実現しています。これには、AWSのエネルギー効率の高いインフラストラクチャと再生可能エネルギーへの投資が寄与しています。

(*) CO2排出量は、AWS Customer Carbon Footprint Toolで確認できるソニー銀行が利用する「AWSによる推定CO2排出量」および「AWSによる推定CO2削減量」を基に集計

次世代デジタルバンキングシステムへの移行にあわせて、新商品・新サービスをリリースしています。

詳細はソニー銀行のサービスリニューアルのお知らせをご覧ください。

https://sonybank.jp/info/renewal/

次世代デジタルバンキングシステムの特徴

1.守りのITから攻めのITへ

オンプレミスの場合、一定のサイクルで基盤更改が必要となり、ITシステム維持のための固定的IT投資が大きな負担となります。新勘定系システムは、クラウドネイティブな構成によりそれらの固定的IT投資を大幅に低減し、新商品・新サービス開発などの攻めのITにより多くの経営資源をあてることが可能になります。

2.新商品のスピーディな導入

従来の勘定系システムは、システムの複雑化により、新商品開発にかかる期間の長期化を招いていました。新勘定系システムは、AWSのコンテナアプリケーション運用管理サービス(Amazon ECS/AWS Fargate)を活用したクラウドネイティブなアーキテクチャ上に、マイクロサービス化した各商品・サービス、業務機能を実装する疎結合なシステムとし、勘定系業務アプリケーションの資産規模は従来の40%まで削減しました。柔軟性と生産性の高いシステム特性を活かして新商品をスピーディに提供することが可能になります。

3.柔軟な外部連携・新技術導入

従来の勘定系システムは、外部連携や新技術導入のたびに新たなITシステムやネットワークの構築が必要となるなど、ビジネスニーズを実現するうえでの制約となることが多くありました。

新勘定系システムは、勘定系のコア機能そのものがクラウドネイティブな構成で実装されているため、クラウド上の各種サービスを活用し、容易に外部連携や新技術導入を行うことが可能になります。

ソニー銀行 新勘定系システムの全体像

  • 新勘定系システムFujitsu xBankを中心に、周辺系システムをAWS上に構築、またはクラウドサービスとして使う、疎結合で柔軟なシステム構成

  • 預金、決済から外貨、融資まで、ソニー銀行の豊富な商品ラインアップをカバーする、クラウドネイティブな次世代デジタルバンキングシステムを実現

ソニー銀行 南 啓二 代表取締役社長より 

開業以来ソニー銀行のシステムを支えていただいている富士通様とともに、次世代デジタルバンキングシステムの移行に向けた準備を全社で着実に進めてまいりました。銀行の勘定系システムは、お客さまに商品・サービスを安心してご利用いただくための最重要システムであり、今回の移行は次のソニー銀行の成長のための基盤として欠かせないものです。また、クラウドネイティブとしてAWS上でシステム構築を行うことで、クラウドサービスを利用されている企業との連携強化が図れる環境も整いました。中期経営計画で掲げる「Borderless Digital Banking for more “Fun”」の実現に向けて、ソニーグループ各社との連携もさらに強化しつつ、web3など独自性のある商品・サービスをスピード感を持ってご提供することで、お客さまの期待を超えて、より一層の満足と感動をお届けできるよう取り組んでまいります。

富士通 八木 勝 執⾏役員常務より

このたび、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムの稼働を迎えることができ、大変うれしく思います。本プロジェクトは、既存の勘定系システムを単にクラウドに移行するのではなく、従来のシステムから完全にクラウドネイティブなアプリケーションへと再構築するという非常にチャレンジングなものでした。この新システムがソニー銀行様のビジネスアジリティの向上に大きく寄与するものと確信しています。今後も、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムを継続的にサポートするとともに、変化する金融ビジネスに挑戦する企業様を「Fujitsu Core Banking xBank」を通じて支援します。

AWSジャパン 白幡 晶彦 代表取締役社長より

ソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始されたことを大変嬉しく思います。この度の勘定系の移行完了により、ソニー銀行様が管理するほぼ全てのシステムがAWSのクラウド上で稼働することになります。このソニー銀行様の取り組みは、金融業界をはじめとする企業・組織のミッションクリティカルなシステムのクラウド移行を後押しする事例になると考えます。AWSは、今後もソニー銀行様が最先端のテクノロジーを活用しながら独自性のある商品・サービスをスピード感もって顧客に提供するために、クラウドサービスの高度化、AIの効果的な活用に向けて引き続き支援していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ソニー銀行株式会社

34フォロワー

RSS
URL
https://sonybank.net/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区内幸町2-1-6
電話番号
-
代表者名
南 啓二
上場
未上場
資本金
385億円
設立
2001年04月