上越伝統自然薯そばや地酒を堪能 生産者と協同し田植えやそば打ち 5月31日(土)6月1日(日)〔東京〕

五感で知る上越の伝統とコシヒカリの育ち

パルシステム連合会

生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は5月31日(土)から6月1日(日)まで、産直提携産地JAえちご上越(本店:新潟県上越市、羽深真一経営管理委員会会長)で田植えやそば打ちを体験するツアーを開催します。体験の後は生産者とともに特別栽培米のコシヒカリや地酒を囲み、“産地の今”をまるごと教えてもらえます。

体験で深める生産者と消費者の相互理解

ツアーは東京駅から新幹線で上越妙高駅(上越市)に向かい、バスで30分ほど移動したJAえちご上越の田んぼを目指します。JAの頸北(けいほく)地域で生産する「頸北エコ米研究会」の生産者が、約30人の参加者を出迎えて田植えのコツを教えてくれます。参加者は田んぼに直に足を踏み入れ、上越で生まれた品種「みずほの輝き」の苗を自らの手で植え付けます。

▲生産者のレクチャーで田植え開始
▲田植えの合間に笹団子で一休み(ともに2024年度開催時)

田植えの後は、アメンボやカエルなど田んぼの中に隠れている生き物を探し、種類や数などを調査します。田んぼで育まれる多様な生き物の存在を自身の目と手で確かめ、農薬削減など環境に配慮した農業が生み出す自然の恵みを体感します。

▲田んぼにいる多様な生きものを間近に観察(2024年度開催時)

田植えの泥と疲れは、地域の廃校を活用して改築した宿泊施設スカイトピア遊ランド(上越市)で落とします。生産者と参加者がともに食卓を囲み、頸北エコ米研究会の米や地元の食材を生かした料理を味わいます。酒仕込み体験会などで交流を深めている株式会社よしかわ杜氏の郷(同、野澤朗代表取締役社長)の地酒も交え、地域での農業のようすの現状を教えてもらいます。普段食べている米や地酒の味わいの感想や、作り、食べるお互いの感謝の気持ちを伝え合います。

2日目は、上越市伝統の自然薯が入ったそば打ち体験をします。自然薯をつなぎにすることでコシが強く腹持ちよく仕上がるのが特徴です。そば粉をこねて延ばし、切ってゆでてと全ての工程を参加者自らの手で進め、家庭ではなかなかできない食育体験につなげます。多めに打ったそばは自宅に持ち帰り、体験を振り返りながら二度味わえます。

▲自らの手で粉からこねて打ったそば(2024年度開催時)

生産者と消費者の協同でつくる食と農

パルシステム東京は2001年、JAえちご上越、株式会社よしかわ杜氏の郷、上越市(旧吉川町)と「食料と農業に関する基本協定」を締結しました。後に加わるパルシステム連合会との5者による安全で安心な農産物の取引と生産者と消費者の交流事業の拡大を目的とする協定です。

協定により農協・行政・生協の協同の力で都市と農村の交流や商品開発を進め、環境保全・資源循環型社会と豊かな自然環境のある暮らしの創造を目指しています。市と農協の出資で設立した酒蔵よしかわ杜氏の郷にはパルシステム東京も出資し、吉川産の酒米「五百万石」で仕込んだ日本酒などを利用者に届けています。

毎年、田植えと稲刈りの時季の農作業、酒や味噌の仕込み体験、押し寿司やそば打ちなどの料理教室と多様な形で産地交流の機会を設けています。年間約200人の利用者や職員が産地を訪れ、お互いの理解を深めています。

パルシステムは2025国際協同組合年を機に、生産者と消費者の協同の力をさらに強め、持続可能な生産と消費を目指します。

「新潟県上越市de田植え&そば打ち体験」開催概要

【日時】2025年5月31日(土)9時~6月1日(日)14時30分 現地解散

【会場】新潟県上越市

パルシステムの産直

生活協同組合パルシステム東京

生活協同組合パルシステム東京

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:松野玲子
出資金:221.8億円、組合員数:53.2万人、総事業高:863.1億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-tokyo.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.pal-system.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
電話番号
03-6233-7200
代表者名
大信政一
上場
未上場
資本金
148億7000万円
設立
1991年02月