YKK AP九州製造所 操業50周年記念式典を開催

― 西日本の中核製造拠点 ―

YKK AP株式会社

 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、九州製造所(所在地:熊本県八代市新港町)操業50周年記念式典を11月7日に開催しましたのでお知らせします。

(写真左)九州製造所 外観、(写真右)植樹の様子

 九州製造所は、1975年2月に当社の国内4番目にアルミ建材の素材から加工までを担う一貫生産工場として操業を開始しました。その後、2016年の熊本地震による建屋や生産設備への被害などを乗り越え、生産性の向上などにも挑み続けてきました。現在は住宅やビル用のアルミ窓・アルミ樹脂複合窓、門扉やフェンスなどのエクステリア商品や産業用形材などを生産し、九州エリアおよび全国各地へ高品質な商品をお届けしています。また、主にプロユーザーを対象とした提案施設として、ガーデンエクステリアの世界を分かりやすく提案する「エクステリアパーク」や窓の断熱性能を比較体感できる「P-STAGE八代」を併設し、コミュニケーション基地としての役割も担うほか、エクステリア施工技能者育成のための研修施設「DO SPACE 九州」も開設し、技能伝承にも取り組んでいます。さらに、敷地内には大きな円形の池が配置されており、アルミの表面処理を行った水などの工場排水を溜めて海に流す前の水質の監視を行うなど排水の環境負荷低減に取り組んでいます。また、この池を活用し、2010年からは、絶滅危惧種であるニホンメダカの飼育・寄贈を通じて、地域社会との“つながり”を推進する環境教育支援活動を継続して行っています。

 記念式典では、安全祈願と今後の持続的成長の誓いとしての植樹を行いました。また、代表取締役社長 魚津 彰と常務執行役員 九州製造所長 村上 肇より、関係者の皆様へこれまでの感謝とともに、操業50年を機に地域との共存共栄をさらに深め、事業の持続的成長を目指すことをお伝えしました。祝賀会には地元自治体の代表者やお取引企業など、合計53名にご参加いただきました。

 翌11月8日には、操業50周年を記念した地域交流イベント「Smileフェス2025」を開催し、ユネスコ無形文化遺産や国指定重要無形民俗文化財にも登録された中嶋町獅子舞保存会よる獅子舞披露や、ご当地ゆるキャラのくまモンやちくワンと若手社員などによる「次世代の桜」の植樹式を実施するなど、地域の皆様、従業員やその家族と共に楽しみました。

 YKK AP九州製造所は、今後も事業活動に関わるすべての工程においてCO2の削減、資源の循環利用、生態系への配慮を徹底し、地域や自然環境と調和したモノづくりを進めて参ります。

【九州製造所 概要】

所在地

熊本県八代市新港町1-10

操業開始

1975年2月

敷地面積

342,000㎡

延床面積

216,300㎡

製造所長

村上 肇

従業員数

900名(2025年4月1日現在)

製造品目

アルミ窓、アルミ樹脂複合窓、エクステリア、産業製品

<参考情報>

2010年から絶滅危惧種であるニホンメダカの飼育・寄贈を通じて取り組む環境教育支援活動「おしえて!!メダカ先生プロジェクト」について紹介しています。

YKK APが絶滅危惧種“ニホンメダカ”を育てる理由。

「モノづくり」の現場から地域社会との“つながり”を推進する、環境教育支援活動

https://www.ykkapglobal.com/ja/stories/20230808-01

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

YKK AP株式会社

62フォロワー

RSS
URL
https://www.ykkapglobal.com/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1番地
電話番号
03-3864-2200
代表者名
魚津彰
上場
未上場
資本金
140億円
設立
1957年07月