プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ファミリーマート
会社概要

「たべる牧場」シリーズのプレミアムアイスがさらに美味しく!「たべる牧場プレミアム」12月27日(火)発売~こだわりの生クリームを使用、濃厚&クリーミーな味わいがさらに進化~

株式会社ファミリーマート

 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、昨年から取り組んでいる5つのキーワードの1つである、「もっと美味しく」の一環として、ファミリーマートオリジナルアイス「たべる牧場」シリーズから「たべる牧場プレミアム」267円(税込288円)を、2022年12月27日(火)より全国のファミリーマート約16,500店にて数量限定で発売いたします。

■こだわりの生クリームを使用し、さらに濃厚&クリーミーな味わいに!
 「たべる牧場プレミアム」は、北海道別海町産の生乳(※)を使用し、さらに素材にこだわったプレミアム商品として、2021年12月に数量限定で発売し、多くのお客さまからご好評いただきました。その後、再販のご要望もいただいたことから、2022年5月にも数量限定での再発売を行いました。
 3度目の登場となる今回の「たべる牧場プレミアム」は、これまでにお客さまからいただいた商品に対するご意見をふまえながら、アイスクリームとしてさらに上質感のある味わいを追求いたしました。“たべぼく”シリーズならではの牧場のソフトクリームのような濃厚かつクリーミーな風味に加えて、アイスの配合を見直し、北海道産の生クリームのコクや旨味が合わさった、ワンランク上の高級アイスクリームの味わいに仕上げました。
 “たべる牧場シリーズ”の特徴の1つである、かわいい「うし」のイラストが描かれたパッケージについても、高級感を醸し出すゴールドの色合いに統一しました。
 “たべぼく”ファンのお客さまはもちろんのこと、高級アイスを好むお客さまなど、さまざまなお客さまにも是非ご賞味いただきたい自信作です。

※北海道別海町の生乳について
 別海町は、北海道の東端に位置し、酪農に適した気候・土壌があることから、生乳生産量が日本一の地域となっています。人口約1.5万人に対して、牛は約11万頭飼育されている、人口よりも牛が多い町です。
 牛には、日本有数の透明度を誇る「摩周湖」の伏流水を与え、牛の成長と健康に細やかに配慮しています。牛にとってストレスが少ない環境作りが徹底されることで、良質な生乳の生産を実現しています。

 【商品詳細】

【商品名】たべる牧場プレミアム
【価格】267円(税込288円)
【発売日】2022年12月27日(火)
【発売地域】全国
【内容】北海道別海町の生乳を使用して仕上げた、牧場のソフトクリームのような濃厚かつクリーミーな風味に、北海道産生クリームのコクや旨味が合わさり、ワンランク上の味わいに仕上げた高級アイスクリームです。
※画像はイメージです。
※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。
※店舗によって取扱いのない場合がございます。
※一部地域では価格が異なります。
※数量限定の商品となります。

 

ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://www.family.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ファミリーマート

127フォロワー

RSS
URL
https://www.family.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 9F
電話番号
0120-079-188
代表者名
細見 研介
上場
未上場
資本金
166億5900万円
設立
1981年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード