【豊橋市図書館】森田敦子さんのフィトテラピー講座も!企画展「緑と向き合う人々」を開催します

豊橋市

近年、耳にする機会が増えたサステナビリティやSDGs。その技術や制度に注目が集まりやすいですが、身の回りの景色に当たり前のように存在する「緑」も、誰かが手をかけてくれているからこそ、保たれています。

「緑」を支える人々の営みも、持続可能な社会を支える大切な柱です。そんな人々の姿について、

理解を深めてみませんか?

豊橋市中央図書館1階情報発信コーナーでは、企画展や講座を通じ様々な情報をお届けしています。その中で、令和7年8月30日(土)より「緑」をテーマに、企画展「”緑”と向き合う人々」を開催。

植物や自然環境に注力している方々の活動紹介を行うとともに、一部のスペースでは豊橋市としての緑化の取り組みもご紹介します。

豊橋市内の「緑」と「緑を守る人々の想い」を知る

私たちの身近にある「当たり前の自然」は、人の思いと手によって支えられています。今回は、市内で植物をはじめとする自然環境に寄り添い、日々尽力されている企業や団体の取り組みと、そこで活躍されている方々についてパネル等でご紹介します。

今までなかなか知る機会がなかった豊橋市内の「緑」と、「緑」を守る人々の想いをお伝えします。

豊橋市中央図書館 企画展「”緑”と向き合う人々」

■開催期間 8月30日(土)~10月5日(日)

■開催場所 中央図書館1階情報発信コーナー

■展示内容 活躍されている企業・団体の紹介パネル 約30 点/木の苗や種などの実物資料 約10点 /関連図書 約20点

先着50名限定!植物療法士の森田敦子さんに植物の力と活用法を学ぶ講座を開催

10月4日(土)には、植物療法士の森田敦子さんをお招きして、植物療法の入門講座を行います。

植物や食べものの手当てで、からだとこころの不調を整える方法を紹介した書籍『自然ぐすり』を題材に、フィトテラピーとは何か、植物療法の始め方などを1時間程度でご紹介。毎日をちょっと心地よくするヒントが見つかる講座です。

「”自然ぐすり”って何?植物でととのえる暮らしの入り口」

■日時 10月4日(土)午後2時30分~午後3時30分

■場所 中央図書館3階第2学習室

■定員 50名(要申込・申込順)

■講師 森田 敦子さん

(植物療法士・株式会社Waphyto )

■申込 8月30日(土)から9月25日(木)までに豊橋市図書館ホームページ内イベント予約システムに必要事項を入力してお申込みください。

https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/chuou/information/2025/08/post-485.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

39フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月