新緑の秋田で田植えや山菜摘み 生産者との協同で知る産地の魅力 5月24日(土)25日(日)〔東京・千葉〕
地酒や郷土料理を家族で堪能
生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)と生活協同組合パルシステム千葉(本部:千葉県船橋市本町、理事長:髙橋由美子)は5月24日(土)から25日(日)まで、秋田県湯沢市の産直提携産地で田植えや山菜摘みを体験するツアーを開催します。体験の後は生産者とともに温泉宿で地酒や郷土料理を囲み、“産地の今”をまるごと教えてもらえます。
生産者とともに農業体験や交流会
ツアーは東京駅から新幹線で大曲駅(大仙市)に向かい、バスで1時間ほど移動したJAこまち(本店:湯沢市、遠田武代表理事組合長)の田んぼを目指します。繁忙期を迎えるなか、生産者はひと足早く作業を終えて約40人の参加者を出迎え、田んぼに直に入って田植えのコツを教えてくれます。参加者は、普段の宅配で届く特別栽培米「エコ・秋田あきたこまち」の苗を自らの手で植え付けます。生産者の付き添いで、田植え機の試乗体験もできます。


田植えの泥と疲れは、湯沢市小安峡温泉の老舗旅館で落とします。地元の山菜や川魚など旬の食材を生かした女将手作りの郷土料理などを生産者とともに味わいます。地酒も交え、地域での農業のようすや現状を教えてもらいながら、普段食べている米やりんごの味わいの感想や、作り、食べるお互いの感謝の気持ちを伝え合います。
2日目は、雄勝りんご生産同志会(湯沢市)の小野田政広代表のりんご園を訪れます。特別栽培の「エコ・りんご」として届ける「ふじ」などを育てる園地です。園内を散策しながらわらびなどの山菜を摘み、あく抜き方法を教わります。昼食時には秋田南部圏女性部が、郷土料理や産直米のおにぎりなどを用意して交流に参加します。生産者のみなさんとの別れを惜しんだ後は、秋田県最南端の道の駅おがちで地元物産の買い物をし、東京への帰途につきます。


生産者と消費者の協同でつくる食と農
パルシステムと秋田県の産地との交流は、JAこまち、JA秋田ふるさと(本店:横手市、佐藤誠一代表理事組合長)、雄勝りんご生産同志会の3団体が2002年に設立した「秋田南部圏交流協議会」が中心となり進めてきました。
2006年には、パルシステム千葉とパルシステム東京、パルシステム連合会が同協議会や行政とともに「パルシステム・秋田南部圏 食と農推進協議会」を立ち上げました。参加するのは、湯沢市、横手市、羽後町を合わせ9団体です。協議会は、安全で安心な農産物の取引と生産者と消費者の交流事業の拡大を目的として設立されました。農協・行政・生協の協同の力で都市と農村の交流や商品開発を進め、環境保全・資源循環型社会と豊かな自然環境のある暮らしの創造を目指しています。
協議会では毎年、田植えと稲刈りの時季に農業体験と産地交流の機会を設け、30年以上にわたり利用者と職員が産地を訪れています。産地の皆さんから、郷土料理きりたんぽの作り方を教わる料理教室なども開催し、さまざまな形で交流を深めています。
パルシステムは2025国際協同組合年を機に、生産者と消費者の協同の力をさらに強め、持続可能な生産と消費を目指します。
新緑の東北へ!エコ・秋田あきたこまちの田植え&りんご園で山菜摘み体験!開催概要
【日時】2025年5月24日(土)8時30分~25日(日)18時
【会場】秋田南部圏(秋田県湯沢市)
【企画詳細】パルシステム東京告知ページ / パルシステム千葉告知ページ

生活協同組合パルシステム東京
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:松野玲子
出資金:221.8億円、組合員数:53.2万人、総事業高:863.1億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-tokyo.coop/

生活協同組合パルシステム千葉
所在地:千葉県船橋市本町2-1-1船橋スクエア21 4階、理事長:髙橋由美子
出資金:104.7億円、組合員数:26.8万人、総事業高:357.5億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-chiba.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像