【都ホテル 博多】開業2周年記念 お茶のアフタヌーンティーを販売
ー 和洋さまざまな「お茶」を楽しむひとときを ー
都ホテル 博多(所在地:福岡市博多区博多駅東2-1-1)は、2021年9月1日(水)~11月30日(火)の間、3階「CAFÉ EMPATHY」(カフェエンパシー)にて、お茶のアフタヌーンティーを販売します。
お茶のアフタヌーンティー
都ホテル 博多が9月22日に開業2周年を迎えるのを記念し、ホテルパティシエが約3ヶ月の期間をかけて開発したアフタヌーンティーです。和紅茶プリン、玄米茶シュークリーム、ほうじ茶ダックワーズ、抹茶ディアマン、碾茶ナゲットなど、多様なお茶を用いた和洋さまざまなスイーツやセイボリーをお楽しみいただけます。
原料となる茶葉は、博多の地で約300年の歴史を誇る老舗のお茶専門店「光安青霞園茶舗(みつやすせいかえんちゃほ)」のご協力のもと、今回のために特別に提供いただいたものです。光安青霞園茶舗 第13代目店主の光安伸之氏は「このアフタヌーンティーを機に日本茶にあまり親しみのない世代の方にもお茶の良さを知ってもらえたら」と語ります。
さらに一日限定イベントとして、ロビーで抹茶をふるまう一日限定イベントを9月23日(木・祝)に開催。アフタヌーンティーご利用のお客様はもちろんのこと、ゲストの皆様にお茶屋の雰囲気をお楽しみいただきます(無料)。
「伝統(ほんもの)のお茶を通して、人の輪を紡ぐ」という光安青霞園茶舗の理念と都ホテル 博多パティシエの自由な感性がコラボレーションして誕生した新しいアフタヌーンティーで、大切な人との時間を心ゆくまでお過ごしください。
■概要
1.名 称: 「お茶」のアフタヌーンティー
都ホテル博多×光安青霞園茶舗コラボレーション
2.期 間: 2021年9月1日(水)~11月30日(火)
3.店 舗: 3F CAFÉ EMPATHY
4.時 間: 12:00~17:30(L.O. 15:30)
5.料 金: 「お茶」のアフタヌーンティー ¥3,900(税・サービス料込)
※コーヒー、カフェラテ、紅茶(フランスKUSMI TEA)フリーフロー付
6.内 容:
●玄米茶シュークリーム(※1)
●紅さつまのスイートポテト(※2)
●ほうじ茶ダックワーズ
●いちご大福
●抹茶ディアマン
●五層のムースケーキ
●和紅茶プリン(※3)
●水餅抹茶アフォガード(※4)
【セイボリー】
●碾茶ナゲット
●パテカンサンド
●八女抹茶のスコーン
(※1)玄米茶シュークリーム
(※2)紅さつまのスイートポテト
(※3)和紅茶プリン
(※4)水餅抹茶アフォガード
7.特別イベント ~お抹茶を一服~:
イメージ
都ホテル博多3階ロビーにて、光安青霞園茶舗のご協力により、美味しい抹茶を特別に振舞っていただきます。
ご宿泊の方、お食事の方に限らず、どなたでもお楽しみいただけます。
※写真はイメージです。
※食物アレルギーをお持ちのお客様は、予め係にお申し出ください。
※料理内容は予告なく変更になる場合がございます。
※営業日および営業時間を変更する場合がございます。詳しくはホームページをご確認ください。
※都ホテルズ&リゾーツでは従業員のマスク着用、定期的なアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルス感染防止対策を行っております。
■ご予約・お問い合わせ先
都ホテル 博多 3階CAFÉ EMPATHY
営業時間 10:30~17:30<L.O.17:00> TEL:092-441-3143
URL:https://www.miyakohotels.ne.jp/hakata/restaurant/3f-rounge/index.html
■光安青霞園茶舗
茶葉を選定する13代目店主 光安伸之氏
茶壺や茶缶が並ぶ店舗 中央は代々伝わる布袋神
■都ホテル 博多
都ホテル 博多
緑の植栽で覆われた建物の上層階を滝が流れ落ちるという斬新なデザイン。夜間は建物全体がライトアップされ、博多駅前の新たなランドマークホテルとなっています。
博多駅直結、徒歩1分という都心にありながら、屋上にはオープンエアの「泳げる天然温泉」であるプール付きスパを設置。さらに広々とした客室は全室30㎡超で、全客室に洗い場付きのゆったりとしたバスルームを備えています。アクティブな旅にも、リラックスの旅にも適した、「都心のリゾート」を楽しめるラグジュアリーホテルです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像