子どもたちが環境課題とアップサイクルを学ぶワークショップを開催

ソニーグループの「CurioStep サマーチャレンジ2025」で創造力と環境意識を育む体験を提供

ソニー銀行株式会社

ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、ソニーグループ株式会社(以下 ソニー)が提供している教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオステップ)」の一環として、2025年8月13日(水)に「ドライフラワーでつくるアート作品ワークショップ 廃棄問題やアップサイクルについて学ぼう」を開催しましたので、お知らせします。

「CurioStep with Sony」は、子どもたちの好奇心や個性を育み、未来を担う力へとつなげることを目的とした教育プログラムです。科学・技術・工学・芸術・数学(STEAM)領域を中心に、ソニーのテクノロジーとクリエイティビティを活かした多様なワークショップや体験型学習を提供しています。

今回のワークショップは、「CurioStep with Sony」で提供される夏季特別企画「CurioStep サマーチャレンジ2025」の一環として開催し、18名の子どもたちが参加しました。講師としてお招きした日本サステナブルフラワー協会からは、「フラワーロス」や「地球温暖化」について、ソニー銀行からは、ソニー銀行の環境への取組について紹介しました。さらに、子どもたちが感じたことや、自宅でできることを考えてもらい、環境問題への理解を深める時間を設けました。

座学の後は、ドライフラワーを使ったアート作品づくりに取組みました。ソニー銀行は、ソニー・ミュージックエンタテインメントが推進する、ライブに贈られた祝花を回収・活用する「Rebloom Flower Project」に賛同しており、ワークショップで使用したドライフラワーは「Sony Music × Sony Bank Collaboration Days」の音楽ライブに寄せられた祝花を再利用したものです。また、作品づくりに使ったビンや持ち帰り用の紙袋も、ソニー銀行の社員が持ち寄った資源を活かしています。

子どもたちは、捨てられてしまうはずだったものに新たな価値を見出す「アップサイクル」について学び、ワークショップ全体を通じて、創造力や環境課題への理解を育む有意義な体験をしました。

参加者の感想

・本来であれば捨てられてしまう花がきれいなドライフラワーになり、ビンに挿してみるとすごく素敵な作品になり驚きました。

・これからは、どのようなものでもロスにならないように大切に使っていきたいです。

・花を挿して飾ることがとても楽しかったです。家でも取組んでみたいと思います。

なお、「CurioStep サマーチャレンジ2025」での開催に先立ち、2025年7月29日(火)に、ソニー銀行社員の子どもたちを対象としたワークショップを実施しました。社員の家族にも環境課題への理解を深める機会を提供し、社内外におけるサステナビリティ意識の醸成を図っています。

ソニー銀行では、今後もフラワーロスなどの環境問題の解決につながる活動を継続して支援し、持続可能な社会への貢献を目指します。

ソニー銀行では、銀行事業を通じた価値創出および価値創出のための基盤強化を通じた、SDGs(持続可能な開発目標)の達成への貢献も目指しています。

本取組により主に貢献できるSDGsの目標

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ソニー銀行株式会社

40フォロワー

RSS
URL
https://sonybank.net/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区内幸町2-1-6
電話番号
-
代表者名
南 啓二
上場
未上場
資本金
385億円
設立
2001年04月